杏林大学呼吸器内科 『あんずの呼吸 part2』

当教室への連絡をいつでもお待ちしております.
23c2230@mail.goo.ne.jp
入局,大歓迎です!

Spondyloarthropathies

2008年08月31日 | Kanpo-Master の部屋
Kanpo-Masterです。
前回の関東内科カンファレンスを通じて特に駒込の症例は印象的でした。自分がSeronegative spongyloarthropathyをもっと気をつけてみなければ、、と。http://rheumatologyconference.blogspot.com/2008/06/blog-post.htmlの中で、亀田のK先生レクチャーでseronegative spondyloarthropathyで強調されていた事象もいろいろ書いてある。
最近Lymphoma関連のerythema,petechiae?,non-palpable pupura?と思われる症例やerythema nodosumのFUOなど経験した。ここでも沢山のことを学ばせてもらった。関連文献少しアップします。
Erythema Nodosum: A sign of systemic disease [Am Fam Physician 2007;75:695-700]

Monarthritis:Differential Diagnosis [Am Med J 1997;102:30s-34s]

Rashes and vasculitis [BMJ 1995;310:1128-1132]

Spondyloarthropathies [Am Fam Physician 2004;69:2853-60]
Schober's testについても触れられている。spinal mobilityをみるのに良いとか、、5cm以下はlumbar spineのrange of motionの低下を示唆。

When is arthritis reactive? [Postgrad. Med.J. 2006;82:446-453]
***The history and examination shows characteristic features such as lower limb asymmetrical peripheral arthritis, buttock pain suggestive of sacroiliitis, enthesitis, and associated extra-articular lesions.
A family history of a spondylarthropathy feature such as iritis or inflammatory bowel disesae, while not common , supports the diagnosis.と、駒込の出したTake home messageと同じことが書いてあった。
*** This is crucial for a diagnosis of reactive arthritis. The history should carefully assess preceding abdominal, genitourinary, or respiraotyr symptoms and the likelihood of contact with such infections.

ヨーロッパでのspondylarthropathyの診断基準は以下のようです。
■European spondylarthropathy study group preliminary ceiteria for the classification of spondylarthropathy
Inflammatory spinal pain or synovitis: asymmetrical predominant in lower limbs

and one or more of the following:
Positive family history
Inflammatory bowel disease
Urethritis, cervicitis, or acute diarrhea within one month before arthritis
Buttock pain alternating between right and left gluteal areas
Enthesopathy
Sacroiliitis

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご参加ありがとうございました (はぎdora)
2008-09-01 00:40:37
今回3症例とも"(Relatively) common diseaseのuncommon presentation"で、非常に勉強になりました。
Kanpo-Master先生のご指摘の通り、SNSAの患者さんはしばしば酷い扱いを受けており、例えばAS発症~診断まで平均10年かかるというデータもあります(下掲URL参照)。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~asweb/tomonokai/rakuchin/medical/actual_situation_of_as_patients.htm
返信する
spondyloarthropathies (Kanpo-Master)
2008-09-01 01:41:02
はぎdora先生、また深夜のキャッチボールになりましたね(以前は3時くらいだったかと、、笑)。40歳未満での腰痛は気をつけて見てみます。爪や皮膚、腱の付着部炎も大事ですね!
multipel lung nodulesの40台femaleでbenign metastasizing leiomyoma(画像上は、、)をs/oするptがいて、これもCT所見と若干のchest pain、myoma uteriのope歴(実は一番大事かも、、)からBMLを疑っていますが、ここでもhistoryが大事かと思いました。
返信する
SLEのセミナー (Kanpo-Master)
2008-09-01 01:44:35
dora先生、残念ながらSLEの聖路加セミナーは
当直で行けませんでした!膠原病も呼吸器も全身疾患で繋がっているので、できるだけ参加したいと思っています。それでは~!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。