杏林大学呼吸器内科 『あんずの呼吸 part2』

当教室への連絡をいつでもお待ちしております.
23c2230@mail.goo.ne.jp
入局,大歓迎です!

関東内科カンファレンス

2009年08月31日 | Kanpo-Master の部屋
東大のDora先生から連絡いただきました。

私saraの感想としては過去に参加してみて、とにかく他院の研修医の1年目から3年目くらいの先生方の元気が良い(自分の意見をみんなの前できっちり言える)のが印象的でした。

過去3回幸いにしてご好評を頂きました「関東内科カンファレンス」ですが、今回も以下のような次第で行う予定となりました。若手医師主体で、臨床推論過程を重視した、内科全域にわたるディスカッション(が出来ればいいな…)を主眼としたカンファレンスです。

日時: 9月5日(土)午後6時~
場所: アステラス製薬東京本社別館信和ビル 6階会議室
東京都中央区日本橋本町2-2-10

提示予定施設(発表者)ならびに症例:
1:東大病院 龍野 桂太 先生
 「60歳男性 意識障害で救急搬送」
2:国立国際医療センター国府台病院 統合内科 関根先生/國松先生
 「発熱を主訴に来院した22歳女性」
3:聖路加国際病院 内科 黒部先生/山野先生/浅野先生
 「一ヶ月間続く発熱の精査目的に他院から転院となった64歳女性」
〔協賛: アステラス製薬 案内状のダウンロードは下掲URLよりお願いします〕
http://www.filebank.co.jp/filelink/8ff4450c7f15844244fad4fea1d0cf38
 発熱や意識障害といった、「フォーカスを絞る」ことが重要な症例が揃いました。コンセプトはこれまでと同様で、「参加予定の先生方には、あらかじめA4版症例サマリーをお渡しする」「あいまいで、決着がつかなかった症例も積極的に取り上げる」という方針です。参加をご予定の先生は、(人数確認とサマリー配布の目的で)huggy.dora【あっと】gmail.comまでご一報下さいませ

大船中央病院カンファレンス

2009年08月30日 | Kanpo-Master の部屋
今日は大船中央病院カンファレンスに参加してきました。病棟業務が長びいたのと、車の渋滞で1時間遅刻しましたが、、、須藤先生のコネタがまた楽しかったですね、、、。こういう一般内科の会は好きです。多くの参加者が恐らく専門医の素地を持ちながら一般内科のマインドを持っているから、、。鑑別診断の重要性を再認識します。今度は症例提示してみようかなあ、、と思っています。

ところで、大船からそのまま数年ぶりに横浜中華街へ直行し食事して帰宅しました。その帰り、事件が起きました。普段は信号待ちで横にならぶ車など見ることもない自分ですが、用賀付近で、ふっと右横にいた車の後部座席をみると、、
なんと”鳩山由紀夫”さんが携帯をいじっているのが見えました。前の座席にはボデイガードか秘書らしき人物が2人乗っていました。今日これから選挙に行きますが、時の人?になるかも知れない人物を選挙前日に見るなんて、、
彼にはきっといいことあるかもしれません、、(お前は誰や?という突っ込みがきそうですが、、)

写真:コネタを披露している須藤先生

呼吸器の会

2009年08月29日 | Kanpo-Master の部屋
さて、毎月一回の呼吸器の勉強会に行ってきました。
今日はあんずから症例提示しました。今回はかなり素直に情報を流し、鑑別を考えてもらいました。検査結果はためになることもあるし、引きずられることもあります。今回はβーDグルカンが問題となった症例でした。
2例目のIgG4 positive disease って、つかみどころのない疾患だ、と思いました。

杏林大学呼吸器内科の入局説明会(第一報)

2009年08月27日 | お知らせします
あんずの医局、杏林大学呼吸器内科の入局説明会を開催致します。
東京ですが、緑あふれる多摩地区、そしておしゃれな街・吉祥寺のすぐ傍という素晴らしい環境です。
是非、あんず医局に少しでも興味ある方、ご参加をお待ちしております。

対 象: 初期臨床研修(2年間)を修了予定もしくは修了後の医師
     卒後年数は問いません。
日 時: 10月3日(土曜日) 午後2時から
場 所: 杏林大学内 臨床研究棟3階 大会議室
内 容: 医局紹介、週間スケジュール、教育カリキュラム、病院見学、待遇など

申 込: 参加希望の方は、氏名・所属・連絡先(email)を必ず下記までemailにて連絡ください。こちらから確認のメールを出しますので必ず事前連絡ください。

また不明な点あれば、どうぞ連絡ください。

説明会担当:呼吸器内科医局長 石井 晴之 23c2230@mail.goo.ne.jp

メデイカル人気アプリケーション for i phone

2009年08月23日 | Kanpo-Master の部屋
http://appup.net/item/ranking/6020
に沢山のアプリが並んでいます。いくつか購入してみました。
年齢早見とか、いろいろ便利です。最近重宝しているのはEvernoteです。
資料や写真をタグをつけて保存しています。論文の表とかtableなども保存できるのでいいですね、、。
写真:T本先生とS田先生(3年目のニューフェイスな先生たち)

第83回感染症学会サテライトセミナー

2009年08月20日 | Kanpo-Master の部屋
saraです、。以下はお知らせです、、、。またまた魅力的なプログラムです。
第83回日本感染症学会総会・サテライトセミナーのご案内
第83回日本感染症学会総会の分科会として以下の通りサテライトセミナーを開催致します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

2009年4月23日、24日に東京・京王プラザホテルで開催いたしました第83回日本感染症学会総会学術講演会では、会場の都合で「感染症の診断」に関するプログラムが組めませんでしたので、これを補完する目的でこのサテライトセミナーを企画させて頂きました。

第83回日本感染症学会総会・サテライトセミナー
会長 後藤 元
(杏林大学医学部第一内科学)

第83回日本感染症学会総会・サテライトセミナー
「感染症の診断シリーズ」
日時: 2009.10.10(土)
会場: 京王プラザホテル・エミネンスホール
東京都新宿区西新宿2-2-1 TEL:03-3344-0111
参加費: 1,000円(セミナー当日、会場受付にてお支払い下さい)

プログラム
14:00-14:05 開会の挨拶

14:05-14:55 司会 青木 眞 (サクラ精機株式会社)

講師 佐竹幸子 (群馬大学医学部保健学科応用検査学)

演題 (仮題)細菌検査成績・薬剤感受性成績をどう読むか?

14:55-15:35 司会 青木洋介 (佐賀大学医学部附属病院感染制御部)

講師 徳田安春 (筑波大学附属水戸地域医療教育センター)

演題 (仮題)感染症の身体所見をどう捉えるか?

15:35-15:55 コーヒー・ブレーク

15:55-16:35 司会 藤田次郎 (琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学)

講師 酒井文和 (埼玉医科大学国際医療センター放射線科)

演題 (仮題)感染症―画像からのアプローチ―

16:35-17:55 司会 前崎繁文 (埼玉医科大学感染症科・感染制御科)

講師 吉田耕一郎 (昭和大学医学部臨床感染症学)

演題 (仮題)深在性真菌症の検査法update

講師 Ragnar Rylander (Gothenburg大学・BioFact)

演題 (仮題)β-グルカンとは何か?

17:55-18:00 閉会の挨拶


参加申し込み
第83回日本感染症学会総会・サテライトセミナーに参加を希望される方は、 氏名、住所、所属、連絡先(電話番号、e-mail address)をご記入の上、e-mail:(kansensho2009@congre.co.jp)で下記の運営事務局までお申し込み下さい。

● お申し込み期日:2009年8月31日(月)を締切とさせて頂きます。
なお、お申し込み多数の場合は先着順とさせていただきますのでご了承下さい。

● お申し込み先:
第83回日本感染症学会総会・サテライトセミナー運営事務局
e-mail :kansensho2009@congre.co.jp
住所:東京都千代田区麹町5-1 弘済会館ビル (株)コングレ内
電話番号:03-5216-5318

iphoneのその後、、、

2009年08月16日 | Kanpo-Master の部屋
当直中@saraです。
昨日の一日アクセス数は1300を超えておりました。なんだか沢山の人に見ていただいているようで、Y澤先生も(笑)、ありがとうございます。
ところで、i phoneにその後インストールしてみたアプリは、、
歩数計:歩くと万歩計のようにカウントしてくれる、、結構正確です。
Easy Wi-Fi:まだ使ってませんが、、よさそう、、
i英辞郎:医学関係も結構充実
iDicttFree: 和英、英和辞書、ただです
Genius: カメラのズームとか、多彩な機能があります。
キングソフト辞書:これも和英辞書
TeePee: TV, 雑誌で紹介された店の検索ができる
iphoneにはGPS機能がついているので、現在位置からのお店の選択も可能となります。
それとdrop box https://www.getdropbox.com/は、超お勧め、、。八戸のC先生に教えてもらいました。ネット上にファイルや画像などを
保存しておき、どのPCからでもiphoneからでもメールアドレスとパスワードを入れればアクセスでき閲覧、編集、保存ができます。2GBまで無料です。なんと無料、。1月に10ドル払うと50GBまでの保存も可能なようです。メールでのやりとりが大変な大容量のデータはこのネット上のファイルを共有することによる数人での
dataのshareもできます。ほんと、便利です。

i phone 医療用アプリケーション分かったど~! 

2009年08月08日 | Kanpo-Master の部屋
ここ数日、私は寝不足です。締め切り間近の原稿や実験、外来と病棟と、そしてi phoneのいろんなアプリケーションを購入するのに、日々忙しいのです。ちょこん、ちょこん、と購入するたびに増えるアイコンがなんともかわいらしくまた日々使いこなせてきています。そんななか亀田総合病院のY先生がやっているブログで
素晴らしいアプリケーションの紹介がありました。思わずよだれが出そうになりながらいくつか早速購入してみました。i phoneのカレンダーは通常はi CallがないとGoogleカレンダーと同期できないのですが、同期できるやり方もわかり感動です。数年ぶりにジョンズホプキンスのABX guideも活用し始めました、、。予告どおりのi phone特集、、ごっつあんでした、、。
亀田総合病院感染症科のブログ、、。あんずにもリンクさせていただきます、。
今にも落ちてきそうな空の下で http://blog.livedoor.jp/kmcid929/

札幌のスープカレー

2009年08月07日 | Kanpo-Master の部屋
さて、昨日の夕食、、、、。
札幌アジャンタのスープカレー。http://www.ajanta.jp/  高校生のころ、一度だけ行ったことがありましたが、時は流れ、今やお取り寄せスープカレーとして世に出ておりました。昔から有名でしたが、、。昔よりおいしいと思えるのは、味の深みに気付ける年齢になったからでしょうか、、、?