オヒョウを買った事は報告しましたね。部位が縁側でないため脂の乗りが今一です。しかし創意と工夫です。

1、漬けにしました。写真上の鉢に入っている切り身です。タレは醤油と味醂そして少量の○○です。あら不思議、驚くような味になりますよ。山葵ではなく、和辛子でいただきます。志摩のお寿司に良くあります。
2、まだ仕上げていませんが「昆布〆」にします。現在は昆布に酒をふりかけ柔らかくしています。塩で絞めたオヒョウの切り身を包み、サランラップに包みます。冷蔵庫に入れれば、後は寝て待てです。京都、松葉の鯖寿司のようには参りませんが、オヒョウに力を借ります。
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。

1、漬けにしました。写真上の鉢に入っている切り身です。タレは醤油と味醂そして少量の○○です。あら不思議、驚くような味になりますよ。山葵ではなく、和辛子でいただきます。志摩のお寿司に良くあります。
2、まだ仕上げていませんが「昆布〆」にします。現在は昆布に酒をふりかけ柔らかくしています。塩で絞めたオヒョウの切り身を包み、サランラップに包みます。冷蔵庫に入れれば、後は寝て待てです。京都、松葉の鯖寿司のようには参りませんが、オヒョウに力を借ります。

ポチを宜しくお願いします、元気の源です。