Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

藤原宮跡はキバナコスモスと蓮に飾られる

2021-07-30 | 奈良県北部
.

奈良県橿原市の藤原宮跡へ


 藤原京は、西暦694年から710年まで、持統・文武・元明天皇の16年間、三代にわたって都であった。 藤原宮はその中心部にあり、現在の皇居と国会議事堂および霞ケ関の官庁街とを一カ所に集めたところです。
 藤原京の大きさは 5.3Km四方で、耳成山・天香具山・畝傍山の大和三山が 北と東西に位置する景勝の地を占め、万葉集にも この地に関する歌が数多く収められている。



今日も猛暑が続く、往時の藤原宮の夏もこんな暑さだったのだろうか?








後方には大和三山の一つ・耳成山




キバナコスモスが咲き乱れる、
キバナだから黄色い花かな? と思うが、いろんな色の花があるようだ




右後方に大和三山の一つ 畝傍山 が見えている




藤原宮跡も国際的になったもんだ、日本語も外国語も書いてある




正真正銘の黄花






黄色の花は少なく、ほとんど橙色の花である





キバナコスモスの方は人が少なかったが、ハス池の方はこの暑さにも関わらず20人以上の人達が来ていた。 それに、どこかのTV局か? 若い女性が蓮を撮ってる様子を、撮ってるプロカメラマンらしき人達もいてた。




いにしえの都の空には白い雲が浮かぶ、 左に畝傍山、ちょっと解かり辛いが右後方には二上山が見えている



ハス池のそばには ハス色の幟がそよ風に靡く



女性の方々は、長袖の服か日傘で日焼けを防いでる、後方は畝傍山








ほぼ満開に近い、 右後方に畝傍山









後方に立つ赤い柱は宮殿跡か? 門の跡か?













これはかなり前の写真です、
ハスの向こうに二上山の夕焼け空が写っていい感じになっていた



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑満載の大威徳寺と一の滝

2021-07-29 | 大阪府
.

大阪府岸和田市大沢町の大威徳寺と 一の滝・二の滝・三の滝が流れ落ちる 牛滝園地の渓流歩道を少しだけ歩いてきました。


奈良県香芝市 ~ 大阪府太子町~河南町~富田林市で国道170号線に入り一路南へ向かう ~ 岸和田市の 「 奈良池前 」 交差点を左折して
旧の170号線 ~ 大阪府道40号へ入り牛滝温泉前を過ぎて ~ 府道終点が大威徳寺前である。




旧の170号線から府道40号へ入って牛滝方面へ




大威徳寺山門からの眺め
緑が満載、ここは紅葉の名所で有名な所なのです









鐘楼、左の赤いのは多宝塔



多宝塔



本堂を上から眺める



何の建物だろうか? かなり古そう、モミジか色づいたら素晴らしいだろう




滝は寺の奥の方にある

林道牛滝線と自然遊歩道は昨年の土砂崩れで通行できないようだが、一の滝なら行けそうだ






容姿端麗



そばに行くと清々しい滝風が流れて気分爽快です
水に手を浸けたらかなり冷たい
 


黒光りする岩・苔生す岩が一層雰囲気を盛り上げる





撮る位置を少し変える
 落差は 10m 程度だろう




二の滝・三の滝へ向かう



こんな石段を登ったら



木々の中に一の滝が見える



滝はこんな山の中を流れ落ちる
下が一の滝、上が三の滝、二の滝は木々に隠れて見えないようだ




ここから奥は土砂崩れで通行不可、引き返す




山門を入った所には 「 しあわせ地蔵 」さんと 「 愚痴聞き地蔵 」 さんがいらっしゃる




しあわせ地蔵 さん
親子でしょうか? お二人ともにこにこ顔で、いかにも幸せそうな雰囲気




愚痴聞き地蔵 さん
「 どんなグチでも聞きまっせ!」 と大きな耳を傾けてくれます


何かお願い事をしようか? 愚痴でも言って帰ろうか? と思ったが、
特に 願い事も無いし、愚痴を言うほどのことも無いので、ご挨拶をしただけで帰りました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊250万円

2021-07-28 | その他
.

今朝 ネットのニュースを見ていたら、こんなのが目についた!

PRESIDENT Online より 抜粋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


バッハの、バッハによる、バッハのための東京五輪が始まった。


お抱え料理人を帯同させ、「 1泊250万円 」 に宿泊


金儲け五輪で銅メダルを授与された組織関係者だが、実態は「 IOC貴族 」たちにしゃぶり尽くされているようだ。週刊現代(7/24日号)でノンフィクション・ライターの森功がこうリポートしている。

バッハが宿泊しているのは虎ノ門にある「The Okura Tokyo」の1泊250万円のインペリアルスイートルームだそうだ。

だが、バッハが払うのはIOCの規定で、最大で1泊4万4000円までだから、その差額を日本側が払わなければならない。

泊まるだけではなくバッハは、室内の調度品もすべてIOC御用達に替え、料理人も外国から連れてきているというのである。オークラ側は、客のプライバシーに関わるとして答えてはいないが。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山 奥之院の大杉林

2021-07-27 | 和歌山県
.

昨日の続きです




東洋ゴム工業



ヤクルト



EH㈱・EHグループの墓地内にある作曲家 遠藤実氏 の碑



日産自動車


こんな墓を見ながらさらに奥へ






阪神淡路大震災物故者慰霊碑




山口誓子句碑
 
  “ 夕焼けて 西の十萬億土透く ” 
                誓子
     
           昭和三十六年六月建之





杉の根元は樹齢数百年の風格



杉林の中に佇む墓石



何の石だろうか?
 全面濃い緑の苔に覆われた四角い石には水が溜まっている




もう少し奥に行けば、根元に苔模様の杉の巨木が林立する








奥之院の大杉林(和歌山県天然記念物)と特別母樹林

 一の橋から奥之院御廟までの参道約1.6キロメートルの両側にそびえ立つ樹齢約200~600年の大杉林は、和歌山県の天然記念物として指定されています。 大杉の総数は1300本を数え、樹高50メートル級の巨木も見られます。
 その内、下の標札がついている大杉が特別母樹林です。特別母樹林とは、樹形材質ともに優れた樹木を保存し、優良な種子穂木を確保する目的で農林水産大臣が法律に基づき、指定された樹木です。 ・・・ 現地の説明文







大木の中に幾星霜、五輪塔も緑の苔に飾られている



高野山の奥之院、樹齢数百年の大杉が林立し、その中に歴史を物語る多くの古い墓石、幽玄&荘厳な雰囲気のひと時でした。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀の川フルーツライン ~ 高野山へ

2021-07-26 | 和歌山県
.

東京五輪が燃えているのか? 今日もまた暑い日である。



“ 心頭滅却すれば 火もまた涼し ”  と言われるが、心頭滅却するほど修行を積んでいない。 滅却しなくとも高野山へ行ったら涼しいかも?


というワケで、和歌山県伊都郡高野町の高野山へ行ってきました。


スーパーカブで二上山ふもとの山麓線 ~ 葛城市 ~ 御所市 ~ 五條市から国道24号線で和歌山県橋本市へ ~ 橋本橋を渡って紀の川左岸から紀の川フルーツラインに入る




橋本市清水の交差点、ここがフルーツラインの入口です



橋本市街か? 景色はかなり霞んでる



手前に紀の川、向こうの空には白い雲





フルーツラインの新池橋、この橋の袂を町石道が通る



右へ降りて行けば慈尊院



橋を渡ってもう少し走ったら、バイクで町石道展望台へ上れる農道があった







展望台から紀の川平野一望、
今の時期はボンヤリ霞んでるが秋頃はもっとクッキリした風景になるだろう



ここは 和歌山県朝日夕陽百選 に選ばれている



しばらく景色を楽しんでから、フルーツロードをさらに進む



工事中で行き止まり、国道480号線に入り高野山へ向かう



気持ちいい道から ~ クネクネの道に入り高野山へ上って行く ~ 左手に大門が見えた








大門前
下界よりかなり涼しい



大門周辺から遥か紀淡海峡や淡路島、四国が眺望できる。標高約900mの聖地から見る夕陽は、一日への感謝と明日への希望の灯として心に刻まれる。 女人道沿いのお助け地蔵からの眺めも絶景。 ・・・ 和歌山夕陽百選の石柱に書かれている文章です




奥の院参道入口前の 「 中の橋駐車場 」 へバイクを停めて奥の院へ向かう





参道沿いのあじさいは今が盛り


もう少し奥へ歩いたら企業などの墓がたくさんある、なぜ企業などに墓が必要なのだろうか?
深く考えても、浅く考えても、分らない? 分からないことは考えても無駄なのだ、とにかく見ながら奥へ歩く



新明和工業



全国建設専門工事業団体連合会



日本しろあり対策協会



アデランス

皆々 立派な大きなお墓である、それに個人の巨大な墓もある ・・・ とにかく立派な大きな墓がた~くさん た~くさん


さらに奥へ行けば、杉の巨木が林立、大杉の足元は苔色に染められて神秘的な雰囲気になってくる ~ 少し休憩ののち引き返す


高野山はまあまあ涼しかったが、しばらく居てたら涼しさはあまり感じなくなっていた。






帰りに五條市上野へ寄ってみた、間もなく満開になるだろう

なぜか? ヒマワリは皆 お日様に背を向けている、お天道様に顔向けできない事情があるのだろうか?




奈良県葛城市寺口にて


こんな空を見てたら、

    ぜにのないやつぁ 俺んとこへこい ♪
      俺もないけど 心配すんな ♪
     みろよ 青い空 白い雲 ♪
       そのうちなんとかなるだろう ♪

 こんな歌を思い出しました、かなり昔 植木等 さんが歌ってました。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺メール

2021-07-25 | その他
.

たぶん フィッシング詐欺 と言うのでしょうね!
時々、と言うよりも頻繁に、こんなメールが入ります。

パソコンのメールに入ります。
メルアドを変更したらいいのでしようが、いろんな会員とかに登録してるので変更手続きが面倒です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も下記のようなメールが入ってました。
明らかに詐欺メールでしょう。
なぜなら、私は 「 三井住友カード 」 は持ってないし、以前にも作ったことはありません。

いろいろ世間で話題になっていても、つい引っかかる人が居るのでしょうね。みなさん気を付けましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【重要】三井住友カードご利用確認
三井住友カード
宛先 ( 私のメールアドレス )


三井住友カードをご利用のお客さま
利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
※ご利用確認はこちら
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
※カードご利用の承認照会があった場合に通知されるサービスであり、カードのご利用 及び ご請求を確定するものではありません。
※ご利用店舗は、当社に売上の情報が到着後、Vpassのご利用明細照会やWEB明細で確認していただけます。反映までにお日にちがかかる場合がございます。
※あとからリボ、あとから分割はご利用の内容がVpassのご利用明細照会やWEB明細に反映後、お申込みいただけるようになります。 ※携帯電話や公共料金などの継続的なご利用(注) 及び ETCやPiTaPa等、一部の電子マネー利用については通知されません。(注)利用内容によっては通知される可能性がございます。
▼Vpassのログインはこちら
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
▼ご利用通知サービスのサービス内容紹介はこちら
http://vpass.jp/selfcontrol/
※このメールアドレスは送信専用です。ご返信に回答できません。
■発行者■
三井住友カード株式会社
https://www.smbc-card.com/info/index.jsp
〒105-8011 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽爾村の済浄坊渓谷へ

2021-07-24 | 奈良県北部
.


昨日の続きです、曽爾高原からの帰りに寄ってきました。




 かつて「済浄坊」という仏寺があり、修験者が行水をし身を清め、水煙大不動明王の霊を仰いだと伝えられる済浄坊の滝。
 横輪川にできた渓谷。清冽な滝とエメラルドグリーンの淵が連続。大小の岩が渓谷美をかたちづくっています。春は新緑が川面に映え、夏は豊富な水量が涼感を誘い、木々の間から吹く緑の風がさわやかです。秋の紅葉もしみじみと美しいです。 ・・・ 曽爾村観光協会HPより



渓谷の散策路は 数年前の水害により大きな被害を受けて昨年まで通行できなかった。

渓谷の入口へ行ってみたら通行禁止になっていない、県道に車を停めて渓谷へ入って行く
滝近くの散策路は、山崩れの大きな岩や土砂で無くなっている、岩の上へ登って ~ ロープに捕まって下り滝へ向かう




案内板は木の足元に立てかけてある
以前 訪れた時には、きっちり2本の柱が付いて建っていたと思うが ・・・





こんな岩の中を流れる清流は、周りの緑を映して輝いている







こんなのが岩の上に乗っている、誰かが載せたのだろう


そばには足の骨だろうか、 ナムアミダブツ ~ アーメン 




下の滝





なかなか美しい滝姿だが、陽射しで明暗差が強くうまく撮れない




下の滝のすぐ上です







こんな流れのすぐ上に 「 上の滝 」 がある







下の滝に比べて 力強さは少々劣るが、神秘的な感じで雰囲気は上々
そして滝壺の手前の浅い所は透き通って、深い所はエメラルドグリーンの淵のようである。







同じような写真ですが、とにかく美しい滝なのです。 ボキャブラリー不足で適当な言葉が浮かんできません。




滝壺の端には可憐な緑が・・・ 
透き通った冷たい水は、水中の石や岩を見せている




暑い一日だったが、曽爾高原では さわやかな緑の風に癒され、この渓谷でも さわやかな滝風にひと時の涼感を得て、ケッコウなひと時を過ごさせていただきました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の風が心地よい曽爾高原へ

2021-07-23 | 奈良県北部
.

奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原へ行ってきました。





奈良県道81号線そばから見る 鎧岳(右)と兜岳(左)



県道81号線そばより見る曽爾村の風景、後方やや右の尖ったようなのは屏風岩のようだ
手前は県道81号線




以降 曽爾高原にて


舗装路から一面笹の繁った杉林の中へ入ると空気が変わる、下界の蒸し暑い空気から~山の清々しい空気に変わるのがはっきりわかる。


足もとに低い笹が生い茂った杉林の中を歩く



亀山山頂方向へ進む




かなり長い階段が現れる
右手に杉林、左手に雑木林







こんな雑木林の階段を進むと



視界が開けて曽爾高原の端っこと日本ボソらしきのが見えた



もう少し進んだら視界が広~く広がる




一面緑の世界が広がる
真ん中にお亀池、その向こうには青少年自然の家




緑の中を蟻んこのような小さい人間が歩いてる




ススキの緑が山の風に靡いてる、
木陰に入れば、緑の上を流れる風が爽やかに頬をなでる




上空の雲は、少しづつ力強い感じになってくる











亀山山頂を飾る雲



右端は亀山、左は日本ボソから倶留尊山方面






亀山の中腹まで登っただけだが、
一面に広がる緑の世界、そしてススキの緑を撫でるように流れる清風、木陰でそんな清風に癒されながらの至福のひと時でした。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にはヒマワリ!

2021-07-20 | 奈良県北部
.

暑い夏  溶けそうな夏日になりました。

充分暑くなった昼前から 奈良県北葛城郡広陵町から河合町にかけて広がる県営の馬見丘陵公園へ行ってきました。
公園内にはいろんなヒマワリがたくさん咲いているらしい







   




ヒマワリと言えば、青い空に鮮やかなまっ黄色が一番似合いそうな気がします












私が子供の頃は、ひまわりと言えば黄色しかなかったように思いますが、ただ 知らなかっただけかもしれないですね








このヒマワリは みんな俯いています、
何か? 申し訳ないことをして反省してるのでしょうか?




空は夏の雲




暑さを楽しんでるようだ! 活き活きとした感じです



ヒマワリの茎についてる小さな虫



花の上では 小さな虫が忙しそうに動いてる



もう少し公園内を歩こうかと思ったが、暑さで頭がクラクラしそうなので、早々に引き上げました。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢本街道 山粕峠へ

2021-07-19 | 奈良県北部
.

お伊勢参りの道、山粕宿から山粕峠まで歩いてきました。


国道369号線沿いの山粕集落そばから杉林の中を上って行く 伊勢本街道 です。

奈良県宇陀郡曽爾村山粕から上って行く、激上りではないけれど、この暑さと体力の無さで汗がポタポタと流れ落ちる。峠を越えれば奈良県宇陀市室生黒岩へ入る





国道から少し歩いたら見晴らしが良くなる
国道369号線が見える、榛原方面から弁財天トンネル~石楠花トンネル~栂坂トンネルを通ってちょっと下った所です




細田神社
「 大国さんと 恵比寿さんのご神体である 」 と書かれている




右後方には大きな岩に岩窟



中には石碑か? 石仏か? 解からない何かが建っている



よ~く見なければ見過ごすような感じだが、梵字らしいのが彫ってある






左の説明板には次のように書かれている

佐田神氏跡
奈良県宇陀郡曽爾村山粕
山粕宿まで 0.8Km
山粕峠まで 0.6Km

 しめ縄がかけられた岩の奥には、空海が修行中に刻んだとされる不動明王の梵字が祭られていることから、地元ではこの付近を「 不動坂」 や「不動峠」とも呼んでいました。
また、平家の平維維盛が一時隠れ住んだとも伝承されています。
 『宇陀郡史料』 によると 「佐田神社室生村大字山粕鎮座祭神大己貴命(おおむなちのみこと)」 とあり、明治43年に山粕集落内にある春日神社に合祀されました。
 現在でも、10月に行われる春日神社の秋祭りには子供神輿がこの近くまで担ぎあげられ、にぎやかに地区内を練り歩きます。
 山粕とは、山の栖で山村を意味するといわれ、明治以降は室生村の大字のひとつとなり、養蚕製糸伝習所や裁判所の出張所などが置かれ 「奥宇田の大坂」 と呼ばれるほどにぎわいました。
 昭和28年の町村合併促進法の施行によっても、翌年10月に曽爾村に編入されました。









伊勢本街道はこんな杉林の中をとおる



石垣は往時のものだろうか?





砂防ダムの上で渓流を渡って峠へ向かう





本街道はかなり傷んでる、
転げ落ちても、そんなに高くないので少々ビビルだけ



丸太の橋、ロープが付いている


ず~っと上りの道をヨタヨタと進む



右手に石積が見えた、山粕峠のようである



ベンチも置いてある




伊勢本街道の道標



⇐大阪 伊勢⇒ と 山粕峠 の道標には苔
なかなかの雰囲気だ





山粕峠の説明板


次のように書かれている

山粕峠
奈良県宇陀市室生黒岩 ~ 宇陀郡曽爾村山粕
曽爾村山粕佐田神氏跡まで 0.6Km
室生村黒岩集落まで 2.4Km

 江戸時代に出版された大坂幸講の『伊勢道中案内』 には、「田口から山粕へは一理半(約6キロメートル)」 「山かす峠  上り十八丁 峠茶屋あり  下り十二丁急なり 」 と書かれています。
 峠には、大正5年頃まで建物(茶屋)があり、石垣や石組井戸が残っています。平成28年の発掘調査では、地下40センチメートルのところから、切り通しが見つかりました。 他にも桁行5間、梁行4間と推測される建物の礎石や江戸時代の陶磁器が出土しています。
 峠から山粕集落方面へ下ると舗装された村道と交差しますが、付近は度重なる土砂崩れや砂防ダムの建設によって江戸時代の街道の姿が解らなくなっています。
 村道を横断して、そのまま谷に沿って細道を下って行くと、右下に木々の間から国道369号線が見え、山粕の集落に入ります。





こけが往時のメインストリート
両側は平坦地になっている、江戸時代頃には茶屋があって、お伊勢参りの人々で賑わっていたのだろう
峠の東寄りもちょっとした平坦地が数か所ある、何か建物でもあったのだろうか?




峠の日陰には苔の緑が美しさを見せる

往時は賑わったのだろうが、今はただ杉林の中で訪れる人もほとんどいない、寂寥感が漂う

少し休憩して引き返す




山粕宿へ戻ってきました


右下の板には 「 ようこそ 伊勢本街道 山粕宿 」 と書かれている




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする