Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

弘仁寺~正暦寺~つつじの神野山へ

2018-04-30 | 奈良県北部
今日は近くをバイクでお散歩です。

香芝から上牧町 ~ 河合町 ~ 川西町 ~ 天理市 ~天理東IC近くから白川ダムを通り、奈良市虚空蔵町の弘仁寺 ~ 奈良市菩提山町の正暦寺 ~ 山添村の神野山へうろうろしてきました。






弘仁寺
平安初期に創建されたとのこと
シランの花が美しく咲いている、そして青モミジがいい雰囲気だ


奈良市の南の方で天理市との境界に近い、山の辺の道が通っている


寺で出会った人に正暦寺がいいと聞いたのでそちらへ向かう
 






こちらも新緑のもみじがイッパイ、紅葉の時期になったら忘れずに訪ねたいもんだ
日本清酒発祥之地らしい


正暦寺の次は山添村の神野山へ向かう 菩提山町から細い山道を抜けると奈良市矢田原町あたり ~ 適当に神野山方面へ向かう


4月19日に来た時はほとんど咲いてなかったが、今日はかなり咲いている

訪れる人もかなりいて、シートを敷いておしゃべりしながら弁当を食べている人や写真を撮ってる人等々











つつじも5月3日の “ 神野山つつじ祭り ” に満開になるように気を使ってるのでしょうか?


頂上から下って鍋倉渓へ


幅平均25m 長さ650mにわたって巨岩怪石の川
伊賀の天狗と神野山の天狗がけんかをして投げあった岩だという伝説もあるらしい


そばには天狗さん、1本足のゲタを履いている、巨岩を投げ合うのだから相当力持ちなんでしょうねえ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする