goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

10月1日やっと!ヒガンバナの撮影に出かけました( ^ω^)・・・

2023年10月02日 | nokoの花図鑑

皆さんからのヒガンバナのUPを拝見しているうちにお彼岸も過ぎ、10月に入ってしまいました。

昨日、お布団を干していましたが、3時ごろ、お天気が怪しくなってきました。

お布団を入れ、佐波川にヒガンバナを撮りに行く決心をし、出かけました。

陽は照ったり陰ったりで、真っ青の空は見られません。ヒガンバナと言えば青い空ですよね。or 蝶!

どちらからも見離された日です。

どうにか風があり涼しい状態で1時間余り撮影できました。

この場所は、毎週、レッスンに行くとき通っています。先週も、満開だなと思いながら通りました。

この場所は佐波川の下流当たりで、お盆過ぎ頃から、毎年土手の草刈りが行われます。

 

 

2輪だと派手ですね!

 

 

ご覧のように草はもうだいぶ大分生えっていますが

どうのにかヒガンバナには影響がありません、順々に上の方に草刈りが登って行くと9月半ばになり、ヒガンバナの頭が

切られはしないかと心配になります。

初めて足を踏み入れた土手の下でしたが意外と歩きやすくキレイでした。

撮影はうまくいっていません。やはりもう4・5日早い方が良かったですね。

お花が悪いのではなくカメラのスキルがなかっただけのことでした。(/ω\)

 

手前にツルボが咲いていました。

 

 

暗くして、秋の雲をいれました!

 

 

 

場所によって3段階に分かれています。1番奥は、まだツボミも残りキレイです。中段は傷み始めたところ、1番手前は

完全にに枯れています。日当たりと風当り(土の乾燥)の影響でしょうね。

 

 

 

道路に上がってみました!

 

それぞれの植物が、絵を描いているようんです。

 

 

 

60枚ぐらい撮りやっと19枚に絞りました。もっと絞りたいのですが捨てられなくて…_(._.)_