やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ハシボソガラス(摂食)(富山市上新保)

2022-05-17 04:03:23 | 鳥類

前日に公園から持ち帰った2匹のヒオドシチョウの終齢幼虫の餌、エノキの葉を採るため、1時間ほどポタリングに出かけました。

頭上から「ジャージャージャー」と騒がしいムクドリの鳴き声が続くので、見上げると、電線にとまったハシボソガラスが何かを食べています。そばで電線にとまったムクドリが騒いでいるので、てっきりムクドリの巣立ちびなが襲われたのだと思いました。

自転車を脇にとめ、写真を撮りましたが、何をたべているのかはっきりわかりません。数分見上げていると、カラスは食べるのをやめ、飛んでいきました。路上に落ちてきたものを確認すると、意外にもアズマモグラの死骸で、しかも新鮮なものでなく死後かなり時間がたったもののでした。


《アズマモグラの死骸を食べるハシボソガラス 2022/05/16》


《アズマモグラの死骸を食べるハシボソガラス 2022/05/16》


《アズマモグラの死骸を食べるハシボソガラスの傍で騒ぐムクドリ 2022/05/16》


《路上に落ちてきたアズマモグラの死骸 2022/05/16》


《路上に落ちてきたアズマモグラの死骸 2022/05/16》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒオドシチョウ(終齢幼虫)... | トップ | ナナフシモドキ(幼虫)(富... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥類」カテゴリの最新記事