ハウスボール投げのために東大和へGo。
学生さんが夏休みに入るとラウワンのマイボウラーレーン以外は
なかなかつらい環境になりそうなので今のうちに。。。と言う考え。
テーマは「とにかくヘッドピンを外さないこと」
出だし2ゲーム、あれこれ微修正を入れずに、
とにかくど真ん中ストレートを意識して、見事ノーヘッド0回!
But、2G目はスプリット4回炸裂でスコアが伸びず・・・
久々にスーツ投げだったこともあって、
後半になってくるとズボンが太ももに貼り付いてキモチワルイ。
夏場は特に着替えを持ち歩いておこうと、硬く決意。
それにしても、10フレにスプリット3回って・・・
ラウンドワンに小林よしみプロが来るぞ~!!
と言う訳で、激混み必死のラウワン府中本町に馳せ参じました。
プロチャレのスタート前には交流タイムみたいなのがあるらしくて、
σ(・_・)も早速写真を取らせていただきました!ほらっ!!
・・・あれ?よしみプロとの間に「越えられない壁」がある・・・!?
そうです。例によってσ(・_・)はプロチャレに参加してないんです。
5Fフロアすべてを使って大盛況なプロチャレを尻目に、
マイボウラーレーンとして開放されたプライベートレーンでひとり投げ。
一応、金も払ってないのに写真を撮ったりするのは良くないと思って、
写真はネタとしてこの一枚だけに自粛しました。
お前もプロチャレに参加して売上に貢献しろよと怒られそうですが、やっぱり無理。
キャンペーンボールでど真ん中ストレート投げが場違いなのももっともですが、
何で普段より高い金を払って、よく知らない人達と同じレーンで投げなきゃならないの・・・
と思ってしまう、キング・オブ・コミュ障。
***
と言う訳で例によってひとりボウリング。
何故かプライベートレーン4レーンのうち2レーンしか、
マイボウラーレーンとして開放されてなくて、
若者2人組がハイレベルな対戦をしている横で、
空気のような存在感を意識して投球。(意味不明)
今は「1投目のヘッドピンをとにかく外さない」が自己テーマなんですが、
いやー、はずしまくってますねぇ。。。orz
そして、初めてノーヘッド0回で通した7G目は、スプリット4回で大轟沈。
後半はどんどん集中力が無くなってきてモッタイナイスコア。
こんなんなら、最初からゲーム数を絞って投げた方が意味があるなぁと思いつつ、
ラウワン投げ放題では「ゲーム単価」を気にしてしまう貧乏性。
週刊誌SPA!のWeb版にボウリングの記事を発見!
以下、超約。
昭和47年には全国に3697もあったボウリング場だが、現在は824にまで減少。But,オリンピック新種目候補に挙がり注目されるなど、緩やかに活気を見せつつある。『ボウリング革命 P★LEAGUE』も人気。日テレのスポーツコンテンツDVDの中で売り上げはトップクラス。プロスポーツの火付け役は、やはり女子プロ。この影響は大きい。女子プロトーナメントは観客で一杯になり、遠征についてくる追っかけファンも出てくるほど。ボウリングは見てもプレイしても楽しめるスポーツ。レジャーとしても、違う世代が同じフィールドで楽しめるというほかのスポーツにない特徴がある。歌手のジャスティン・ビーバーが来日した際にはボウリングを楽しむ様子をインスタにアップしたりと、若い世代にとってはオシャレに映っているようだ。
やっつけ気味な記事でも、ボウリングが取り上げられると嬉しいですね。
ちなみに、他にボウリング関連の記事をSPA!で探したら、
「相次ぐ閉館でオワコン化するボウリング・・・」だってさ。
σ(・_・)が何でボウリングやってるの?と言われたら、
本音は「ひとりでやっても楽しいスポーツだから」なんだけど、
もうひとつは、「適度な運動をして健康&ダイエット」なんですよ。
But、ボウリングに行くたびにドリンクバー頼んだり、
清涼飲料水を買ってついでにお菓子も買っちゃったり。
これは少し違うなぁ・・・って訳で、とうとう水筒を持参してしまいました。
水筒持参でドリンクバーも頼まない貧乏ボウラー。。。
いやいや、実は会社でも缶コーヒーやペットボトル飲料を買いすぎだったので、
それを改善するために水筒を持参するようにしたのがキッカケで、
「あ、ボウリングの時にも使えるじゃん!」と気付いたのは後からなんですけどね。
特にこの季節、水筒オススメですよー。