森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhknewsweb/トルコ・ギリシャ沖地震  ; 11月02日05:29分、 トルコ・ギリシャ沖地震 死亡確認71人に 救助活動続く

2020-11-02 05:56:17 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201102/movie/k10012691691_202011020519_202011020528.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  トルコ・ギリシャ沖地震 死亡確認71人に 救助活動続く

 

🌊🏨■⇨  トルコとギリシャの間のエーゲ海で発生した地震と津波から丸2日がたち、これまでに71人の死亡が確認されました。現地では、倒壊した建物の下に取り残されている人の救助活動が続くとともに、津波で浸水した地域の住民は泥をかき出す作業に追われています。

  先月30日、トルコとギリシャの間のエーゲ海を震源とするマグニチュード7.0の大きな地震が起きてから丸2日がたちました。

●■⇨  トルコとギリシャの当局によりますと、これまでにトルコでは69人が死亡、949人がけがをし、ギリシャでは2人が死亡、19人がけがをしたということです。

◇◇  大きな被害を受けたトルコ西部のイズミル県では、建物が倒壊した現場8か所でがれきの下に取り残されている人の捜索と救助活動が昼夜を通して続けられています。

⇨⇨  また、津波で浸水したイズミル県沿岸の町セフェリヒサルでは、住民が自宅などに流れ込んだ泥をかき出したり、水につかった家具などを片づけたりする作業に追われています。

🌊  今回起きた津波では、この町に住む85歳の女性1人が、溺れて亡くなりました。

🌊  土産物店で働いている女性によりますと店の前の通りに押し寄せた水は高さ50センチほどに達したということで、「ここで死ぬのではないかと思って泣いてしまいました。1日も早く元の生活に戻りたいたいです」と話していました。


nhknewsweb/トルコとギリシャ、 エーゲ海地震 10月31日12:31分、 トルコとギリシャで26人死亡 エーゲ海震源M7.0の地震

2020-10-31 14:42:35 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/movie/k10012689531_202010311215_202010311215.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  トルコとギリシャで26人死亡 エーゲ海震源M7.0の地震

 

▼▼▼  トルコとギリシャの間のエーゲ海で発生した地震と津波では、両国でこれまでに合わせて26人が死亡し、トルコの被災地では倒壊した建物の中に取り残された人の救助活動が夜を徹して続けられています。

◆◆🌊  日本時間の30日夜、トルコ時間の30日午後、トルコとギリシャの間のエーゲ海を震源とするマグニチュード7.0の大きな地震が起き、津波も発生しました。

■■  トルコとギリシャの当局によりますと、これまでに合わせて26人の死亡が確認され812人がけがをしたということです。

  被害が大きいトルコ西部のイズミル県にはおよそ4000人の救助隊員らが入り、倒壊した建物の中に取り残された人たちの救助活動を夜を徹して行っています。

  地元テレビはこれまでにおよそ70人が助け出されたと伝えています。

  被災地では余震が続いていて、トルコ政府は、被害を受けた建物は倒壊するおそれがあるとして、立ち入らないよう、住民に呼びかけています。

  トルコ西部のイズミル県とは

 
トルコ西部のイズミル県とは
 
◇◇  地震で大きな被害が出ているトルコ西部のイズミル県は、エーゲ海の沿岸に位置し、イスタンブールとアンカラに次ぐ、トルコ第3の都市、イズミルを中心とする県です。

  イズミル県は、古くからヨーロッパ各国との玄関口として海運が発達し、その物流網を生かして食品や機械などの製造業が発展してきました。

  最近はヨーロッパや中東の市場を見据えて日本企業の進出もみられ、2015年に日本ハムが鶏肉の生産を手がける現地企業を買収したほか、2017年にはヤンマーが現地法人を設立し、建設機械や農業機械の販売を手がけています。

  また、イズミル県は観光地としても知られ、ローマ帝国時代の図書館や神殿の遺構で知られるエフェソスとペルガモンの古代遺跡は、いずれも世界文化遺産に登録されています。

トルコでの過去の地震被害

  トルコでは、これまでにも大きな被害が出る地震がたびたび起きています。

■■■⇨  1999年8月にはトルコ西部の都市、イズミットを震源とするマグニチュード7.4の大地震が起き、1万7000人以上が死亡、4万3000人を超す人がけがをしました。

■■  また、2011年10月には、イランの国境に近い東部のワン県の周辺で地震が起きて、600人以上が犠牲になっています。

  ことし1月にも東部でマグニチュード6.7の地震が起き、倒壊した建物の下敷きになるなどして40人余りが死亡しました。

地震メカニズムの専門家「トルコ沿岸部を中心に強い揺れか」

  ギリシャとトルコに挟まれた海域を震源とするマグニチュード7.0の地震について、地震のメカニズムに詳しい名古屋大学大学院の山岡耕春教授は「この地域は、ふだんから地震活動が活発だ。今回の地震は、プレート内部の浅い場所で引っ張られるような力が働いて発生した『正断層型』の地震だと考えられる」と話しています。
 
そのうえで、「具体的な解析が進まないとわからないが、30キロから50キロの長さの断層がずれ動いた可能性があり、震源からの距離が近かったトルコの沿岸部を中心に強い揺れになったのではないか」と話しています。

津波の専門家「入り江が多く津波が高くなりやすい地形」

 
津波の専門家「入り江が多く津波が高くなりやすい地形」
□🌊🏢  トルコとギリシャの間のエーゲ海で発生した津波について現地周辺を調査したことがある津波の専門家は、「入り江が多く津波が高くなりやすい地形で、海岸沿いの低い土地にはリゾート地が多いため、津波の被害を受けやすい」と指摘しています。

¤¤¤⇨  津波のメカニズムに詳しい東北大学の今村文彦教授は、今回の津波について、プレートの浅い場所が上下にずれ動いたことで海水が押し上げられて発生したとしています。

  そのうえで、「映像などを見ると震源に近いギリシャのサモス島の沿岸、特に入り江を中心に被害が出ているようで、1メートルから2メートルほどの津波が押し寄せたとみられる」としています。

  今村教授によると、エーゲ海周辺には小さな島や半島があり、いずれも入り江が多く津波が高くなりやすい地形となっているということです。

さらに、海岸沿いの低い土地にはリゾート地が多く、レストランやホテル、別荘などが建ち並んでいて、1メートルほどの津波でも大きな被害を受けやすいリスクがあるとしています。

3年前の2017年7月には、今回の震源から南に100キロほど離れた場所を震源とする地震でギリシャのコス島やトルコのボドルムで津波が発生し、被害が出たということです。

□□☞☞  今村教授は、「エーゲ海周辺はもともと地震が多い地域だ。特に震源が浅い場合には地震による揺れだけではなく、津波への警戒が必要だ」と話していました。

茨城県 常陸太田市/ タイムライン研修 ; 10月09日13:27分、 災害時の逃げ遅れを防げ 茨城 常陸太田でタイムライン研修

2020-10-09 15:02:38 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

  

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/movie/k10012655511_202010091243_202010091244.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

🌀🌊🌊  災害時の逃げ遅れを防げ 茨城 常陸太田でタイムライン研修

 

🌊🌊  去年の台風19号から1年となるのを前に、川の氾濫によって住宅350棟余りが浸水した茨城県常陸太田市では、災害時にとるべき行動を時系列でまとめたタイムラインを作成する研修会が開かれました。

 
□□☞☞  研修会は常陸太田市と常陸河川国道事務所が開き浸水想定区域にある自主防災会のメンバー20人が参加しました。

⏰⏰⇨⇨  研修会では、災害時に逃げ遅れを防ぐためにも、どのタイミングで避難の準備をするのかなどを時系列でまとめたタイムラインの作成が重要だと説明がありました。

  このあと参加者は、台風の接近などで災害が発生するおそれがある時点から3日前までさかのぼり、状況がどうなったら避難するのかなどを検討しそれぞれのタイムラインを作成していきました。

◇◇  常陸太田市では、去年の台風19号で久慈川の氾濫によって住宅350棟余りが浸水するなどの被害を受けたことから、今後、自主防災会を通じて住民にタイムラインの作成を呼びかけるということです。

  参加した自主防災会の会長は、「これまでは頭の中で考えるだけでしたが、避難までに必要な行動を整理することができました。地域の人たちに作成を促したいです」と話していました。

 CNN ;  6月4日14:30分、 熱帯原生林、6秒ごとにサッカー場1面分が消失 2019年調査

2020-06-04 22:51:26 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)


※※ 本日、最後の記事です。


◎◎ 熱帯原生林、6秒ごとにサッカー場1面分が消失 2019年調査


2020.06.04 Thu posted at 14:30 JST


(CNN)

◆◆  2019年に380万ヘクタール(約3万8000平方キロ)の熱帯原生林が消失したことがわかった。研究施設グローバル・フォレスト・ウォッチ(GFW)が調査結果を明らかにした。これは、6秒ごとにサッカー場1面分の森林が失われている計算になる。

■■GFWによれば、昨年失われた森林は1190万ヘクタールに上るが、熱帯原生林はこのうちの約3分の1に相当する。

●●熱帯原生林が最も失われた地域は南米、アフリカ、東南アジア。報告書によれば、2019年の原生林の消失は前年比2.8%多かった。


専門家からは、新型コロナウイルスの感染拡大によって、森林伐採が加速するとの懸念が出ている。原生林が一度失われると元に戻るには数十年、場合によっては千年の時間がかかる可能性もあるという。

原生林が失われる割合は、森林伐採を食い止めようとする取り組みにもかかわらず、過去20年間、高い水準が続いている。



nhk news web ; (重要記事/台風での避難所、フィリピン) 5月16日15:00分、  台風で数万人退避、避難所で対人距離の確保指示 フィリピン

2020-05-16 22:44:26 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)



  ◎◎  台風で数万人退避、避難所で対人距離の確保指示 フィリピン


2020.05.16 Sat posted at 15:00 JST


(CNN)

◆◆  台風1号(ヴォンフォン)がサマール島に上陸したフィリピンの国営通信は15日、数万人規模の住民が退避した施設内でも新型コロナウイルスの予防策として対人距離の確保を守る指示が出ていると報じた。

●● 台風1号は現地時間の14日正午ごろに上陸。東ビサヤ地方に位置する同島の上陸地点近くの沿岸部には少なくとも20万人が居住している。

¤¤¤ 対人距離の確保を図るため緊急避難施設では収容能力の半分程度までしか住民を受け入れていないという。フィリピン大統領府の報道担当者は、退避した世帯は他の世帯との間に安全な距離をあける必要があるとし、地方行政当局者がこの措置の指導に当たると述べた。


◆◆  フィリピンでは新型コロナの防疫対策として封鎖措置が続いている。米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、フィリピン国内の感染者数は16日朝の時点で1万2091人、死者は806人となっている。

■■⇨ ヴォンフォンは太平洋西部で今年初めて発生した台風。15日時点の観測では勢力を弱め、風速は約34メートル。24~48時間内にルソン地方へ向かうと予報された。

 上陸に伴う詳しい被害状況は伝えられていない。

  ※※ 日本でも今夏に想定されるケースですが、安部政権の的外れな政策の優先度などの愚鈍さを見るにつけても懸念が増すだけです。