まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

宮脇檀さんの松川ボックス見学会

2023-11-11 18:42:43 | 建築まち巡礼東京 Tokyo

アーティスティックディレクターとしてご活躍の清水敏男さんのご厚意で、「アニッシュカプーアin松川ボックス」の展覧会にご招待いただきました。

アニッシュカプーアというとシカゴで見た巨大なクラウドゲート(下の写真)を思い出します。日本でもよく公共空間に「環境彫刻」が置かれていますが、これはむしろ「環境体験彫刻」とでも呼ぶべきもので、人を包み込む環境との応答体験が味わえるエキサイティングな彫刻でした。こういうものであれば、日本の貧しい「公共空間のデザインの質」に強い刺激を与えてくれると思います。

ということはさておき・・・・

松川ボックスも刺激に満ちた体験となりました。2層分の高さを持つコンクリートのボックスの中に木造グリッドの構造体がはめ込まれていました。

このシンプルな空間構成の中に、小さな心地よい居場所と視線が仕掛けられているだけでなく、宮脇檀さんのセンスに満ちた、素材、色、ディテールがあふれているわけです。

恥ずかしながら、宮脇さんの住宅は初めての体験でしたが、実に細やかな仕掛けがあることにも驚きました。個室と、共用部(2層の吹き抜け)との間仕切りです。下の写真のように藍色(芹沢圭介さんの作品の色だそうです)の壁と同色のふすま(枠のない太鼓張りです)があります。すごいと思ったのはそのふすまの戸当たり部のおさまりです。

 

分かりにくいので、確認のためにスケッチしてみました。柱梁の構造体を見せる真壁的なデザインですが、ここの柱だけはふすま1本分の幅を残して藍色の壁で仕上げられています。ふすまがしまった時に、「邪魔な枠(柱)」を見えなくするためでしょう。参りました。

 

今頃気付くのもお粗末ですが、宮脇さんの住宅には、宮脇センスがぎっしり詰め込まれているんですね。ほかの建物もぜひ見ていきたいものです。

 

高谷時彦

建築・都市デザイン

Tokihiko TAKATANI

architecture/urban design

設計計画高谷時彦事務所


青梅のシネマネコ

2021-06-13 17:38:10 | 建築まち巡礼東京 Tokyo

青梅といえば歩いてぶらぶらすると楽しい街です。

まずは1.猫のまち。小さな路地を歩くと猫が歓迎してくれます。

そして2.昭和の建築。

町家もあります。

3.のこぎり屋根の織物工場のまち。

4.そして昭和の映画全盛時代を思い出させる映画のまち。

鉄道員の看板を見るだけで、あの悲しいメロディが浮かんできます。

上記以外にも確か、どこかのお寺でジャズコンサート(しかもロンカーター登場!)というポスターも見かけたように記憶します。

本当に文化を感じさせる面白い街です。

さらに今回、映画館が復活。しかも昭和初期の登録有形文化財のリノベーションです。以前外観だけは見たことがありますが、昔の繊維検査場です。ちょうど

目の前にある繭蔵にはお邪魔したことがあります。この2階には面白い紙芝居おじさんがいらっしゃいました。

映画館はこちら。青梅織物業組合の歴史建築群の中の一つです。

ロビーにはカフェもあります。

ハイネッケンのビンが見えたので、一応訊ねてみましたが、今は販売していないとのことでした、残念!

スタジオジブリの猫の映画を愉しみました。

座席は63席ほどです。

客席もロビーも小屋組みの現しで、木造のトラス構造が見えています。

コロナで大変な時期にもかかわらず、常設映画館を開館する心意気に

大いに敬意を表したい気持ちです。映画館で映画を見る楽しみが

日常生活の中にうまくはめ込まれていくことを願います。

 

 

 

 

 

 

 


赤レンガ工場を活用した図書館

2020-08-30 14:55:27 | 建築まち巡礼東京 Tokyo

大正時代1919年にできた陸軍の兵器工場である「赤レンガ工場」を図書館に活用している北区中央図書館を見学しました。できたのは2008年です。

たいへん暑いなか、王子駅から歩いて15分ぐらいでしょうか。低地にある赤レンガ工場に台地上から新築RC造の図書館がのっかっています。既存部分と新築部分を組み合わせているのですが、どうしても新築のボリュームが大きいので、既存赤レンガが胴体部分を切り裂かれた少々痛々しい印象があります。しかし、中に入ると程よく新旧部分が併存していて、よく考えられた歴史建築の再生だと思います。高低差もうまくいかされています。

高低差を活かしたランドスケープも気持ちよいものでした。

新築部分の東面はプロフィリットガラス。角の処理もシャープで、きれいです。

駅まで歩いて帰りましたが、ちょうどこの辺りは武蔵野台地の東端。台地下には石神井川も流れています。昔から江戸の名所だったところですね・・・。

しかし滝まであるとは知りませんでした。

そして庭園。

私の事務所の近くにある六義園を思い出しました。まちの中の貴重な自然的スペース。駅の横でも再びびっくり。こんな楽しい渓谷があるんですね。

I visited KITAKU Library in the northern district of Tokyo. The "Redbrick Factory", a former army factory founded in 1919, was converted into a new library in 2008. As a first impression, I thought the additional RC volume was too big. But staying in the inner space from where I can see the old redbrick wall with iron trussed roof and newly designed reading room full of natural light  at  once, I realize the library is an elaborate work of the architect.

Tokihiko Takatani

Tokihiko Takatani Studio  TOKYO architecture/urban design

高谷時彦

設計計画高谷時彦事務所

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 


久しぶりの寄り道 本郷台地の縁を歩く

2019-06-01 17:04:48 | 建築まち巡礼東京 Tokyo

本郷西片で所用があったため、白山まで歩いてから千石の事務所に向かいました。久しぶりの寄り道です。ちょうど南北に長い本郷大地の西の縁を北方向に歩くことになります。

 このあたりには漱石や魯迅が住んでいたそうですが、残念なことにその住居跡はありません。もう少し谷に降りれば樋口一葉終焉の地もあるようですが、今日は少し台地側を北に向かいます。

地形の縁は面白いというのはブラタモリのタモリ氏ですが、同感です。

こんな建物が出現。

昭和初期の3階建て鉄筋コンクリート建築。登録文化財になっています。壁は大正から昭和初期に流行ったドイツ壁です。面白い出版社の建物も並んでいます。

ここに来る前には、銭湯に出会いました。ここは谷を走る白山通りに近いところです。

 こんな看板建築もあります。

このレリーフもなかなか味があります。軒(コーニス)には何か文字看板がついていたかもしれません。

再びブラタモリ語録ですが、まちというものはその歴史の痕跡を簡単に消すことはできません。古いお屋敷の時代の塀の後も残されています。

歴史の凝縮した本郷台地の際、また白山台地との境い目ともいえるあたりです。少し勉強してからまた歩いてみたいものです。

高谷時彦

建築・都市デザイン

設計計画高谷時彦事務所・東京

東北公益文科大学大学院・鶴岡

I enjoyed walking to Hakusan Subway Station on my way to my atelier in Sengoku from Nishikata.

Tokyo has a lot of hills and valleys in its central area. I like walking on a path that skirts a historical hill.

There must be something curious! Of course I found very interesting historic buildings today.  

 

Tokihiko Takatani

architect/professor

Tokihiko Takatani Studio. Tokyo

Graduate School of Tohoku Koeki University. Tsuruoka City. Yamagata

 

 

 


コルビュジェ展から浅草初音小路へ

2019-05-12 18:54:31 | 建築まち巡礼東京 Tokyo

高校時代の友人H君と上野西洋美術館のコルビュジェ展へ。

久しぶりの西洋美術館でした。そのあと天気も良かったので、浅草まで散歩。

初音小路の藤棚の下でビール。

そのまま帰ればよかったのでしょうが、駅に行く途中で神谷バーにつかまり、電気ブランを2杯。

飲みすぎですね。

高谷時彦

建築・都市デザイン

設計計画高谷時彦事務所・東北公益文科大学大学院

Tokihiko Takatani

architect/professor

Tokihiko Takatani Studio. Tokyo

Graduate School of Tohoku Koeki University. Tsuruoka City, Yamagata