落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

子ども映画まつり

2007年07月15日 | movie
『ハートラインズ』

死の床にある信徒から獄中の息子の将来を託されたジェイコブ牧師。訃報をもって息子マニーザに面会に行き、出所後の生活の協力を申し出るが、長くギャング生活を送っていたマニーザは堅く心を閉ざしたまま。恩師のアドバイスに従ってマニーザを自宅に受け入れたものの、更生の道は険しかった。
最近では『ツォツィ』で話題になった南アフリカの作品。『ツォツィ』もすごくいい作品だけど、ぐりはぶっちゃけこの映画の方が好きだし、ホントによくできてると思う。ティーチインで監督が語っていたのだが、出演者は実際にギャング生活や刑務所暮しを経験した俳優たちで、かつ現地の言葉を忠実に台詞に再現しているという。なので登場人物たちの置かれた環境のもつ空気感─頽廃、腐敗、緊張感、絶望感など─に非常にリアリティがある。誇張も強調も感じないのに、台詞のひとことひとことに重みがあり、視線ひとつ、仕種ひとつに奥行きがある。たとえば刑務所に面会に行ったジェイコブが亡き父から預かった母親の時計をマニーザに手渡すシーンがあるのだが、ここでは現物ではなく預かり証のレシートしか渡さない。映画的には時計を渡した方が劇的だが、現実にはそれはできない。そんな細部に、犯罪者の置かれた環境が表現されている。
主人公のひとりが聖職者でメインの舞台が教会でもあるため、宗教色はそれなりに強い。監督の説明では、これはもともと道徳をテーマにした8本のシリーズのうちのひとつで、その企画をたてたのがキリスト教の人々だったからだそうだ。
ただし監督がクリスチャンでないせいもあって、キリスト教一色の物語でもない。牧師はマニーザを信じよう、助けようと努めるのだがなかなか上手くいかず、何度も挫折しかけてしまう。そんなとき常にマニーザの味方になるのは牧師の息子の11歳のスブーや、信徒で元麻薬中毒者の16歳のフランキーだったりする。マニーザも助けられてばかりではない。自ら更生しようと彼なりに努力し、同時に牧師一家に迷惑をかけまいと頑張る。周囲の人々もそんなマニーザに救われたり教えられたりする。人は人を助けられるほど偉くはない。自ら助かりたいと心から望めばこそ助かる。そこに神の存在は必ずしも必要ではない。
最初と最後では別人のように顔つきが変わっていくマニーザ役(ムポ・ジョセフ・モレポ)の熱演もすばらしかった。現在彼は南アフリカでも有名なスターになっているそうだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿