goo blog サービス終了のお知らせ 

狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

根北線・越川橋梁

2012年06月13日 | 道東紹介
此処では文化庁登録有形文化財である旧国鉄根北線「越川橋梁」を紹介します。
そもそも根北線は根室厚床より斜里に至る鉄道で1892年に計画されました。根室側は標津線として開通しましたが、斜里側は戦争の為、敷設と中止を繰り返し最終的には12.8キロの区間のみ開通しました。部分開通の為、利用も少なく全国ワーストワンの赤字線となり1970年に廃止されました。
この鉄橋が作られたのは戦前で多くの朝鮮人工夫が作業したそうです。
橋下より見上げると鉄道に懸ける住民の熱意と時代の変遷を思わずにはいられません。

画龍点睛??

2012年06月13日 | 狩猟と銃
ダツトラも段々良くなってきました。腐っていたステップを取り外しました。点灯しないフォグランプも外しました。アクセサリーとしては良いのですが、霧の町では必需品です。牽引のフックが無いので付けねばなりません。そしてウィンチも必要です。猟期までには付けます。
今日はNRAライフ会員のバッチを付けました。いいですね。しかし猟果とは連動しません。アクセサリーです。

古倉庫

2012年06月11日 | 道東紹介
根室市への道にあります。昔の牧での労働を聞きました。長いホークのような犂で刈り取った牧草を荷車に積んだそうです。倉庫に収納するときは長い犂で放り上げたそうです。
昔を偲ばせる建築物は機械などの導入の際、ドンドン壊されてしまいます。
しかし、今ある機械は後世に誇れる美しさを持っているでしょうか。分りません。