手元にあった200円の割引券が1月末までなことに気付いて、
慌ててビームボウル昭島にバイクを走らせるケチンボウラーなσ(・_・)。
ボールはいつも通り13ポンドをチョイス。
テーピングを忘れてしまったので、バンドエイドで代用。
ボールを2個確保して、なるべく投球間隔を空けずにどんどん投げてみました。
スコア的にはイマイチだったけど、1ゲーム8分程度で投げれてかなりの時短。
ミスりだすと修正がきかずに連続オープンが多発。むむむー。
そんなコトしてても上達しないよ!と怒られそうな気もするけど、
たまには気分転換と言う事で。
mixi繋がりのボウリング仲間に誘われて、久々の対人ボウリング。
誰かと一緒に投げる事の方が貴重なσ(・_・)って・・・
実はσ(・_・)ここんとこ好調なんだぜ(-_☆)、と言う思いは当然隠していざ出陣!
ところが。普段と違う環境に力が出せない井の中の蛙くん。
1G目は練習!と言い逃れするとしても、
4G目が目一杯で投げて100ジャストって・・・orz
そのあと一時復調するも確変タイムは訪れる事無くラストゲーム。
σ(・_・)のグダグダなスコアに引きずられて、
マイボウラーな2人もイマイチスコアが伸びない状況で、
トータルスコアはσ(・_・)が一歩リード!
こりゃ、頑張るっきゃねぇべ!とリキんで気合が空回り。
ゲームを投げ終わってから、
「あ、少し遅れて合流した相手の方が1ゲーム少ないや」
と気付きました・・・ORZ
それにしても、金曜日の深夜のラウ1って賑やかなんですねー。
半分くらいがヒャッハー!なボウラーで感動しました(辟易)
ラインを超えて投げるのはズルだって、
輪投げ遊びをする幼稚園児でも理解できそうなルールなのになぁ。
ここ最近、σ(・_・)的には調子が良いので、
満を持して(!?)心のホームレーンの東大和グランドボウルへ。
週末は「全日本クラブ対抗選手権」で貸切状態らしいけど、
木曜日なら平常運転っしょー♪と思ったら・・・
レーンの1/3はどっかの学校のボウリング大会。
σ(・_・)が到着した時間はフロント前が人で溢れ返った状態。
更には週末の準備で荷置ラックがアチコチに組まれていて、
全国から続々と届くマイボールが並んだ状態。
場違いだとは自覚しつつ、せっかく小雨の降る寒い中来たので、
受付に「きょ、今日って一人投げ出来れられます?」と、
多少噛みながら聞いちゃいました。
で、無事にokを貰ってひとり投げスタート。ボールはいつも通り13ポンドをチョイス。
もうひとつ重くして14ポンドにしても良いような気もするんだけど、
余計な事して調子を崩すのが怖くて変えられないチキンハート。
1G目、スタートはとにかく慎重に&丁寧に・・・
まぁまぁの滑り出しでスペアを手堅く拾って、スプリットを挟んでからダブル。
お、最初から好スコアか!?と力んだ途端9フレ10フレ連続イージーミス。勿体ない・・・orz
気を取り直して2G目。3フレと9フレが勿体ないミスだけど、
これくらいのミスはσ(・_・)のレベル的にはまだ出てしまうので及第点。
1投目は親指を2時の報告(左投げ)にして微妙に変化させて、
2投目は完全縦回転で確実にスペアを取る事を意識。
3G目。スプリットスタート&4フレイージーミスで躓いたものの、7フレから4thが出てギリギリ200up。
ストライクのコースが毎回違っているという、再現性の低いシロートボウリング。(でも嬉しい)
ヘッドピン手前で微妙揺れるようなボールが破壊力抜群なんだけど、実は狙って投げられない。
4G目。スタートは3G目から継続して好調だったものの、4フレからまさかのノーヘッド4連発。
実はこれくらいの時間帯から、週末の大会に向けた練習のためか、
ぞろぞろとマイボウラーが集結してきたので、プレッシャー大。
ボールを丁寧に拭いて集中を高めるルーチンを省略して、
早めに終わろうと考えたのが敗因かも。これはσ(・_・)的には仕方ない。
5G目。4G目でボールがロフト気味になる事が多かったので、
親指の抜けを意識したら、フォームは今日イチで安定。
But、今日2回目の200upか!?と力んだ10フレでお約束の凡ミス。
ロースコアが160台ってのはかなり嬉しいんですが、
あと1ピン倒せば、目標のアベ180到達だったんですね・・・orz
2015年になってから2回連続で「ちょっと良い感触」だったので、
絶不調だった昨年末には「卒業」しようか考えていた、
ラウンドワンでの限界投げ放題につい手を出してしまったハナキン。
・・・自分でも寂しいおっさんだと思うんだけど、反省はしていない。
ボールは13ポンドで右利き用と左利き用の2つを確保。
左利き用のボールがあるラウンドワンではつい左利き用に飛びついちゃうけど、
実は右利き用のボールにも慣れているからどっちでも問題ないんです。
んじゃ、ちょっとミスが続いた時に気分転換としてボールを変えようかな、と。
この日もボールの軌道がある程度安定して、
「どうすりゃ良いんだ」と言うモードには陥らず楽しくボウリング。
投げる時に色々と考えながら微調整せずに、
「とにかくド真ん中のスパットを通す!」とシンプルに考えるようにしているのが、
素人ハウスボウラーなσ(・_・)には良い感じに嵌っているんだと思う。
4G目に終盤4thを出して200upをすると、好調を維持したまま6G目に再び4thで200up。
アホみたいに3時間以上休みなしで投げて、14・15G目くらいはさすがにミスが増えてきたものの、
最後に集中しなおして投げたら17,18G目に再度200up。チョー気持ちイイ!(←古い)
お腹が減って、アフターでラーメン大盛を頼んでしまったので、
ダイエットには何の役にも立たないボウリングだったけど、そんなこと気にしない!(←気にしろ
お正月モードもさすがに終了。
仕事も平常運転に戻る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
σ(・_・)のボウリングライフ的には、
「残業のフリしてボウリングに行きやすい」状況に戻りました!(汗
で、どこのボウリング場に行こうかなぁと悩んだ結果、
前回初めて行って雰囲気が気に入ったビームボウル昭島をチョイス。
先客が1名いて3ゲーム目までは併走状態だったけど、
雰囲気的にはプライベートレーン。
ひと昔前のσ(・_・)だったらむしろ緊張しそうな状況だけど、
もはやひとボマスター(ナンダソリャ)なσ(・_・)には理想の環境。
ボールはいつも通り13ポンドをチョイス。
1G目からある程度フォームがしっくり来ていて、
ノーヘッドゼロと中々調子良さげな展開・・・のはずが。
スプリット4回でスコアが全然伸びずに超低空飛行の127。
いやいや、ヘッドピンを外していないんだから、
余計な調整はせずに同じフォームで・・・と気持ちを維持して2ゲーム目。
ピンアクションが良くなって、ストライク6回の確変タイム!
苦手な10フレも何とか粘って嬉しいスコア200up。
3G目は最初の2フレをオープンにしてしまったものの、
そこから粘ってストライク5回のスコア192。
何とここまで3ゲーム連続ノーヘッド無しで、
ここまでコントロールが良かったのは初めて!
4G、5Gはさすがにノーヘッドが数回出たものの、
150後半のスコアならσ(・_・)の実力的には及第点。
実は、ピンアクションに助けられたフレームが3・4回あったけど。
前回、今回とフォームがシックリ来ているので、
このイメージを大切にしつつ「嵌る時」と「嵌らない時」の
違いを掴めれば、もう少しスコアアップに繋がるかも。