ぱんぱかぱーん!
無事に、KUWATA CUP 予選通過しましたー!
たまたま、参加したタイミングの3ゲームスコアが良かったので、
まぁ、大丈夫かな、とは思っていたんですけどね、ふふん♪
(←嬉しさを隠し切れない)
***
で、本大会への申し込みが20日までなんですけどね。
正直なところ、本大会に申し込もうかどうか、迷っているんですよ。
以下、ボウリングガチ勢ではない、ヘボウラー視点の思考を晒してみます。
①そもそも参加賞が目的だった。
超有名アーティストが率先して盛り上げてくれる、奇跡のようなイベントなので、
一応ボウリング好きを自称しているからには、記念に参加したいじゃないですか。
2,000円でマフラーかよ・・・と思いつつも、これくらいなら許容範囲。
参加者の中には同じような考えの人も多いんじゃないですかねー。
②本大会7000円はやっぱり高い。
今後も継続して同じようなイベントを開いて欲しかったら、
「ボウリングは儲かる!」という流れを作るのが大事なことは理解しているんです。
けど、一般ヘボウラーのσ(・_・)には、やっぱり自分のお財布の方が大事。
参加費5000円∔ゲーム代2000円で、7000円払って参加するボウリング大会って、
昼飯がワンコイン弁当なダメリーマンからしたらやっぱり高い。
本大会に出ても、追加の参加賞みたいなものは貰えなそうだし、
一般アマチュア部門の本大会予選会場じゃ、
桑田さんはもちろん、プロボウラーにも会えなそうだし、
ぶっちゃけ7,000円の価値を見出すことが難しい。
③レベル高すぎ、高杉君。
決勝大会に進めば、桑田さんにもプロボウラーにも会えるだろうから、
気合を入れて頑張れば、良いじゃん!なんて思えない理由は明白。
上位進出者のレベルが高すぎて、そんな夢はとても見れないレベル。
午前か午後の予選で上位54名に入れば準決勝に参加できるけど、
ランキングから察するにAVG200くらいがボーダーライン!?
無理ゲー。
レジャーボウラーの中には同じように考える人も多そうな気がします。
それでも、遠方に在住の人に比べたら恵まれているんだから、
参加してみようかなー、と思う気持ちもないでも無いんですけどね。
もう少し考えます。