goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab】 7月25日17:24分、"英国発 チワワ誘拐事件!犯行は「カモメが飛んだ日」””

2019-07-27 18:00:05 | 多様な生物の世界、動物・パンダ、魚、昆虫・蝶・鳥;花・草・樹木、絶滅危惧種!

① "英国発 チワワ誘拐事件!犯行は「カモメが飛んだ日」””

(可愛い4歳のチワワをさらったのは…(左:Becca Hill、右:Wikimedia Commons) )

 

 今月21日、英国南西部の海辺の街の住宅から、4歳のチワワ犬が忽然と姿を消した。洗濯物を干していた同居人が背中を向けた一瞬で叫び声もあげずいなくなったという。

 ギズモと名付けられたオスのチワワが姿を消したのは今月21日午後12時半。英デヴォン州ペイントンに住むベッカ・ヒルさんの自宅の裏庭で洗濯物を干していた同居人が一瞬目を離したすきに、上空から一羽のカモメが急降下。

ペット探偵に依頼

( ペット探偵が作った「迷子犬」チラシ。「seagull(カモメ)」に連れ去られたと書いてある(UAV Lost Dog Search & Rescue)  )

 

   くちばしでギズモの首根っこをつかむと、そのまま鮮やかに急上昇して飛び去っていった。この間、ほんの1、2秒。同居人が大声をあげたときには、カモメの姿は青い空の彼方に小さくなっていった。

 ギズモのほかに2匹のチワワを飼っているベッカさん。誘拐犯が逃げる途中で、ギズモを振り落としていないかどうか近所の人にも協力を呼びかけて懸命に探し回ったが、手がかりはなし。

  そこでとうとうペット探偵や自治体のコミュニティメディアに助けを求め、チラシを作ったり、SNSで情報提供を呼びかけたところ、多くの愛犬家から反響があった。

 

過去にも誘拐事件が

(歩き食いをしている大の男を襲うことも(Wikimedia Commons))

 

 🐦 狙いはfish&chipsのようなもの!?

      デヴォン州では驚いたことに、過去にもカモメによる誘拐事件が起きており、2015年には57歳のニキ・ウェインさんがシャワーをあびている間に、家にしのびこんだ数羽のカモメに愛犬のチワワが殺された。以来、ニキさんにとってカモメは憎い天敵になり、愛犬仲間にはくれぐれも犬を庭に出しっぱなしにしないように、と日頃から忠告を繰り返しているという。

 また2017年にも生後4週間の子猫がさらわれる事件が起きているが、子猫は空を飛んでいる間に暴れまわって落下し、無事だったという(素晴らしい!)。

 日本でも古くからオオワシやオオタカなどの猛禽類が幼い子供をさらう事件があり、昔の人は「神隠し」と言ってあきらめてきたが、海鳥がそんなことをするものだろうか?

 

 (4歳のチワワ犬ギズモ(Becca Hill))

 

     コーネル大学の鳥類学研究所によると、英国の都市部で見られるカモメは、全長60センチ程度のセグロカモメか、それより一回り小さなニシセグロカモメが一般的だが、これらは雑食性で、人間が捨てた生ゴミから魚、野菜に至るまでなんでも食べる。

   ときには野ネズミやモグラ、野うさぎを狙うことも珍しくないため、体重3キロ未満のチワワがボンヤリ庭先にいれば、余裕でさらっていくだろうという。ギズモの無事を祈るばかりだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【hazard lab】 7月23日11:34分、””手のひらサイズの新種ザメ発見「ポケットから発光液発射!」米国""

2019-07-27 17:38:54 | 多様な生物の世界、動物・パンダ、魚、昆虫・蝶・鳥;花・草・樹木、絶滅危惧種!

① ””手のひらサイズの新種ザメ発見「ポケットから発光液発射!」米国""

(小さなマッコウクジラのような、ずんぐりとした丸みのある頭部を持つ小型サメ(Michael Doosey/Tulane University))

 

  映画『ジョーズ』の影響で、サメといえば平和なビーチにパニックを引き起こす巨大人喰いザメを思い浮かべるが、中米メキシコでこのたび、体長14センチほどの手のひらサイズの新種が見つかった!胸ビレの近くにポケットのような部分があり、発光する液体を吐き出すというから、驚きだ。 

 この不思議なサメが見つかったのは2010年2月。米海洋大気庁(NOAA)海洋漁業局の魚類学者マーク・グレース(Mark Grace)さんが、ルイジアナ州沖から300キロ沖合の深海で、マッコウクジラの生態調査中に偶然発見。その後、テュレーン大学で生物の多様性を研究するチームと共同で分析を進めてきた。

2例目の発見ではなく新種だった!

(上はCTスキャン検査でとらえた3D高解像度画像、下はイラスト(NOAA Fisheries))

   全長14センチのこのオスは、2015年に小型サメの新種として発表された。当時、1979年に東太平洋で捕獲され、現在はロシアのサンクトペテルブルクの博物館にメスの標本が収蔵されているポケットシャークの2例目の発見だとみられていたが、CTスキャン検査や遺伝子解析の結果、まったくの新種であることが判明。

  動物分類学誌『Zootaxa(ズータクサ)』に先月掲載された論文によると、ロシアにある全長40センチの標本と比べて、メキシコ湾で見つかったサメは、脊椎の数が10本少なく、キバやアゴの形が異なるのにくわえて、何よりも目を引いたのは、胃と背中に発光物を分泌する器官があり、胸ビレの近くにあるポケットのような部分から、発光液を吐き出すという。

   研究チームは新種の小型サメを「アメリカン・ポケット・シャーク(モリスクアマ・ミシシッピネンス)」と命名し、発光する液体の役割について、敵から身を守るための目眩ましか、獲物を引き寄せて捕食するためだと推測している。

  

 

 

 

 


【nhk news web】 7月27日14:31分、""台風6号 東海地方を北寄りに進む 近畿~関東甲信 激しい雨””

2019-07-27 16:22:22 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風6号 東海地方を北寄りに進む)

 

① ""台風6号 東海地方を北寄りに進む 近畿~関東甲信 激しい雨””

 気象庁の観測によりますと、台風6号は正午には三重県四日市市付近を1時間に20キロの速さで北北東へ進んでいます。

 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、最大風速は18m、最大瞬間風速は25mとなっています。

 台風は今後、進路を東寄りに変えながら東日本の太平洋側を進み、27日夜には熱帯低気圧に変わる見込みです。

 台風の影響で局地的に雨雲が発達し、午後2時までの1時間には、いずれも自治体の雨量計で、

▽福井県若狭町で40ミリ、

▽滋賀県東近江市で39ミリ

の激しい雨を観測しました。

▽近畿では27日夕方にかけて、 ▽東海や関東甲信では28日昼ごろにかけて激しい雨が降り、局地的に雷を伴って1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。


⏰ 28日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、

▽東海200ミリ、

▽関東甲信120ミリ、

▽近畿と北陸で100ミリ

と予想され、東海や関東甲信ではその後も雨量が増える見込みです。

⏰ 海上を中心に風が強まり、28日にかけて予想される、 ▽最大風速は近畿、東海、伊豆諸島で18m、 ▽最大瞬間風速は25mで、海上はうねりを伴ってしける見込みです。

🏔🌊⚡⚡🌪 気象庁は、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、強風、高波、落雷、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。

 

(7月27日9時 の沿岸波浪実況図)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 7月27日12:24分、""商店街で外壁が歩道に落下 けが人おらず 台風接近の名古屋””

2019-07-27 16:00:36 | 東海地方、静岡県  愛知県  岐阜県  三重県

 

(商店街で外壁が歩道に落下 けが人おらず )

 

① ""商店街で外壁が歩道に落下 けが人おらず 台風接近の名古屋””

 27日午前11時前、名古屋市千種区で「ビルの外壁が崩れてきた」と通りかかった人から警察に通報がありました。

 警察がかけつけたところ、商店街の中にある店の3階部分の外壁がおよそ7mにわたってはがれて、2階部分に設置されていた幅およそ4mの看板もはがれ、店の前の歩道部分を塞ぐ形で崩れ落ちているということです。

 けが人はいませんでした。

 現場は名古屋市営地下鉄東山線の池下駅から南西に300mほどの場所にある商店街の中の建物です。
 名古屋市では台風の接近で雨や風が強まっていて、名古屋市土木事務所と警察は台風の影響の可能性もあるとみて詳しい状況を調べています。

「地響きのような音がした」

 壁が崩れた建物の近くのガソリンスタンドで働く20代の男性は「『どっ』という音がして見てみると壁が崩れていました。周りに人がいなくてよかったです」と話していました。
 当時、隣の建物にいたという40代の男性は「今は営業していない店だと思います。壁が崩れたときには地響きのような音がしました」と話していました。

 

 


【nhk news web】 7月27日14:30分、""広範囲で気温35度超の猛烈な暑さ 熱中症に十分注意””

2019-07-27 15:51:55 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

(広範囲で気温35度超の猛烈な暑さ)

 

① ""広範囲で気温35度超の猛烈な暑さ 熱中症に十分注意””

 

 気象庁によりますと、太平洋高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、西日本から北日本の広い範囲で気温が上がっています。

📅 午後2時までの最高気温は、

▽新潟県胎内市で37度2分、

▽福島県会津若松市で35度9分、

▽大分県豊後大野市の犬飼で35度8分、

▽山口県岩国市の広瀬で35度4分、

▽高松市で35度1分

などと、各地で35度以上の猛暑日になっています。

また、

▽宮崎市で34度7分、

▽山形市で34度6分、

▽金沢市で34度ちょうど、

▽広島市で33度1分、

▽東京の都心で31度4分

☀☀ など、広い範囲で30度以上の真夏日となっています。

👀👂 気象庁は、こまめに水分を補給するほか、屋外ではできるだけ日ざしを避け、室内では冷房を適切に使うなど、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。