まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

東京建築祭2024でリノベーション建築を見学

2024-05-26 22:05:54 | 建築・都市・あれこれ  Essay

東京建築祭2024の最終日、神田神保町駅周辺のリノベーション建築を見学しました。

どれも力作で、勉強になりました。まずは神田ポートビル。

1964築の6階建てのオフィスビル。糸井重里さんをはじめ多くのクリエーターがかかわったリノベーションのようです。1階を入るとギャラリー風のお店・・普段このようにしゃれた店に入らないので、正直置かれている商品がなんなのか把握できないまま、地下へ。

 

地下はサウナですが、ちょっと今風過ぎて、よくわからないのですが、若い人たちが気軽に訪れて自由に時間を過ごすのに、快適な場所なのだと思います。1階の床スラブに大きく穴をあけて吹き抜けにしています。上階には、糸井重里さんが関係している「ほぼ日の学校」があります。茶室もありました。

普通のオフィスビルがここまでイメージを変えることができるんですね。基本的には、リノベーションというよりは、個々のテナントやその空間デザインの面白さがあるようです。

次に向かったのが、岡田ビル。

この建物は、リノベーションの力を強く感じました。リノベーションの力というのは、構造体に手を加え、空間を新しく解釈しなおす(空間の)構成力という意味です。詳しく伝えるのは難しいですが、既存不適格建築(違法建築?)という条件からスタートして、不適格部分の撤去、耐震補強、平面の要となるコア(EV,水回り、階段)の再編など、大変巧みな改変です。外壁のちょっとぼろっとした感じもいいですね。設計された方は手慣れたベテランなのか、あるいは若い方なのか、・・・私が不勉強なだけで、見学している皆さんご存知なんでしょうが・・・。

最後は、安井建築設計事務所(の建物)。

昔大林組がいた建物だとのことです。1階から3階までの3層が安井事務所ですが、1階と2階の半分を地域に開放しています。

組織設計事務所というと、私の世代の人間にはお堅い組織というイメージがありますが、今は個々人が自由な創意を発揮できる設計集団というとらえ方が良いようです。皆さんまちの人とも触れ合いながら、楽しく設計をする場所、生き生きと滞在できる場所を創っていこうとお考えのようでした。いいですね。

 

高谷時彦

建築・都市デザイン

Tokihiko TAKATANI

architect/urban designer

設計計画高谷時彦事務所 TAK Studio

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿