Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

茶源郷の和束へ

2018-04-26 | 京都府
今朝 ラジオを聞いていたら、桜前線が北海道に到達 と言っていた、 こちらではすでにサクラは終わってつつじや石楠花の季節である。

今日は 京都府相楽郡和束町方面へ軽くのんびり走ってきました。

香芝 ~ 王寺町 ~ R168号で ~ 生駒 ~ 阪奈道路で奈良市内 ~ 平城京跡を北へ ~ R24号の泉大橋を渡って ~ 右折してR163号 ~ 木津川市加茂で県道5号へ入り和束町へ向かう




平群町の竜田川堤防に こいのぼり が泳いでいない、ダラ~ンとしている、後方は生駒山



平城京跡にて


▽ 以降 和束町にて


和束町へ入ったら県道沿いに こんな看板




白栖・石寺の茶畑
春、和束の町は西から東へと順に暖かくなり、西に位置するこの地域は 「 早場 ( はやば ) 」 と呼ばれ、4月下旬には早くも茶摘みが始まります。
近代的な農園整備がなされ、空まで続く茶畑か見られます。   ・・・・ 現地説明文より
平成27年度 文化庁選定日本遺産です


茶畑の模様が美しい


少し放て見ればあちこちに茶畑だらけ

和束町の茶畑のなかうろうろする




向こうの山にも茶畑がいっぱい




ゲイジツ的な曲線



平城京跡  帰り道 緑の中にタンポポがキレイだった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする