goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

沢登り(僧座川)・ロープワーク

2020-08-17 21:34:13 | 福岡県の山
2020年8月15日(土)晴れ

またまた、とんでもない大きな体験をしました!!
うーーんと楽しかった!!
皆さんに支えられながらも、ちっともできずに笑いをとってしまい、楽しくて、学ぶことがあり過ぎの一日でした。

参加者 7名 (往還倶楽部+豪華ゲスト)
9:00  入渓
10:35 ロープワーク
11:00 下山開始
11:40 終了

坊主ケ滝登山口に集合の後、少し東に移動して、第二谷入渓口からスタートです。まずは本日の行程、注意事項などを聞きます。

ロープの結び方、8の字結びや、半マスト、マストの結び方を習いました。

今日の沢は、この辺りの中では、難しさはBクラスで、楽しさ美しさは抜群だそうです。
ハーネスも装着して、それ行けっ!


今日のリードはN氏が務めます。
リーダーとしてのロープの使い方を、H氏が指導しています。


重いロープを担いで上るS氏。


私は水量の少ない方へ。

いくつもの滝が連続して現れます。


上からも、後ろからも、いつも見守ってもらっています。


「大丈夫だから、行きなさい」
落っこちて来たら、受けとめようと、手を広げてもらっていますね。


こんな滝も、Mさんはぐいぐい上って。


若いお嬢さんは、バランスよくしなやかです。


私もこれを行くのですか・・・。
ロープに頼らず、岩を掴んでとアドバイスをもらいながら。


でも最後には、伸びたカエルのように岩にべたりとへばりついてしまい、皆さん大爆笑!!(^^)!
夫殿は、軽々と上りあげ、上から見ていたMさんに褒められました(^^♪

「水流の中に手がかり、足掛かりが結構あるから、手掛かりを探して足の力で体を上げる。膝で支えない」(神の声)

1時間ちょっと上ったところで、休憩です。
おやつを食べて、カフェラテ飲みました。ほっ(#^.^#)

またいくつか小さい滝を上ると、下山ですが、ここで「懸垂下降」の練習です。
ところが、実際には直ぐにバランスを崩してうまくいかないよー。
ヨタヨタ、ころん。


またまた、夫殿やS氏から大爆笑!!
家に帰ったら、二階の階段にロープを張って練習しましょうか。(>_<)
バランス悪いし、超下手くそです
それでも皆さんのサポートのおかげで、焦ることなく楽しめました。
「下側(左手)で握った手を左腰に当て、ロープにしっかり体重を乗せること」(神の声)

下山は藪の中をくだったり、沢を歩いたりしましたが、激斜面のトラバースでは、やはりロープにヌンチャク(カラビナ)を掛けながら下りました。




無事下山でーす。
駐車地に戻ってきました。


皆さん、ありがとうございました。
2~10メートルの大小さまざまの滝を、次々といくつ上ったでしょうか。
10? 15? それ以上?
頭から滝のシャワーを浴びたのも、二回ありました。
面白かった。楽しかったー!
今回も動画を見ると、私が動くたびにしっかりサポートしてもらっているのがよくわかりました。
こんな体験をしたんだんなあと、改めて思います。
夫殿、写真や動画を取ってくれてありがとう。
夫殿の写真はこれ一枚のみ。ごめんね。

いつか機会があればまた挑戦したいです。
とても楽しかったから(#^.^#)
コメント (8)