Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

川上村の風景

2023-08-31 | 奈良県 川上村
.

昨日の続きです


白い霧に覆われた大台ケ原から下って ~ 国道169号線へ戻ったら霧はすっかり消えていた。

杉林の中を流れる吉野川沿いの風景を見ながら&写真を撮りながら 国道169号線沿いの 「道の駅 杉の湯 川上」 へ戻る





大台ケ原ドライブウエイから国道169号線へ戻って少し下ったら伯母谷トンネル


トンネル北口




トンネル北口近くからの眺め

大迫ダムのすぐ上流です
左手前から吉野川沿いに国道169号線が走る、湖面は山の緑を映して薄緑色





さらに下れば 吉野川の流れは穏やかになってくる、そしてダムの放流により川の水位も下がってる



水位が下がってコンクリ製の橋が見えている、




橋の右が無くなっている、右に見えるのは昔の国道169号線だろうか?
ダムの完成によって、昔の国道は水没してしまったのだろう






吉野川対岸より川上村白屋の集落跡を望む

大滝ダム完成後の試験貯水により、
集落内に想定外の地滑りが発生して集落内の全世帯が移転した、現在 建物は無く石積の宅地跡を残すのみ






白屋橋を渡って白屋の集落跡へ向かう、以降 白屋の集落内より撮影




こんな石積みの宅地跡が山の斜面に広がる



集落の最奥地、これより上は山林

物悲しい雰囲気です





集落跡から吉野川対岸の眺め
左上の白い建物は川上村の小学校&中学校、その右は川上村人知の集落




左手前に国道169号線が見える




白い斜張橋は白屋橋
その後方は国道169号線、遠くの山々は霧に霞んでる





もう少し右を見れば、濃い緑の杉林の中に丹生川神神社が見える

この神社は、大滝ダム建設に伴って現在の地に移転したらしい、もとの神社跡地はダム湖の底に眠り続ける












大滝ダム湖に架かる北塩谷橋から撮影

赤丸の中に丹生川神神社が見える
その手前下にはホテル杉の湯、その右手に川上村役場




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧に抱かれる大台ケ原

2023-08-30 | 奈良県南部
.

きのうは海へ 今日は山 明日はどこへ向かうやら

徘徊の日々で ございます、
川上村の国道169号線から新伯母峯トンネル手前で大台ケ原ドライブウエイへ入り ~ 上って行くと霧は徐々に濃くなってくる ~ さらに上って行くと霧はますます濃くなって “ 白い闇 ” の世界に迷い込んだような感じになってきた、景色も何も見えないので適当な場所で引き返す。





国道169号線沿い 不洞窟前の吉野川


緑イッパイの中を流れる吉野川
ワタクシの大好きな光景です、水の濁りがちょっと残念だが



赤い橋脚の後ろが不洞窟






大迫ダムからもう少し上った場所にて、国道169号線より

ちょっと霧がかかって良い雰囲気になってきました


上の方に見えている白いのが R169号線の伯母谷のループ橋です








以降は 大台ケ原ドライブウエイにて


霧は徐々に濃くなってくる



濃い緑に霧が流れる




淡い緑にも霧が流れる



遠景を撮っても白い世界が写るだけで何の写真かわからない












切り立っ断崖にも霧がかかる、まるで山水画のような感じ









道路沿いも霧が流れてなかなかの雰囲気である



日本イチの雨所に霧が流れて、スバラシイ眺めを見せてくれた、 “ Viva 霧の大台 ”








本日の朝焼け、5時20分頃から10分間ほどの朝焼けショーでした

早朝、気が付いたら東のガラス窓が炎上してた、急いでカメラを持って外に出て撮影











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・日本一の山から渡船へ

2023-08-29 | 大阪府
.

昨日=28日の続きです




大阪市此花区桜島3丁目の天保山渡船場付近からの眺め



安治川の対岸に天保山大観覧車、高さは112.5mもあるらしい
その右には海遊館





渡船場のすぐ前にはこんな分厚いコンクリの擁壁




擁壁の向こうは工場と住まい混在の街、中ほどには阪神高速道路の湾岸線


特に見る物も無いので渡船場へ戻る




海遊館の右に帆船のサンタマリア号が泊っている





大観覧車の手前には、ユニバーサルスタジオジャパン前 と 海遊館前を繋ぐキャプテンラインの船





渡船が港区側からやってくる
後方の赤い鉄骨のようなのは港大橋





渡船名が此花区側に到着、この船に乗って港区側へ戻る





港区側に戻ったらサンタマリア号が阪神高速湾岸線の下を航海中、安治川上流から戻ってくる途中だ




天保山渡船場を後にして港区西端である海遊館の西側へ行く




青い空に白い雲を見ながら安治川上流へ向かうサンタマリア号





大阪府警の「きづがわ号」も水面を走る





港区西端から見る大阪府咲州庁舎(コスモタワー)




海遊館に西側には、大阪府警の船や海上保安庁の船等が停泊中





海遊館前から出港して安治川上流へ向かうサンタマリア号




サンタマリア号の右後方には大阪市此花区の “ おとぎの国の煙突 ” が見えている






昨夜=28日の月






切れ切れの雲に邪魔されてたが、しばらく待っていたら雲の切れ間に美しい顔を見せてくれた
明後日の31日は満月です、雲の後ろに隠れないで美しい月姿を見せてほしいもんです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の山から渡船へ

2023-08-28 | 大阪府
.

相変わらず暑い日が続きます

今朝の気象情報を見てたら、 “ トコロにより雨 ” の確率はかなり低いようである。


海を見に行こう ・・・ 大阪市港区の天保山へ行ってきました。
ここはワタクシのお気に入りの場所で、何回か来てるが、今日もまたやってきました。



いつものコース
奈良県香芝市 ~ 南阪奈道路沿い ~ 美原JCT ~ 堺市の大浜を目指して西へ ~ 新木津川大橋を渡って ~ なみはや大橋 ~ 大阪市港区へ向かう



今日もこの愛車で激走   後方は大阪市港区の海遊館











大坂市大正区と港区をつなぐなみはや大橋
国内有数の “ ベタ踏み坂 ” で有名らしい 、大空に向かって登って行くようだ





なみはや大橋を渡って 港区へ入ったら “ 日本一の山 ” はすぐ ソコ である



“ 日本一の山 ” へ登頂成功

右後方に 天保山渡船の乗り場が見える、青い桟橋が渡船場です
港区築港3丁目の天保山と此花区桜島3丁目を結ぶ、約400mの安治川を結ぶのです




渡船場の上には阪神高速道路の湾岸線




安治川には働く大小の船が往来する




天保山渡船の船がやってきた




渡船場の上には阪神高速湾岸線が走る





渡船の向こうに海上保安庁の船が走る





渡船場の後方にも海上保安庁の船が留まってる
左の大きな構造物は阪神高速湾岸線の橋脚です




ここにも海上保安庁の船





渡船場のすぐ東南には天保山JCT




この後、天保山渡船に乗って此花区桜島3丁目へ渡ってきました、明日へ続く







天保山渡船と何の関係も無いけれど、今朝の朝焼けと昨夜の月です



5時半頃の朝焼け


美味しそうに焼けた部分だけを撮る




昨夜、20時前の月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和は国のまほろば

2023-08-27 | 奈良県北部
.

倭は国の真秀ろば 畳づく青垣 山籠れる 大和しうるわし

( やまとは国のまほろば たたなづく青垣 山こもれる やまとしうるわし」) ・・・ 倭建命が詠んだ望郷の歌らしい



そんな麗しいヤマトタケル望郷の地、奈良県橿原市・桜井市あたりをスーパーカブで巡ってきました。





桜井市穴師の高台より


後方左に金剛山、その右に葛城山、右端に二上山
金剛山の手前に畝傍山、その右手前に耳成山、もうちょっと右手前には卑弥呼の墓と言われてる箸墓古墳 が見える




ちょっと見辛いが、左の方に天の香久山





もう少し大きく撮る
畝傍山・耳成山と右端手前に箸墓古墳





右端に二上山、左端に箸墓古墳




左手前に大神神社の大鳥居が見える






撮る位置を少し移動する



後方に奈良県/大阪府境界の生駒山




直線距離は1Kmも移動してないと思うが
金剛・葛城・二上山の山並みも、大和三山の畝傍・耳成山も箸墓古墳も全部画面に納まる




青い空には白い雲、後方の山は生駒山







檜原神社境内より
しめ縄の向こうに二上山が見える

「この位置から二上山に沈む夕日」が絶景ポイントなのです
かなり昔、夕日の写真を撮ろうと思って昼前に行ったら、既に三脚が建ててあって、絶景の撮影場所は空いてなかった








桧原神社のすぐ近くに 水森かおり さんの「大和路の恋」記念碑
後方には三輪山

ボタンを押したら 三番まで唄ってくれました





崇神天皇陵近くの柿の木の休憩所より
後方に金剛・葛城・二上山が見えている

ここも赤く焼けた夕景の方が良いのだが、老眼で暗くなってからの運転は怖い





帰りにJR桜井線(万葉まほろば線)の柳本駅へ寄る
駅舎の中を覗いたら軽食喫茶店になっていた
無人駅になったので、地元の人たちが街おこしでやってるのだろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日の月

2023-08-26 | 夕景・朝景
.

昨夜= 8月25日の月

雲の多い空だったが、20時前にちょうど雲の切れ間におっ月さんが顔を見せてくれました。






  天の原ふりさけ見れば春日なる
     三笠の山に出でし月かも  安倍仲麻呂


  この世をばわが世とぞ思ふ望月の
     欠けたることもなしと思へば  藤原道長


  月々に月見る月は多けれど
     月見る月はこの月の月 (よみ人知らず)



  今月今夜のこの月を 僕の涙で曇らせて ♪
         見せるよ男子の 意気地から ♪




月は奈良時代の昔から現代にまで歌にも唄にも詠まれています、人の気持ちを引き付ける何かがあるのでしょうね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍田古道の亀の瀬~里山公園へ

2023-08-24 | 大阪府
.

大阪府柏原市の亀の瀬から龍田古道の里山公園へ行って来ました。


奈良(大和)と大阪(河内)の国境に位置し、奈良盆地の水を一手に集める渓谷地帯「亀の瀬」。
ここは、4万年前から地滑りが繰り返されてきた難所であり、古代より都の西の玄関口として交通・経済・治水を支えてきた心臓部です。
そして、亀の瀬を越える山間の道「龍田古道」は天皇や官人も往来し重要な役割を果たしてきました。・・・パンフより一部抜粋


この、亀の瀬・龍田古道は 2020年6月に日本遺産に認定された。


暑い時期なので、古道を歩いてきたのではありません。
車で行って所どころから見える風景を見て写真を撮ってきただけなのです。





旧大阪鉄道のトンネルが残っていた

1892年に完成
1931年の地滑りで大部分が崩壊
2008年に一部区間が良好な状態で残ってたのが発見された



入口の説明文

内部の見学はできるが、予約制で勝手に入れない。

すぐそばのトンネルのような排水溝から流れる風は、爽やかな冷風で涼しくて気持ちいい。





JR関西線の第四大和川橋梁


左が大和川左岸



もともと右岸に架かってたが地滑りで左岸に移された
特殊な工法で造られているらしい





これはもう少し上流の第三大和川橋梁
大和川の向こうに見える道路は国道25号線




大和平野の南の方には大和三山の一つ=畝傍山が見える
麓に橿原神宮・神武天皇陵がある山だ





近くにはJR関西線の王寺駅が見える


写真の真ん中が王寺駅




もう少し広く撮る
手前となかほど右に大和川、右端に葛下川が見える




手前に王寺駅
ずっ~と後方の山寄りには西名阪自動車道の天理東IC、事故の多いので有名なオメガカーブの坂道がある道です





大和川の向こうは王寺町、手前は三郷町




自宅近くまで帰ってきたら大雨に遭った

気象情報によれば『 所により夜のはじめ頃まで雨で雷を伴い激しく降る 』、雷には遭わなかったが、トコロによる所だったのだろう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出

2023-08-23 | 夕景・朝景
.

本日=8月23日の 日の出 です。




5時半過ぎ、我が家からの撮影です


淡く焼けた雲に黒い雲が重なって、何だかおどろおどろした感じの八つ墓村を連想させるような日の出です。

東電福島第一原発の処理水を海へ放出、明日からの予定らしい。




今日は 二十四節気の “ 処暑 ”

気象情報によれば、
北海道は札幌などで最高気温が35℃以上の猛暑日となる所があり、東北や北陸は38℃以上の危険な暑さとなる所が出てきそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー敗戦?

2023-08-21 | その他
.


本日=8月21日付新聞、朝刊の週刊誌広告


マイナンバーにはいろんな問題が出てきてなかなか収まらないようです。






手入力「デスマーチ」で疲労困憊のお役所「地獄絵図」

総額2兆円マイナ予算はヤツラの懐に入る

政府と財務省が口を閉ざす「本当の目的」

「ルフィ強盗団」があなたのデータを手に入れる日

家計簿、乗った電車、病歴も筒抜け



どれもホントのような気もするけど、ホントでもないような気もする
2兆円を狙うヤツラに比べたら、パリ観光旅行をする国会議員なんて可愛いもんか ?






マイナンバーと全く関係ないけれど、今日の二上山です



右後方に二上山、左に葛城山と金剛山が重なって見えている

手前、草の生えてるのは平野塚穴山古墳
 この古墳の石は明日香村の高松塚古墳と同じ二上山の石を使ってるらしい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水呑地蔵から大阪平野を眺める

2023-08-19 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府
.
.
奈良県と大阪府の境界、信貴生駒山系の十三峠を越えて西側へ少し下った場所にある水呑地蔵境内からの眺めです。


大阪府八尾市神立の水呑地蔵尊境内が展望台のような感じです。

空気が澄んでる秋冬の方が良いのが分かってるが、標高320m程度の場所から見る大阪平野の景色が好きで、既に何回も訪れている。






左遠くに大阪府咲州庁舎・赤い港大橋・あべのハルカス ~ 右の方が大阪市のビル街
手前は大阪府八尾市





大阪府咲州庁舎・赤い港大橋・あべのハルカス
大阪府咲州庁舎はかなり霞んでる

港大橋は阪神高速道路の2階建で大阪市港区海岸通3丁目と住之江区南港東9丁目を結ぶ全長980mの橋である
上が16号大阪港線・下が4号湾岸線





あべのハルカスの右方は大阪市此花区~大阪市港区方面だろう
あべのハルカス右後方辺りが 2023大阪万博予定地だろう、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」らしい





後方は大阪市のビル街、真ん中あたりに大阪城が見える
大阪城が造られた当時は巨大な建物だったろうが、今では大きなビル群の前に遠慮気味に佇んでいる





ずっと南を見れば、後方真ん中あたりには高いビルが2棟・堺市役所だろうか?
その後方は大阪湾に接する堺泉北臨海工業地帯だと思う、大きなガスタンク?のようなのが並んでる





中ほど左右に広がるのは八尾空港





大阪平野の空
徐々に青空が増えてきたがスッキリした景色にはならない







水呑地蔵の下は十三街道ハイキングコースになっている



コースの下り坂を少し歩くと百日紅とアジサイの共演

もう少し歩こうと思ったが、ずっと下り道で戻ってくるのが大変だ、ちょっとだけ歩いて引き返した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする