Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

バンコクでのデリバリー

2014-01-09 15:40:10 | 2013年タイ

バンコクは外食が盛んです
路上でテントなどを張っていろいろ売っているお店が?があちこち。
現地の方等は朝の出勤前とか、お昼ご飯はこういう所で買っている人を多々見かけます
お値段も材料を揃えるよりお安かったりするので・・・

さすがに、駐在の方で露店で買う方は、見かけませんが。
で、活躍するのがデリバリーです
お馴染みのピザはもちろん、日本の海苔弁当、シャケ弁当などもあります。
今回は、タイ料理のデリバリーを

 

まずは、海老チャーハンの大。
2合分くらいあるビッグサイズ
 

豚肉の炒め物。
焼豚の細切り風
 

トムヤムクン。
海老が特に大きくて3尾も入っていました
 

鶏1羽丸ごと焼き鳥。
食べやすくカットされています
 

ヤムウンセン。
春雨入りのサラダです
 

これに、白いご飯がセットされて届きます。
大人4人とちびゴンで、食べきれないほど・・・


お味の方も
お値段も
これだけの量で、次女と二人で先日行ったタイ料理レストランよりお安いのですから・・・

長女にいわせると、レストランは高級店?こちらは庶民派のお店だそうで・・・
私は、断然庶民派の方が気に入りましたよ、お味の方も

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デリバリー (ginger)
2014-01-09 20:08:19
私も自分で作ることも好きだけど・・・
外食もデリバリーも大好きです^^v

バンコクで外食やデリバリーなんてテンション上がりそう~♪
高級な所はもちろんですが、庶民的なところも心魅かれますね^^

こんなに長期滞在の機会もめったに無いと思うので
出来る限り楽しんで下さいね♪
外食 (鉄骨スープ)
2014-01-09 20:54:28
こんばんは
確かタイは朝食は殆ど、屋台の外食を取るんですよね
キッチンにちゃんと料理道具をそろえない・・TVで見た記憶が
デリバリー (kiyomi)
2014-01-10 10:35:17
来週帰国の予定ですか?
今のうちに タイ料理沢山食べてください。

それにしても スゴイ量ですね

今日はこちらは雪です
偶然ですね 寒いので おうちゃくをして お弁当のデリバリーを2人分で800円です

外食もデリバリーも 年に数えるほどだけれど 便利ですよね
こんにちは~ (さっちん)
2014-01-10 13:00:49
わぁ~
見ただけで、テンションが上がりますね~♪

しかも、リーズナブルだと余計にね^^

デリバリーってピザを頼むぐらいしかないですが
たまには、こうゆうのもいいですね^^

タイ料理、本格的なものを食べた記憶がないので
一度、腰を据えて食べてみたいものです^^
デリバリー (いさこ)
2014-01-10 15:45:47
ホント、楽しそう
こういうの、テンション上がりますよね

確かにここまでの長期滞在は、なか々出来ないから
こういう体験も楽しまないと

◎本日の日本は、冷蔵庫状態ですよ
いいですね~♪ (チヨノ助)
2014-01-12 17:02:46
十年前に、タイに単身赴任した当時のブログ友達が
屋台の様子やデリバリーのことをブログに書いてくれていました。
円高時代だったので、昼飯も60円くらいで食べれたと書いてあった記憶があります。
これだけボリュームがあって美味しそうで。。
移住したくなりますよね~♪
そろそろ・・・ (チヨノ助)
2014-01-13 15:22:23
帰国された頃なのかな?

ニュースで拝見しておりますが、バンコクの暴動もクーデターの危険性を孕んで、喧しくなってきていますよね。

どうか、ご家族の皆様が無事に暮らしていけますように。。祈

寒さが少し厳しくなってきております、帰国の折は、気温や環境の変化で体調を崩されませんように、気をつけてくださいね。
gingerさんへ (mi-ko)
2014-01-14 09:54:48
我が家は最近デリバリーはあまりしないので・・・
昔は、お寿司とピザをよくとっていましたが

普段のおかず?を配達してもらえるのが

バーツと円の換算と物価を考えると・・・

高級な所は、普段に日本で行くランチより
鉄骨スープさんへ (mi-ko)
2014-01-14 10:00:14
外国人向けマンションは別ですが、地元の人の賃貸の家は、キッチンが小さいようですね。
外食文化なのでしょう
kiyomiさんへ (mi-ko)
2014-01-14 10:38:32
明日、帰国します
デモの影響があるので、空港近くで前泊するか考え中です

kiyomiさんもデリバリーでしたか・・・
日本でお弁当はとった事がないのですが、上手に利用するといいですね。

コメントを投稿