ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2019-61・62)「タミヤ1/48 ドイツ戦車 パンサーD型 」・「ウィングジーキット1/48 日本陸軍 九九式軍偵察機」

2019年11月24日 20時51分00秒 | 趣味
今月21日から始まった予約キットの到着ラッシュも、今日の着弾キットでひとまず終了の運びとなりました。4日続けてキットが届くとは全く予想だにしていませんでしたが、9月から10月入荷予定だった予約キットの殆どが11月下旬に発売延期になってしまった事で、こう言う結果を招いてしまいました。自分で予約したキットですので、発売中止にならない限り、いつかは届きますが、4日連続でキットが届いたと言うのは拙ブログ開設前後含めても初めての事です。黒猫さん、お世話様でした。 ただ、11月はまだ1週間ありますので、この残り1週間の間に新たなキット着弾と言う可能性も無きにしも非ずで、安穏とは行きそうにありません。言い換えれば、まだそれだけ予約しているキットが存在していると言う事になりますが、つい先ほど、密林の方から、予約しているキットの発売日変更の通知がありました。12月末から年明けになると言う事で、ちょっ安心しました😊

それでは、今日届いたキットの紹介に入ります。(いつも前置きが長くてすみません。)

まず一つ目です。

この度の到着ラッシュのキットの中で唯一のAFVキットとなる「タミヤ1/48ドイツ戦車 パンサーD型 」です。1/48MMシリーズNo.97となり、いよいよNo.100までのカウントダウン段階に入って来ましたね。果たして、記念すべきNo.100は何になるのか楽しみです。来年には登場すると思いますが、アッと驚くようなアイテムなら嬉しいですね。

パーツは以下の通りです。


1/48としては、多くもなく少なくもなくと言った所でしょうか? このシリーズを通じて言える事ですが、ビギナーさんにもお薦め出来るキットだと思います。問題となりそうなのが、ダイキャストシャーシかもしれませんね。それが下の写真です。

こちらが賛否あるダイキャストシャーシです。ダイキャストシャーシが復活した!と言う事ではなく、ご存知でしょうが、タミヤ1/48MMシリーズで、2005年にパンサーG型が発売された当時、このキットにダイキャストシャーシが採用されており、そのシャーシを今回のD型にも採用したと言う事になります。(コストの関係もあるでしょうね。)この後、もしA型が発売されるとしたら、その時もダイキャストシャーシが採用されるものと思います。(これがNo100だったりして…。😲)でも、G型の登場からもう14年も経っているなんて信じられません。

デカールです。AFVキットのデカールってあまり紹介してこなかったのですが、取り敢えず掲載しておきます。塗装は、クルクス戦の時の、ダークイエロー地にレッドブラウン&ダークグリーンと言う見慣れた迷彩塗装のものが2種類となっています。

ドイツ戦車史の中で未だに謎とされているのがこのパンサーの型式順で、最初に採用されたのがD型、その改良型がA型、その次がG型となります。なぜB型ではなくG型になったのか? 更にその後、H型ではなくF型と続きます。最初の量産型がなぜAではなくDなのかと言う点も含めて、未だ持って解明されていません。(今後も解明される事はないと思います。単なる独裁オヤジの気紛れだったりして…w)

タミヤのHPから完成写真を拝借しましたので、載せておきます。



そして、全く到着予想していなかったのが次のキットで、届くのは12月になると思っていました。またまた支払い額が増える事に…😢

「ウィングジーキット1/48日本陸軍 九九式軍偵察機」です。(写真がピンボケですみません。)今年5月下旬に登場した同社の九九式襲撃機から半年待っての軍偵型の登場となりました。このキットも発売延期となってしまったキットで、まさかこの時期に、ちょっと高価なこのキットが届くとは、泣きっ面に蜂って感じです。

中身です。やや濃い目のグレーで成型されたパーツですが、九九式襲撃機同様、リベットなども再現された内容の濃いキットとなっています。もう少し安価ならもっと売れそうな気がするのですが、正直値段がネックのキットだと思います。

柔らかい真鍮製のエッチングパーツです。シートベルトを調達する必要がないのは有難いですね。


マーキングは4種類。どれも捨て難いですが、やはり箱絵に描かれている1番での製作になるんでしょうか? その時の気分で、まだどうなるかはわかりません。それよりも、作る機会があるのかが大問題かもしれませんね。

デカールです。右の白いのはキャノピーのマスキングシールで、これは嬉しいですが、番号位は表示して欲しいかも? 

ニチモのキット以来の1/48キットですが、ニチモのキットもまだ探せば入手出来るようです。私は残念ながらニチモのキットは所有していなくて、こちらのキットが初の九九軍偵ですが、襲撃タイプも含めて、いつか製作してみたいものです。それより、今は目の前の製作中キットを先に片付けましょうかね。

4日連続で、ブログを更新したのは初めてで、結構しんどかったです。 到着キットの紹介記事に追われて未だにアップ出来ていない記事(ドライブ記事)もあるのですが、それはまたいずれ近い内にと思っています。イ式の製作記も更新しなくちゃなりませんが、こちらはあれこれ修正や補強をしながら製作を進めている所です。年内には完成させたいと思っていますので、もう暫くイ式にお付き合い下さい。

それでは、今回はこれで…。(やっと解放されるぅ💦)

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.97 ドイツ軍 パンサーD型 プラモデル 32597
タミヤ(TAMIYA)
タミヤ(TAMIYA)
ウィングジーキット 1/48 日本陸軍 九九式軍偵察機 プラモデル WNKD5-05
ウィングジーキット
ウィングジーキット



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごちそう様でした (黒猫2号)
2019-11-25 07:17:50
おはようございます、0-sen様。
怒涛の購入キット紹介もこれで最終回ですか。
コメントをしようとして、再度覗いてみるともう次のキットが紹介されてしそびれるという、すさまじい数日間でしたね。
AFVのコレクションとして、1/48は良いのではないでしょうか。
私はフィギュアの絡みが有るので1/35から転向できませんが、精度も素晴らしいのですし、航空機と同一スケールで揃えることの出来るこのスケールはこれからの主流になるのでは。
Unknown (ヒロシ)
2019-11-25 08:57:54
タミヤのパンサーは私も一昨日模型店で見ました。
ちょっと触手が動きましたが、基本的にはソビエト戦車好きなので思いとどまりました(笑)

ウィングジーの99軍偵はもう少し値段が安ければ買っていたと思いますが、ニチモで我慢します。
でもおかげで別売デカールが出てきたので、ニチモのもこれで安心です。
Unknown (クラキン)
2019-11-25 18:23:26
正に怒涛の勢いで積み上がっていきますね。
置き場所は大丈夫でしょうか?
タミヤ48のAFVはどれも作り易くて、出来が良いので安心して購入できます。
パンサーも歓迎ですが、ソ連のT-34/80とJS3を是非出してもらいたいと思います。
ダイキャストシャシーは個人的には〇です。
頑丈で重量感があって好きです。
Unknown (日の丸航空隊)
2019-11-25 20:48:02
こんばんは。

パンサーですね。(^^)/
1/25で作ったことがあります。
ダークイエロー1色です。
中学生の頃です。
1/48なら手頃な大きさと価格で、ユーザーも嬉しいでしょうね。
ドイツの大戦中戦車の中で、一番スマートなスタイルだと思っています。
反面、そのスマートさで「強そう」というイメージが沸かないんですよ。
好きな車体なんですがね。

九九式軍偵も良いですね。
でも、お値段で「二の足踏んじゃう」んですね。
ウィングジーキットは襲撃機と分けていますね。
後部座席下の「観測窓」の大きさだけの違いなのに。
この辺り改善されれば1機で2度美味しい感じになるんですがね。

ニチモのキットはコンパチなのでユーザーが選べます。
私は両方の型を作りました。

ハセガワの1/72では2番のカラーリングで作りました。
もう1機あるので、1番のカラーリングで作りたいです。
Re:ごちそう様でした (0-sen(零銭))
2019-11-25 22:03:27
黒猫殿、この度は4日連続での宅配、お世話様でした。って、これは黒猫ヤマトの宅急便の話しで…。すみません、ちょっと悪ふざけが過ぎましたかね。
改めまして、黒猫2号殿、コメント有難うございます。
>怒涛の購入キット紹介もこれで最終回ですか。
コメントをしようとして、再度覗いてみるともう次のキットが紹介されてしそびれるという、すさまじい数日間でしたね。⇒4日連続でのキット到着と言うのは後にも先にも今回が初めてで、新鮮なうちにブログにアップしたいと思い、到着キットは到着したその日の内にアップするようにしています。次の日仕事の時にキットが届くと、ちょっとしんどいですね。漸く一息つけるようになりましたが、まだ11月は終わっていないので、予断出来ませんね。
>AFVのコレクションとして、1/48は良いのではないでしょうか。⇒タミヤの1/48MMはシリーズ開始当時から全てのキットを購入しています。(フィギュアオンリーとかアクセサリーオンリーと言うのは未購入) 1/48は手頃で、価格もそう高くないので、コレクションには良いと思いますね。もっとシリーズが充実すれば良いですね。
次のタミヤ1/35は、38(t)戦車になります。(12月下旬には出そうです。)
Unknown (0-sen(零銭))
2019-11-25 22:32:20
ヒロシ殿、こちらの記事にもお付き合い頂き有難うございます。
>タミヤのパンサーは私も一昨日模型店で見ました。
ちょっと触手が動きましたが、基本的にはソビエト戦車好きなので思いとどまりました(笑)⇒100%新金型キットと言う訳ではありませんが、やっとパンサーD型の登場となりました。この調子で、A型、F型なども出して欲しいものです。パンサー開発史の謎、どう思います? ソビエト戦車の1/48キットの登場があれば良いですね。T-43とかT-44とかってどうでしょう?
>ウィングジーの99軍偵はもう少し値段が安ければ買っていたと思いますが、ニチモで我慢します。
でもおかげで別売デカールが出てきたので、ニチモのもこれで安心です。⇒高価なだけに、無理して購入する事もないと思います。ニチモのキットも悪くないですしね。私は、ニチモのキットを持っていない事もあり、今回も購入する事にしましたが、まさかこの時期に届くとは全くの予想外で、懐具合が心配です。もう少し安価に出来ないものでしょうか? そうすればもっと数もはけると思うのですが…。 別売デカールの登場は私も目にしています。いつ作れるか分かりませんので、取り敢えずはスルーしました。キットのデカールでも大丈夫でしょう。このメーカー、次は何を出すのか気になりますね。
Unknown (0-sen(零銭))
2019-11-25 22:59:34
クラキン殿、貴クラブの展示会、お疲れ様でした。大盛況のご様子を貴ブログで拝見しております。おめでとうございました。
さて、4日連続で予約していたキットが届きました。発売延期が重なり、そのシワ寄せがここに来て発生してしまった形となりましたが、自分でも驚いていると同時に、お金の心配も正直あります。嘱託社員の辛い所です😢
置き場所の方は、まだまだ余裕はありますが、整理が追い付かなくて、昔のキットがどこのあるのか分からない状態となっています。(急な引っ越しなどで、段ボール箱にしまったまま物置にぶち込んだりしたので、それらを整理したいと思っているんですが、時間がありません。完全隠居生活になったら、ボチボチ整理に取り掛かろうと思っています。)
タミヤの1/48シリーズは、お手頃で私も大好きなシリーズです。ややアイテム選択に疑問を持つ時もありますが、もう直ぐシリーズNo100となりますので、楽しみです。貴殿ご所望のソ連戦車の登場も叶うと良いですね。
ダイキャストシャーシは賛否の分かれる所で、どちらかと言うと否定派の方が多いようですが、私は肯定派です。貴殿も〇と言う事で、嬉しく思います。
お疲れの所、コメント有難うございました。
Unknown (0-sen(零銭))
2019-11-25 23:09:47
日の丸航空隊殿、今晩は!コメント有難うございます。
>1/25で作ったことがあります。
ダークイエロー1色です。
中学生の頃です。⇒タミヤの1/25シリーズっていつの間にかなくなってしまいましたね。まぁ、当然値段も高くなるので、売れなくなってしまうのでしょうか? 私も作った経験があります。確か、リモコン版だったように思います。塗装しないで組み立てたか、ダークイエローの缶スプレーで塗装したか、はっきりとは覚えていません。
>1/48なら手頃な大きさと価格で、ユーザーも嬉しいでしょうね。
ドイツの大戦中戦車の中で、一番スマートなスタイルだと思っています。
反面、そのスマートさで「強そう」というイメージが沸かないんですよ。
好きな車体なんですがね。⇒1/48キットもちょっと高騰傾向ですが、それでも1/35に比べると安価なので、コレクションするのには手ごろだと思います。
パンサー人気ってどうなのかは分かりませんが、タイガー戦車の陰に隠れて、いまいち人気が少ないのかもしれないですね。私もどちらかと言えば、パンサーよりロンメルの方が好きだったりして…(^^♪
>九九式軍偵も良いですね。
でも、お値段で「二の足踏んじゃう」んですね。
ウィングジーキットは襲撃機と分けていますね。
後部座席下の「観測窓」の大きさだけの違いなのに。
この辺り改善されれば1機で2度美味しい感じになるんですがね。⇒届くのは12月になると思っていたのですが、突然の入荷でちょっと驚いています。襲撃タイプと軍偵タイプとの違いは貴殿に教えて頂きましたが、ニチモのキットはコンパチでの選択式となっていますね。それに引き換え、こちらのキットは、それぞれ別々の登場となりました。その分、2キット買う羽目になりました。 次のキットが何になるのか期待させられるメーカーですが、もう少し安価に提供出来ないものでしょうか? 殆どの購入者はそう思っていると思います。
>ハセガワの1/72では2番のカラーリングで作りました。
もう1機あるので、1番のカラーリングで作りたいです。⇒マニア社の初版キットがどこかに眠ってる筈なので、いつか探し出して作りたいものです。デカールは死んでいると思いますが、何とかなると思います(思いたい)。ハセガワ版は持っていませんが、デカールだけも手に入れたいかも?ですね。 1番のカラーリングでの製作お待ちしております。
Re:Re:ごちそう様でした (黒猫2号)
2019-11-26 19:14:18
今晩は、0-sen様。
何時も弊社をご利用頂いてありがとうございます(^^)。
直接お届けに上がってもいいのですが、ご迷惑になるやも知れずこの形にさせて頂いております。
代金につきましてはいつも通り、スイス銀行の秘密口座に振り込んで頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします(笑)(笑)。
Re:Re:Re:ごちそう様でした (0-sen(零銭))
2019-11-26 19:48:20
黒猫殿、わざわざご丁寧に返信までして頂き恐れ入ります。お陰様で、この度、無事に注文品が一気に山積みとなり、うれしいやら悲しいやらで、戸惑っております。😅 つきましては、スイス銀行の秘密口座に振り込ませて頂きたいたいと思いますので、口座番号をお知らせ下さい。・・・なんて、私の悪ふざけにお付き合い頂き有難うございます。たまにはこう言うコメントも良いかなと思ったものですから、ご理解頂ければと思います。
頭カチカチの石部金吉ではありませんので、よろしく!
怖いのは12月の支払い明細です😱 今回の到着ラッシュのお蔭で、買えなくなってしまったキットがいくつかあるんですが、購入出来るのは来年以降になりますね。幸い国産キットですので、暫くは在庫の方は大丈夫だと思います。

11月はもう何事もなくこのまますんなり12月になって欲しいですね。
イ式も完成させないと、年越し出来ません。(笑)
どうもありがとうございました。

コメントを投稿