goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ラナンキュラス ラックス 「アリアドネ」に魅せられて 💕

2024年03月27日 | nokoの花図鑑

先週の木曜日に、お花屋さに立ち寄りました。

フォロワーさんから見せていただいていたラナンキュラスが今が盛りで咲いていました。

色も色とりどり。種類が多いです。ラナンキュラス ラックスと名付けられていましたが、ラックスは優雅・豪華さや

贅沢というイメージがあるようです。光沢があるので益々ラックス感が出ています。

アネモネ・ラナンキュラスは苦手な私ですが、繊細ながらスプレイ咲きの豪華さに、つい、手に取ってしまいました。

とはいえ大鉢はやはり高価で、小さな鉢にしました。色は淡いピンク系の「アリアドネ」開花のお花が5本・次に控えて

いるのが5・6本・堅いツボミがまだあります。

二回りほど大きな鉢に根を崩さず植え替える。次々花芽を出すためにお花は早めに切る。

肥料は今日与えたばかりで1カ月必要なし、液肥は与えても良いとの注意を受けて帰ってきました。

その日からあいにくのお天気…金・土・日・月と雨続きのお天気で撮影もできず、お花も次のお花が開き始めたのに

切ることもできず、今日もパラパラの雨。ところが、なんとお昼ぐらいから予報が外れ日が照り始めました。

今日は2時過ぎ、脳クリニック(MRI)の予約がありました。しかし、このチャンスは逃せません。

携帯で14時のタイマーを入れて、カメラを持って外に( ^ω^)・・・やっと撮影でき、お花を切ることができます。

切る時間はなく帰ると夕食、作りで忙しくお花を切ったのは21時半した。安心しました。

まだ4月いっぱい楽しみたいのですが・・・

 

植物名:ラナンキュラス ラックス  科名:キンポウゲ科  属名:キンポウゲ属

園芸分類:球根  草丈・樹高:50〜60cm  耐寒性:強い  耐暑性:弱い  

花色:赤、黄色、クリーム、ピンク、紫、オレンジ、アプリコット、白、複色  

開花時期:3月~5月中旬(地域による)

 

ラックスの特徴(テレビ趣味の園芸より)

光沢感・育てやすさ・夏の高温多湿を嫌う・植えたままで夏を過ごす。

くわしくは↓ 今後、訂正をします。

  •  植え替え 一般の園芸の土・根をくずさづ・2回りから3廻り大きな鉢に
  •  半日以上の日当たり 1~2週間で根を張る
  •  枯れたら水はストップ
  •    雨の当たらない涼しいところに置く
  •    秋になると出す
  •   水をしませる・冷たい水に4時間~1晩冷蔵庫に
  •    肥料の少ない土に植える。撮影はすべて3月26日です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)