Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

海沿いのATCへ

2023-07-31 | 奈良県北部
.

大阪市のベイエリア 続きです


せっかくここまで来たのだから、
さきしまCOSMO TOWER の道路対面にある海沿いのATCへ向かう



ATC(アジア太平洋トレードセンター)
大阪南港エリアの大型複合施設で、海辺の広場やステージ・11階建てのITM棟、隣にはフェリーターミナル等がある






さきしまCOSMO TOWER からこんな橋を渡ってATC へ向かう





ATCは海辺に沿ってこんな長~い建物







海辺へ降りる階段には、こんなド派手なこてこての絵が描かれてる





フェリーターミナルには でっかいサンフラワーが停まっている






海辺の広場では
コスプレの催しのようです、土曜・日曜の二日間開催らしい







後方には さきしまCOSMO TOWER


















若者らしい皆さんがカラフルな美しい華やかな衣装で楽しんでおり、
それに専属カメラマンらしい人も、立派な機材を持ったプロカメラマンらしい人も居て、暑い中華やかな盛り上がりを見せていました。



これで大阪のベイエリアは終りです







話は全く変わるけど
二上山へ登ろうかと、登山口まで行ったが 熱中症で倒れては大変だ! で止めました。







奈良県香芝市畑・二上山への「上ノ池横登山口」より

後方の山々は大台ヶ原と高見山が連なる台高山脈のものだと思います。
登山口から台高山脈の高見山のでの距離は39Km程度だろう





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきしまCOSMO TOWER・地上252m

2023-07-30 | 大阪府
.

咲洲の中心にそびえたつ、大阪ベイエリアのランドマーク。
地上252m、360度さえぎるもののない壮大なパノラマ展望スペースからは天界から見おろしたような感動的な眺望が広がります。
・・・ さきしまCOSMO TOWERのパンフより





大阪市のベイエリア、
南港南の 「フェリーターミナル」 の次は、 南港大橋を渡って 南港北の 「さきしまCOSMO TOWER」です。

「さきしまCOSMO TOWER」は、大阪府の咲洲庁舎です、愛称でしょうか? あまり役所らしくない名前ですが、親しみやすい名前ですネ






さきしまCOSMO TOWER(大阪府咲洲庁舎)






阪神高速の2階建て道路・港大橋
右後方にあべのハルカスが見える





後方遠くに二上山
手前には咲州の住宅群(マンション群)







左右に走るのは阪神高速の湾岸線、その手前に海遊館と大観覧車、右遠くに大阪市中心部のビル群




同じ方向を広範囲に撮る、 湾の向こう真ん中やや右に海遊館が見えている









サンタマリアが航海中

「サンタマリア号」は、コロンブスがアメリカ大陸へ渡った時に使った船の名前
ここのサンタマリア号は、コロンブスのサンタマリア号の約2倍の大きさで復元されたようです...






舞洲のおとぎの国のような煙突と建物

大阪市此花区の 「大阪市建設局の下水汚泥処理場」と 「大阪広域環境施設組合の舞洲工場」です





手前は此花区夢洲
向こうは兵庫県の尼崎市方面か?




夢洲の左の方が 2025年大阪万博予定地のようです
開催期日までに建物の工事が間にあうとか合わないとか、いろいろ問題がありそうです





写真上が2025年大阪万博予定地

下の左端にある丸い建物は「なにわの海の時空館」
2000年7月開業で 2013年3月に閉館されたらしい、総工費は176億円だったらしい


1970年(昭和45年)に開催された大阪万博は大成功に終わったが、今回はどうなるのだろうか?
「なにわの海の時空館」のような状況にならなければいいのだが・・・・





ずっと後方は兵庫県のどっか?





眼下 すぐ近くには ニュートラム の基地だろう?




港大橋の下を貨物満載の船が通ってゆく





展望台の西側にはプレミアムシート

定員は2人で1時間500円と書いてある、白いレースのような布で覆われたスペースが5~6室
二人で沈む夕陽を見てロマンチックな雰囲気になるのでしょうね、ワタクシには全く関係のない話ですが





52階までは高速のエレベーターで ~ 短いエスカレーター ~ 長いエスカレーターを降りたら 地上252mの展望スペースで “ 感動的な眺望 ” が広がる

素晴らしい景色なので、1時間以上ゆっくりと “ 感動的な眺望 ”  を楽しみました。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市のベイエリアへ

2023-07-29 | 大阪府
.

大阪市住之江区南港南の 「フェリーターミナル」 から南港北の 「さきしまCOSMO TOWER」ヘ行って来ました。



今日も熱帯地方の暑さ!
家で引きこもっていても暑い! 出て行っても暑い !

暑いのはどうにもならない ・・・ 大阪市住之江区南港のベイエリアへ行って暑い景色でも見に行こう!



相変わらず 愛車のスーパーカブで出かける
南阪奈道路沿いから ~ 美原JCT ~ 府道2号線に入り ~ 堺市の大浜で北へ向かう ~ 大阪市住之江区の住之江競艇場前で左折して ~ ポートタウン線沿いに住之江区南港南へ向かう






堺市から大阪市へ入った所より


左に大和川
左端の高い煙突のようなのは関電の南港発電所のようだ




大和川対岸=堺市側に アマゾンの大きな建物が見える






コンクリの擁壁に陶板画ストリート







明石海峡大橋に沈む夕日! 素晴らしいですね





大和川の河口
左が堺市、右が大阪市  右端の白い塔は関電の南港発電所






大阪南港フェリーターミナルにて


右端に大阪府咲州庁舎(さきしまCOSMO TOWER)が見えている




でっかいフェリーが留まってる








後方に南港大橋、南港南と南港北をつなぐ橋である






関電の南港発電所も見える




後方には大阪南港フェリーターミナルに留まってる大きなフェリー





後ろの南港大橋を渡って南港北へ向かう



私の足がもう少し元気だったら、そしてもう少し涼しかったら、
南港大橋の歩道を歩いて、高い所からの眺めを撮ったら、もうちょっとだけ良い写真が撮れたかも・・・ ですが




≪ ・・・続く ≫

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の月

2023-07-27 | 夕景・朝景
.


 
最近3日間の月です

毎日 21時前になったら夜空を見上げておっ月さんの写真を撮っている

南西の空に細い月が徐々に大きくなってくる





7月24日




7月25日




7月26日




暑い日が続きますが、おっ月さんもこの暑さに参ってるのかな?



おっ月さんって、昔から物語にも歌にもよく出てきますネ
・かぐや姫の話
・ 月の砂漠をはあるばると ♪ ~ ♪ ~
・今月今夜のこの月を 僕の涙で曇らせて・・・
                ・・・・・ 等々


今日も暑くて、家でゴロゴロです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草山へ登ってきました

2023-07-26 | 奈良県北部
.

気象情報によれば

晴れ時々くもり、所により 夜のはじめ頃まで雨で雷を伴い激しく降る
日中の最高気温は37℃



酷暑の夏で、帰りが遅くなったら雷の雨に遇うかも? で、近くにしておこう。

・・・ と言うわけで、奈良市の若草山へ登ってきました。




登ってきた、と言っても歩いて登るワケじゃない

奈良県庁の横を通って ~ 380円を払って 新若草山ドライブウエイでスイスイ ~ 山頂の駐車場である、駐車場から山頂までは約200mだ






新若草山ドライブウエイへ入って少し走れば 、木々の間から大仏殿が見える



春日山原始林の中を走るドライブウエイは、酷暑の中でも何だか爽やかな雰囲気である。




駐車場にバイクを停めて、こんな路をちょっと歩いたら山頂である








青い空に白い雲がすこし
向こうは奈良市街、奈良名物の鹿がゆっくり歩いてる





三重目が山頂である、高さは342m











鹿さんたちは木陰に集まって、ほとんど座ってる





展望図に書かれています
「大和は 国のまほろば たたなづく 青垣山ごもれる 大和し 美し」

日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征からの帰途、死の間際に故郷の奈良を偲んで詠んだ望郷の歌です、哀しいですね ...




正面遠くに生駒山





もう少し南には
右から 二上山・葛城山・金剛山




手前の眼下には奈良県庁のビル





山頂の北には鶯塚古墳




鶯塚古墳から若草山山頂を眺める

中国人らしい団体さんが20人余来て、鹿と眺めを楽しんでおられました。





今日も酷暑の中、コレで激走でした





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市役所21階の展望ロビーへ

2023-07-24 | 大阪府
.

大阪府堺市堺区南瓦町の堺市役所

最上部の21階に展望ロビーがある、
東西南北 すべて大きなガラス張で、素晴らしい眺め & エアコンが効いて、ソファーもあってユックリ休憩しながら眺望を楽しめる。

万緑の山々も良いが、都会の高所からの眺めも時には良いもんだ






東北方面
後方は生駒山系




背の高い2棟のビルは堺アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)らしい
手前の森は 何とか古墳?




北方面 遠くにあべのハルカスが見える






あべのハルカスもう少し大きく




中ほど遠くに大阪市港区・弁天町駅前の高いビル、左端の方に阪神高速の赤い港大橋も見えている





後方左に大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎が見える、後方右端には港大橋も見えている





後方中ほどに港大橋(大阪市港区と住之江区を結ぶ)




海に開かれた歴史都市の玄関口・旧堺港
中世には、なんばん貿易の拠点として栄えた堺市である

後方は大阪湾、その向こうは兵庫県のどっかだろう
手前のビルが邪魔になって、旧堺港の全景が見づらいのか少々残念だ





西=大阪湾方面
遠くの真ん中あたりは堺泉北臨海工業地帯だろう




もう少し大きく




大きく撮れば ガスタンクか? 重油タンクか? ハッキリわかる






南南東には あの有名な仁徳天皇量
中央やや左にはJR阪和線?が走る、手前の黄色線は堺市役所のヘリポート




南方面
ずっと後方左に金剛山系が見える
左下の黄色線は堺市役所のヘリポート





北西遠くに阪神高速の港大橋




港大橋を大きく撮る






後方真ん中あたりに 明石海峡大橋があるのですが、今日は全く見えません






21階の展望ロビー
エアコンが効いて入場無料です




堺市の皆様 ありがとうございました。

バイクの駐車料金 200円を払っただけで、素晴らしい景色を見せてもらって帰りました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀見峠へ

2023-07-23 | 大阪府
.

昨日=7月22日
芋谷の棚田からの帰りに大阪府/奈良県境の紀見峠へ向かう




芋谷の棚田・手掘りトンネルから先は通行止めのハイキングコースか棚田の里道しかないようである。

国道371号線へ戻るしかない、
しかし 入ってきた道はあまりにも狭くて嫌なので、集落の中から山の中を適当に進んだら旧国道の 紀見峠 へ出た。




紀見峠集落、現在の民家は10軒程度か?



最初に目に付いたのが 岡 潔先生の石碑


ふたつ並んだ立派なもの




ひとつは外国語でワタクシには判読できない
 刻まれている似顔絵は解かるが・・・



もうひとつは日本語で、これならワタシでも読める



≪ 碑文の一部抜粋 ≫

数学史上最高の世界的数学者で先覚者
最初の橋本市名誉市民

1901年 紀見村出身  父 寛治 母 八重の長男として誕生  此処 紀見峠で育つ  
1925年 京都帝国大学理学部数学科卒業と同時に同大学講師に就任
1929年 フランスに留学 生涯の研究テーマとなる 「多変数解析函数論」に出会う 
     後年 その分野において 世界中の数学者が解けなかった 「三大問題」を最後は紀見村で解決した。

   〈 京都帝国大学のほか 広島文理科大学 北海道大学 奈良女子大学 京都産業大学で教鞭を執る 〉





石碑の向こうに見えるのは橋本林間田園都市だろうか?






旧国道の紀見峠



すぐ横にも 「紀見峠」
こちらの方が風情がありますネ






高野山六里道標石

高野山へ向かういくつかの街道で、最も古く、多く用いられたのが東高野街道である。 この街道は京都から八幡、枚方を経て、生駒山西麓を南下し、河内長野から紀見峠を越えて高野山に至るコースで、その成立は平安時代後期にまで遡ると言われている。その後、堺からの西高野街道、平野(大阪市)からの中高野街道がひらかれ、河内長野でこれらが合わさって高野山へ至る。なかでも、西高野街道は近世に大いに栄え、それを物語るかのように堺の大小路橋を起点に高野山女人堂まで一里毎に道標石が残る。これらは「南無大師遍照金剛」 の文字とともに、高野山女人堂までの里程が記され、高野参詣の人々はこれを見るたびに1里づつ近づく高野に思いを馳せたことであろう。・・・ 現地説明板より一部抜粋










こんなのもあったので、急坂の道を登ってゆく







墓地からの眺め

岡潔先生の墓を拝もうと思ったが、岡家の墓が数カ所あり、どれが 岡潔先生の墓か判らなかった



少し休憩して ~ 紀見峠から大阪府側へ下って 河内長野市を通り ~ 南河内グリーンロードへ出て ~ 河南町の道の駅 ~ 奈良県香芝市へ戻る

午後から降雨確立30%の予報だったが、雨にも遇わずに無事帰宅、暑い暑いツーリングのひと時でした。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋谷の棚田

2023-07-22 | 和歌山県
.

和歌山県橋本市柱本の 「 芋谷の棚田 」へ行ってきました。



橋本川支流の芋谷川沿いの谷あいにある棚田で、約450年前の室町時代に開拓されたらしい。棚田の石垣や水路は、芋谷川の石が使われている。




奈良県香芝市から山麓線で五條市 ~ 五條のJA牧野店前から一路南へ ~ 橋本市胡麻生交差点で右折して紀見トンネル(河内長野)方面へ ~ トンネル手前で右折して集落の中の狭い道へ入ってゆく






橋本市胡麻生交差点
以前は 「 御幸辻」だったような気がする




広い道から右側の集落に入り ~ 狭い道を山の中へ進む

集落のはずれから林道のような道になってくる ~ 狭い落ち葉道で本格的な林道だ、こんな山の中に棚田があるのだろうか? と言う感じで不安になってくる ~ そんな林道をヨタヨタと進むと民家が少しと水田が現れた



山の中にこんな水田が、でもここは芋谷ではなかった




道路幅は軽四でいっぱいである、
カブでも軽四と行き違いは不可能である、向こうから車が来ないことを願いながら ~ さらに山奥へ進むと視界が開けて集落が現れた




芋谷の集落らしい




集落の中に 「芋谷の棚田」 の案内板





集落の眺め



集落のはずれから ~ またまた山の中へ入ってゆく



芋谷の棚田の看板があった



看板の左上に書いてある文章です





こんな美しい棚田



でも、ここにも耕作放棄地がある











横手八幡神社方面は通行止め


この横に「芋谷川終点」の看板がある、ここから上流は単なる沢だろう?




通行止め方面へ少し入ってゆく



棚田はもう少し上まで続く

草刈りした畑もある、谷の向こうに山も見える



さらに山の中へ進むと、かなり悪路になってくる、
こんな場所でコケてたら大変だ、スマホも持ってないし連絡手段も無い、引き返して手掘トンネルの方へ向かう




向こうに見えるのは、その昔 芋谷川の石を積んで造った石垣の畔だろう




ここの山あいにも棚田




稲作はしてないが、草刈だけはしてるようだ





さらに進むと 芋谷の手掘りトンネル




現地の説明板

明治時代中頃に開通し、荷車を引いた馬が通れることになったため、峠越えに比べ、多くの荷物を短時間で運べることで、橋本市の産業を支えた土木遺産です。 ・・・一部 抜粋




和泉山脈北端の麓に450年余前に造られた棚田、そのアチコチに耕作放棄地が広がる。
そして明治時代に手掘りで造られたトンネル内部も崩壊して通行止め、山の中にひっそりと佇み訪れる人は誰も居ない、ただ寂しさ感が漂う芋谷の山郷でした。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28,000円の撮影会

2023-07-21 | その他
.

ネットを見てたら ビックリするニュースが出てた



電車の撮影会である、先月のことだが
1時間で 28,000円
50人限定

予約開始からわずか30分で完売したらしい



撮り鉄向けの撮影会のようだ
なんということでしょう、電車を撮るだけで28,000円とは


年金暮らしのワタクシには考えられないことである

世の中 どうなってるんだろう    28,000円なら安いッ て感じかな



こんな撮影会に来る人は、どんなカメラを持ってくるのだろう? まさか数千円のコンデジじゃあないでしょうネ





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生都比売神社~二つ鳥居を目指すが

2023-07-20 | 奈良県北部
.

和歌山県伊都郡かつらぎ町天野の 丹生都比売神社 から高野山町石道の 二つ鳥居方面へ行こう



奈良県五條市の上野(こうずけ)公園前 ~ 紀の川を渡って ~ 和歌山県に入り 県道55号線を橋本高野橋方面へ向かう ~ 橋本市の「清水」交差点から 紀の川フルーツライン へ入る ~

青い空には白い雲、車は少ない・信号はない ~ ~ 蒸し暑い天候だが 快調に走る





フルーツラインと高野山町石道が交差する 「新池橋」を少し過ぎたところからの眺め

こちらへ来た時は毎回 写真を撮ってるが、何回見ても良い景色である



フルーツラインをさらに進むと


この案内板

丹生都比売神社へ行くのは 県道109号に入り天野方面だが




約3Km先で全面通行止
丹生都比売神社まで行けません、と書いてある


まあ いいか、行ける所まで行ってみよう、スーパーカブだから何とかなるだろう、と坂道を上ってゆく
紀の川左岸の山手だから良い眺めだろう





道路沿いに立派な石碑

  遠路人自近
  和歌山県知事 仮谷志良





万緑の山の斜面に点在する家々
左上は紀の川右岸の紀の川平野



さらに柿・みかん畑の中の狭い坂道を上って行く、左側へコケたらいいけど、右側へコケたら大変なことになる




右後方は紀の川右岸




紀の川左岸の農道から無事降りて ~ 九度山町の高野山町石道展望台へ寄る



ここも つい先日来たところだが、何回来ても嬉しい “ 私のお気に入り” なのです



目の前に広がる紀の川平野




こんなベンチに案内板、それに休憩用の東屋も建ってる.




紀の川の蛇行する眺めもなかなかのもんです




青い空には白い雲




紀の川右岸には京奈和道の高架も見える





フルーツラインへ戻り ~ 清水交差点から和歌山県道55号へ入り黒河道へ寄って帰ろう

橋本市賢堂交差点から集落の中を山手へ向かう








集落のはずれ、黒河道への入口
先日の豪雨被害により全面通行止めになっている




この祠は
高野玉川新四国霊場・第二番護摩壇 と書いてある





祠の近くより



紀の川に架かる橋本高野橋
橋の左が 紀の川フルーツライン入口の清水交差点




グリーンの橋本橋、橋本高野橋のちょっと上流です




先の豪雨で二つ鳥居へも黒河道へも行けなかったが、紀の川フルーツライン沿いの高所へ登ったり下ったりで 、スバラシイ紀の川平野の景色を見せてもらった、まだまだ飽きるまで何回も訪れたいと思います。




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする