杏林大学呼吸器内科 『あんずの呼吸 part2』

当教室への連絡をいつでもお待ちしております.
23c2230@mail.goo.ne.jp
入局,大歓迎です!

コソ染め太郎のコソ染め日誌25

2011年12月22日 | こそ染め道場
こんばんわ、コソ染め太郎です。
年末ですね、ああ、年末ですとも。

この時期になると憂鬱になります。

何故かって?


そりゃ決まってるじゃありませんか。大嫌いなんですよ。
大掃除!



医局の皆さんはすでにご存じと思いますが、僕の散らかし具合はそりゃもう目も当てられません。
医局の机も、家もだいたい散らかしっぱなしです。


掃除なんかこの世からなくなればいいのに…



いっその事、もうダメってとこまで我慢して引越しを繰り返すか?




そう言えば昔、母がこんな事を言ってました。
「身の回りを綺麗に整えている人は頭の中もクリアに整理できるんだ」



そんな文句じゃアナタの息子の自堕落は治りやしないぜ!





という事で今日のコソ染めです。(以下の症例は多大な誇張が含まれています)

以前、リンクさせていただいているID conferenceの記事で咽頭炎についての記述がありました。
それによると様々な症状、診察所見を押しのけて、グラム染色が有用であるとありました。
その驚異の感度、得意度は…

感度 73%
得意度 96%

(術者の腕前で感度は下がりますが、得意度は高いようです)



その時の僕の気持ちは、そうですね、一言で言えば興奮です。
だって凄いじゃないですか!
グラム染色ってすげぇじゃないっすか!
もうこりゃやるしかない!そしてみんなに(我が物顔で)自慢してやるんだ!

ちょうど救急外来で咽頭炎を発見(しかも学生時代の部活の後輩)!
Center's Score 4項目陽性
迅速溶連菌検査 陽性



ま、最初はこういうのを染めてみたいですよね。


へっへい!
へへへへい!



おっと。自然に鼻歌を口ずさんでしまいました。



扁桃腺をグリグリ擦過してグラム染色をすると…




な、なんて事だ…



これじゃ口腔内の常在菌じゃないか!
お、オレは騙されたのか…?

これが、ヤツの手口。嘘食いの嘘だったのか…





いや!
ちょっと待って下さいよ!(コロンボ風)

不用意な綿棒さばきは罠だ。
舌や内頬に当たれば口腔内常在菌の餌食なのは自明の理。
ならば…


患者さん(後輩)に一杯の水を差しだします。



「あ、先輩。ありがとうございます。気が利きますね」



「ククク。めでたいな」



「先輩?」



「それは飲むための水ではない!口をすすぐためのものだ!」



「口を、すすぐ?」



「全てはグラム染色の布石!君は私に検体を搾取されるのだよ!」





泣く泣くうがいをする患者さん(後輩)。
検体をもらった僕は顕微鏡室へ直行。


そして染めたモノがコレ。





これだ!僕が欲しかったモノ!
患者さん(後輩)を陥れてでも欲しかったモノだぁ!

うがいがこんなにも効果を発揮するとは…








はい。今、嘘食いにはまってます。
めちゃくちゃ面白いと思ってます。
実際には後輩に土下座とかしてましたが、何か?


先輩のプライド?威信?
そんなもの、グラム染色に前には小事!
小さなモノなのだよ!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいっ!こんなに綺麗になるのですか? (三省)
2011-12-26 17:01:09
 扁桃腺に付着する、あのグジャグジャの白苔を綿棒で擦って採取して顕鏡したのですか?僕もグラム染色をし始めたとき、こんなにバイ菌君がいるなら一目瞭然だろう!と思って、擦って染めたこと10例ほどありますが、色んな形の細菌が居て、訳がわからず、やめました。
 うがいして、こんなに綺麗になって、こんなに見つかるもんなのですか!知りませんでした。今度ためしてみようかな。臨床症状と所見、Aβ溶連菌迅速検査だけで診断をしていました。実際にはそれでいいのかもしれませんが、なが~いGPCのチェーンも見てみたい気がします。
返信する
Unknown (コソ染め太郎)
2011-12-28 01:10:04
これはうがいした後に扁桃をこすりました。
うがいで膿栓はほとんど無くなっちゃってたので扁桃の浸出液っぽいのを取りました。

正直、僕も経験がなくて、調べてみたんですが、なかなか記述が見当たらないんですよね。
ま、やってみっかってノリで(患者さんが後輩だったので無茶なお願いしやすかった事もあり)やってみたら上手く行ったという経緯です。

ここはどなたかご経験の豊富な方のコメントいただければ幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。