goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

傾斜面の 土手の ヒガンバナを撮影しました ♪

2020年09月25日 | nokoの花図鑑

『秋のお彼岸に咲くヒガンバナです。別名マンジュシャゲ。日本を代表する野生植物です。

昔、中国大陸から渡って来たのですが・・・帰化植物ですね。今の時期、土手一面の真っ赤な彩りは

壮観で見ごたえがありますね。学名は Lycolis radiata ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 です。

学名からも分かるように、リコリスノ種類ですね。

ヒガンバナは「葉見ず花見ず」と言われるように花の時期に葉がありません。』

 

毎年、ヒガンバナは自宅のヒガンバナを投稿していました。今年は、カメラ散策で佐波川の土手に行きました。

雨とばかり、思って、起きましたら、晴れていました。生協が来るのを待って出かけました。

散策といっても車です。

遠くから見るとキレイですが、傾斜面に生えているお花はバラバラです。

何とかまとめて撮れるように工夫はしました。

昨年も行く予定だったのですが、土手の雑草が、お彼岸前に刈られてしまったのです。ガッカリでした。

それでも、わずかなヒガンバナが咲きました。今年、見に行って分かりましたが。満開のヒガンバナの他に

今、芽が出始めたヒガンバナも、かたまって芽が出始めていました。ずれて咲くのもあるのですね。

自宅でも撮影は難しいですが、難しいお花でした。でも今年撮れて幸せでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)