東村山方面に用事があったので、久々にクメボーを訪問。
バッティングセンターやフットサルコートも併設された施設。
平日夕方のボウリング場は・・・やっぱり空いていました。
(先客はカップル1組、熟年夫婦&息子夫婦の家族1組。
ボウリングはと言うと、一応安定したスコアになったものの爆発はナシ。
とにかく同じ軌道で続けて投げられることが少なくて、何から改善して良いのやら。
以下、「楽しく遊ばせてくれてありがとう!」と感謝しつつの辛口ボウリング場評価。
△場内のエアコン設定温度が微妙に高め。
スーツ姿なのに、3G目くらいから汗だくになってしまった。
→広い場内の設定温度を下げるのが大変なら、各所に扇風機とかどうよ。
△ハウスボールの指穴が汚れている・・・
クメボーで遊ぶと3ゲーム目くらいで手が真っ黒になるんですよね。。。
たまたま選んだボールが悪いわけではなくて、以前から感じている事。
×今時ジュースが200円とか。
クメボー入口近くの自販機は110円のコーヒーが売っていると言う・・・
○店員さんの応対がテキパキしてる
今回は男性店員が対応。女性店員もカワイイコが多いと思う・・・
じゃなかった、女性店員の時もテキパキしている印象。
○5g1500円
この付近のボウリング場では相場的な価格だけど感謝。
◎空いてる
経営的には心配だけど、ひとボウラー的には大感謝。
とうとう学生さん達が夏休みに突入しましたね。
ボウリング場混んでるだろうなー、ボウリングって楽しいもんなー。
と思いつつ、フラフラと東大和へ。→普段通りでした。(ガラ空き)
余計なプレッシャーを受けず、豆腐メンタルが安定したのか、
1G目は全然ストライクが出ない中で耐えに耐えてノーミスの190。
1G目でこのスコアが出るなんて、今日は期待できるんじゃない?
とリキんでしまって2G目は微妙なスコア。。。
で、3G目。少し立ち位置を替えたり試行錯誤して、
何回かストライクも出ていたところで、6フレでとうとう6-7-10のスプリット発生!
こりゃ無理だーとは思ったものの、
昼休みにyoutubeで見ていたPリーグのスプリットメイク集を思い出して、
対角線上に6-10を狙って直球勝負!
→キレイに6番ピンが飛んで7番ピンにヒット!
ボッチ投げなのに思わず小さくガッツポーズしちゃいましたよ。
まぁ、次のフレームで凡ミスして、スコアは伸びなかったんだけど・・・
まぁ、学生さんの夏休み期間中でも、
σ(・_・)の行くような時間は混んでいない事がわかったことは収穫でした。
久々に(と言うと社畜な方々に怒られそうだけど)有給休暇。
もうすぐ学生さんの夏休み突入でひとりボウリングのハードル上がるし!
と言い訳を用意して、昼頃からラウンドワン武蔵村山店に突撃してきました。
マイボウラーな方々が1~20番レーンを埋めていて、23~40番レーンは無人。
21番レーンに案内されたσ(・_・)は、
店員さんも扱いに困る、真面目ボウラーとレジャーボウラーの狭間ボウラー。
ひとつ空きの19番レーンではavg190くらいの上手なオジサマが投球中。
ひとつ空いているとは言え、同時投球を嫌がりそうな空気があったので、気を付けて投球。
本格ボウラーの暗黙ルールには、σ(・_・)の知らない事がもっとあるんだろうなぁ。
「最初の5Gはいつも通りのテンションで真剣に」と思ったけど、いつも通りの微妙なスコア・・・orz
6G目は、休憩&お遊び対策で利き手と逆の右投げ。
2桁を予感させる滑り出しだったけど、後半のマグレダブルで何とか100越え。
利き手に戻した7G目も微妙なスコアで終わったことろでちょっと疲れ気味。
普段、左投げは13Pで、右投げは11Pで投げる事が多いんですが、
8G目は左投げで11Pを使ってみる事に。 ・・・爆発キター!!!
ボールが軽いから、ヘッドピンを外さないように意識して投げても自然とスピードが上がって、
1投目からまさかの6連続ストライク。10フレが勿体なかったけど、スコア234で文句を言う気なんて皆無です。
But、その後は11Pを使うべきか13Pを使うべきか迷いながら投げる羽目に。
スコア的には11Pの時の方が良いスコアが出る状態だったけど、
やっぱりあまりにも軽いボールで投げてると、シロートっぽいじゃん?(素人なんだけど
最後の2Gは「疲れている時こそ13Pを使って丁寧に!」と意気込んでみたものの、
体力も集中力も限界で、結果はグダグダでした。
ガイアの夜明けで、
「悩める働くママをワンコインで救う仕組みとは?」と言う特集を見た。
アズママ http://asmama.jp/
基本はママ友の善意に頼りつつ、謝礼の目安をハッキリとさせる仕組み作り。
へー、面白そう、等と思いながら見ていた。
***
これって、「趣味友」も絡めたら面白いんじゃなかろうか。
例えば、ボウリングを趣味にしているアクティブシニアの方々。
ボウリングを趣味にしているくらいだから、お金には困っていなくて、元気。
数時間チビッコ達と交流出来て、ママ達からは感謝される=異世代の友人が出来る。
ママ達は、事前の交流として何回か一緒にボウリングをやれば、
結構その人の性格が見えてくる(気がする)
定期的にアズママ主催でボウリング交流会を開けばボウリング場は潤う。
アズママはサポーター確保の為の宣伝になる。
ボウリング業界にとっても、
これまで想定していなかったであろう育児ママ層の取り込みに繋がるし、
もしかしたらチビッコ達もボウリング好きになってくれるかもしれない。
早朝から深夜まで、営業時間の長いボウリング場も多いから、
何だったら平日のミーティングルームとかをアズママスペースとして
解放しても良いんじゃない?
おぉ!書いてたら何だか良いコト尽くめの気がしてきた。
どうでしょう、甲田社長!各ボウリング場の支配人!中山律子名誉会長!
みなさーん!超大型の台風が来ていますよー!今日は早めに帰りましょう!
⇒お。定時ダッシュでボウリングに行く言い訳確保♪
と言う、お気楽思考回路のσ(・_・)です、コン××ワ。
と言う訳で強風の中、原付を30分かっ飛ばしていつもの東大和へ。
ガラ空きのボウリング場で案内されたのは、受付正面のド真ん中レーン。
かわいいバイトの店員さんに、
「こんな天気でボウリングに来るなんてア○じゃないの?」
「しかも、ひとり?プッwww」
とか思われてるんだろうなーと被害妄想投げ。
初球で久々に1ピン倒しをしてしまってどうなる事かと思ったうえに、
ヘッドピン外しまくりでどうしようかと思いつつ、1ゲーム目終了。
ヘロヘロな状況でも100切りのピンチにならなかったのは成長?(目標が低い。
2ゲーム目以降も波が来そうで来ないまま5ゲーム終了。
途中から、隣りのボックスで「翌日のボウリング大会の練習」らしい
リーマングループが和気藹々と投げていてう・ら・や・ま・し・い。
でも、1時間で2ゲームも投げられないペースじゃ、
もうσ(・_・)は満足できないなぁ。。。