gooブログが11月18日でサービスを終了となるそうです。
半端だな。
オラッチがgooブログを始めたのが2008年12月からです。
息子が日中成人スポーツ交流事業 卓球競技の代表に選ばれたので、それを機にブログを始めました。
何処のブログにするか、いくつか調べましたら、gooブログが容量が大きかったので決めました。
それから今まで、2008年は僅かなので2009年と一緒に、あとは毎年ブログを製本にしました。
製本はオラッチにとって高い(1万円前後)ので、記事も文章を抑えめにして、写真も小さいサイズにしました。
その様にしていたgooブログが終了することは非常に残念です。
ブログの引っ越しもできるそうですが、オラッチは引っ越しはしません。
というのは2016年9月からAmebaブログで“卓球おやじのブログ”を始めたからです。
始めたきっかけは、パラ卓球の選手で、卓球家840がウェア提供をした選手が居たので、オラッチも応援することにしました。
その選手がAmebaブログをやっていたので、オラッチは、いいねをクリックしたりコメントを書き込んだりしていました。
しかし、2016年のある日から、Amebaブログをやっていない者のコメントは入力できなくなりました(現在は大丈夫なようです?)、仕方なくオラッチもAmebaブログを開設しました。
でも2つのブログに違うことを書く余裕もないし、出来事もないので、全く同じ内容にしました(写真のサイズは倍です)。
ところが1年くらいして、そのパラ卓球選手がブログを止めてしまいました。
オラッチはブログを止めることもできずに、そのまま続けて今日まで来ましたので、このままAmebaブログを続けて行きます。
Amebaブログも製本ができるようなので楽しみです。
因みにパラ卓球選手ですが、卓球家840もウェア提供を止めた(数年前)のでオラッチも応援を止めました。
半端だな。
オラッチがgooブログを始めたのが2008年12月からです。
息子が日中成人スポーツ交流事業 卓球競技の代表に選ばれたので、それを機にブログを始めました。
何処のブログにするか、いくつか調べましたら、gooブログが容量が大きかったので決めました。
それから今まで、2008年は僅かなので2009年と一緒に、あとは毎年ブログを製本にしました。
製本はオラッチにとって高い(1万円前後)ので、記事も文章を抑えめにして、写真も小さいサイズにしました。
その様にしていたgooブログが終了することは非常に残念です。
ブログの引っ越しもできるそうですが、オラッチは引っ越しはしません。
というのは2016年9月からAmebaブログで“卓球おやじのブログ”を始めたからです。
始めたきっかけは、パラ卓球の選手で、卓球家840がウェア提供をした選手が居たので、オラッチも応援することにしました。
その選手がAmebaブログをやっていたので、オラッチは、いいねをクリックしたりコメントを書き込んだりしていました。
しかし、2016年のある日から、Amebaブログをやっていない者のコメントは入力できなくなりました(現在は大丈夫なようです?)、仕方なくオラッチもAmebaブログを開設しました。
でも2つのブログに違うことを書く余裕もないし、出来事もないので、全く同じ内容にしました(写真のサイズは倍です)。
ところが1年くらいして、そのパラ卓球選手がブログを止めてしまいました。
オラッチはブログを止めることもできずに、そのまま続けて今日まで来ましたので、このままAmebaブログを続けて行きます。
Amebaブログも製本ができるようなので楽しみです。
因みにパラ卓球選手ですが、卓球家840もウェア提供を止めた(数年前)のでオラッチも応援を止めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます