今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

青葉山 中山寺(福井県大飯郡高浜町)

2017年12月27日 | 神社・仏閣
中山寺
昨夜は道の駅「シーサイド高浜」で車中泊。温泉が併設されているため、既に5~6回利用している
大飯高浜原発の影響もあり経済活動が低下し、不安を抱えていると地元の人が話してくれた

仁王門
駐車場から階段を上がると正面に仁王門が見える
金剛力士像が重文だとの案内札がある



木造金剛力士立像(重要文化財)
どこの寺でも、唯一写真を撮ることができる仏像だが、ガードが固くてあきらめた…のだが
副住職(女性)の考え方に納得して、帰り際に撮ったものである



金剛力士像は別の場所に安置されていたが、やはり所定の場所に置いた方がいいということで仁王門へ
文化財の保護は寺の務めで、きちんと後世に残していくために、このような形にしている



受付所
拝観を申し出ると「本尊の馬頭観音像は秘仏で公開していませんがよろしいですか」と
これまで多くの寺を訪れてきたがこのような云われ方をされたのは初めてだ
この寺の誠実さを感じ「もちろん」と応えた



書院
受付の女性から最初に案内されたのが書院
説明を聞いているうちに寺の将来を見据えて話しているなと感じたので、「副住職ですか」と尋ねた
予想通り「そうです」と。金剛力士像の話しもここで聞いたもの



本堂(重要文化財)
寺伝によれば、中山寺は天平8年(736)に聖武天皇の勅願のもと泰澄大師によって創建されたという



本堂は、室町時代の康永2年(1343)の建立



副住職から寺の歴史、お堂と仏像の説明を受ける
内容はすでに記憶にないが、情熱だけは心に刻まれた



平成19年に屋根が檜皮葺に



鐘楼
新旧の木材のアンバランスが…






白寿観音
撮したことさえ忘れてしまっていた。ぼけ封じにいいらしいが…



駐車場に駐めてある私の愛車
副住職に紹介された寺を目指したが、道が狭く右折できず断念する



撮影 平成29年9月29日

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳳聚山 羽賀寺(福井県小浜... | トップ | 2017 砂の美術館 その1(鳥... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派なお寺ですネ (@ OTETSUDAI)
2017-12-27 17:25:56
随分と古いお寺ですね。今までに方々修復はしているでしょうが、初期の原型は留めているのではないかと想定します。
今日も女性に案内されて…副住職と言うことは「尼さん」ですか? 私は発想が乏しいのと卑劣なので心の中を直ぐに見破られてしまいます。所謂下心を…。
檜皮葺の前は茅葺でしょうか瓦屋根でしょうか。雪の多い所だけに屋根の雪降ろしも大変と思います。
福井県と言えば体操競技の大会が多く行われていますね。先だってまで某長官の○○朋美大臣。福井出身でしたね。しどろもどろの答弁が面白くてついファンになってしまいました。伊達眼鏡だそうで福井県をアピールするために掛けていたとか…網タイツが魅力でした。
ブログと関係ないことを記して失礼しました。ありがとうございます。関東は晴天続きです。今日明日と大掃除、小さな家なので直ぐに終わります。
お賽銭の話しをありがとうございました。やはりお供えという意味なのですね。私は「家内安全・健康祈願・無事故無違反」を願って505円お供え(といえるかどうか)します。家族4人に子どもができればと100円増、ご縁がありますようにと5円です。僅かな額で恐縮ですが年金生活故ご勘弁をと心の中で謝罪しています。
返信する
調べることが好きなので… (2014kurumatabi)
2017-12-27 19:44:48
いつもありがとうございます。何を聞かれるか緊張しながら楽しんでいます。調べることは嫌いではないので、大変勉強になり感謝しています。
女性の副住職ですが年齢は多分20代後半位だと思います。作務衣を着て対応してくれる以外は普通の若い女性です。ただ、物事の見方、考え方は驚くほど立派で初老の私でも学ぶべき事がたくさんありました。
興味本位で寺社を訪れ写真を撮っているだけでは駄目だと、その時は思っていましたが、凡人の私はその事さえも忘れていました。
屋根の檜皮葺についてですが、境内の案内板に記載されていた由緒では、平成19年に「屋根桧皮が葺き替えられた」とありましたので、それ以前も同じだったのではないでしょうか。成熟したヒノキを伐採せずに表皮だけを剥がすように採取する工法は日本独特の技術のようです。
実は福井県出身の稲田朋美さんのファンでフェイスブックのフォロワーの一人です。体操選手では私の一つ上の先輩に有名な日本チャンピオンがいました。学内では遠くから一度見たことがありましたが、やはりすごいオーラがありました。
教壇から数百人のオリンピアンや数十人のメダリストをご指導されてきたと思いますが、やはり違いますか?
返信する

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事