永子の窓

趣味の世界

蜻蛉日記を読んできて(102)(103)

2016年02月28日 | Weblog
蜻蛉日記  中卷  (102)2016.2.28

「さはれ、よろづにこの世のことはあいなく思ふを、去年の春、呉竹植ゑんとて乞ひしを、このごろ『たてまつらん』と言へば、『いさや、ありも遂ぐましう思ひにたる世の中に、心なげなるわざをやしおかん』と言へば、『いと心狭き御ことなり。行基菩薩はゆくすゑの人のためにこそ、実なる木は植ゑたまひけれ』など言ひて、おこせたれば、あはれにありし所とて、見む人も見よかしと思ふに、涙こぼれて植ゑさす。」
◆◆それにしても、なにもかもこの世のことはおもしろくないと思うこのごろですが、去年の春に呉竹を植えようと思って頼んでおいたのを、このごろ、「差し上げましょう」と言うので、「さあ、どうしましょう。いつまでも居られまいと思うようになったこの世に、思慮無く未練があるように見られることをしておく気になりません」といいますと。「それはまことにお心の狭いお考えです。行基菩薩は後の世の人のためにこそ、実のなる庭木をお植えになりましたよ」などと言って、呉竹を届けてきましたので、この呉竹を見る人があるなら、ここがかつて道綱母が住んでいたところだと、気の毒に思って見てくれたら良いと思い、涙をこぼしながら侍女に植えさせたのでした。◆◆



「二日ばかりありて雨いたく降り、東風はげしく吹きて一すぢ二すぢうち傾きたれば、いかで直させん、雨間もがなと思ふままに、
<なびくかなおもはぬ方に呉竹のうき世の末はかくこそありけれ>
◆◆二日ほどたって、雨がひどく降り、東風がはげしく吹いたので、一、二本倒れかけていたので、なんとかして直させよう、雨の晴れ間が欲しいのにと思いながら、
(道綱母の歌)「庭の呉竹が思いがけぬ方向に傾いてしまった。夫兼家の浮気もそれと同じで、ままならぬ夫婦の末路はこうなるものだったのだ。」◆◆





蜻蛉日記  中卷  (103) 2016.2.28

「今日は二十四日、雨の脚いとのどかにてあはれなり。夕つけていとめづらしき文あり。『いとおそろしきけしきにおぢてなん、日ごろへにける』などぞある。返りごとなし。
五日、なほ雨やまで、つれづれと、思はぬ山にとかや言ふやうに物のおぼゆるままに、つきせぬ物は涙なりけり。
<降る雨の脚とも落つる涙かなこまかに物を思ひ砕けば>」
◆◆今日は二十四日(二月)、雨足はたいそうのどかでしみじみとしています。夕方になんと珍しくあの人から手紙がきました。「とてもあなたの怒っている様子を思うと気後れしてしまって、ついつい日数を重ねてしまったので…」などと書いてあります。返事はしません。二十五日もなお雨は止まず、手持ち無沙汰でいると、「思わぬ山に」とかいう古歌が思い出されて、私のいまの状態がそのままに思え、それにつけても尽きせぬものは涙なのでした。
(道綱母の歌)「降り続く雨のように涙がこぼれることよ、ちぢに思い乱れているので」◆◆


■「思はぬ山に…」=後撰集「時しもあれ花の盛りにつらければ思はぬ山に入りやしなまし」