Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

岩湧山 1/2登山

2018-04-07 | 大阪府
大阪府河内長野市の岩湧山へ登ってきた、といっても半分だけである。

岩湧寺の奥の登山口から " いわわきの道 " を、展望デッキのもう少し先、№10の標識地点まで歩いてきた。
標識は№20まであるようなので、ちょうど頂上までの半分だろう、 あまり歩くとヒザが壊れそうなので適当な所で引き返さなきゃあ~




岩湧寺の近くにて  桜は満開でヒラリホラリと散りかけている、サクラの近くには鮮やかな新緑





登山口  右は健脚向き、
左は家族向けのコース、距離は長いが緩やか、当然こちらを歩く


すぐに石段、170段ほど続く

山には新緑が芽生え昨日の雨でしっとり、山の空気は美味しく大変いい感じである。



膝に負担がかからないようゆっくりゆっくり歩く



展望デッキが現れた
 写真を撮ったがかなり霞んでよくわからない







さらに進むと杉の根元に ナンバー10の標識、たぶんここで頂上まで半分登って来たと思われる

もう少しだけ歩いて引き返す



展望デッキまで降りてきたら、空は少しだけ日が射して見晴らしも幾分良くなっている



写真中央遠くににPLの塔がボンヤリ見えている


ズームで撮れは何とかわかる


デッキの下は深い谷






大きな杉の根元は苔生して永年の風雪を物語る


濃い緑の中を美しいピンクが彩る


岩湧の森・四季彩館にて、大きな木も眩しい新緑( 撮り方がマズくてあまり綺麗に見えません )


2時間半余、岩湧山中腹までの徘徊、やっぱり山は楽しく・気持ちがいいですねえ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする