
FW GUNDAM CONVERGE ♯01
ガンダムコンバージがリニューアル。商品名に♯が付いてシリーズナンバーも再び1からスタート。
一個500円に値上がりしましたが旧シリーズよりボリュームが増した仕様に。
全6種類。逆襲のシャア、0083、オリジンからのラインナップ。


箱
旧弾より大きくなった箱サイズ。
ナンバーは旧弾から引き継ぎ。




120 RX-93 νガンダム
3弾では、武装が分割されていたνガンダム。今回はフル装備にまとめての登場。
ビームサーベルは無し。COREのHWSνに付属するようです。



肩や足にはディテールアップを取り付け。
HWS時にはここに増加パーツを付けるようになるのかな。

ランナーから切り取る方式。



バズーカももちろん持たせられます。

フィンファンネル無しにも。

シャープからの仕様として、透明の補助パーツはなく、台座にセットして飾れるようになりました。
足裏の穴に台座軸を接続。





121 MSN-04 サザビー
通常弾では初登場のサザビー。
武装はビームトマホークと大型ライフルが付属。ビームショットライフルは無し。



大型ライフル







122 RX-78GP04G ガンダムGP04 ガーベラ
ちょっとマスクに難ありな個体。
ライフルやブースターでボリュームを強調しています。








123 AGX-04 ガーベラ・テトラ
GP04の改装された姿。GP04と同時にラインナップ。
肩後ろの羽根っぽいパーツが外れやすくストレス。接着してもよいかも。

モノアイは可動式。




GP04とガーベラテトラ





124 MW-01 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機)
モビルワーカーは色違いで二種ラインナップ。こちらはマッシュ機。





モビルワーカーは頭無いほうが格好良いと思う。





125 MW-01 モビルワーカーMW-01 01式後期型(ランバ・ラル機)
こちらはランバラル機。




モビルワーカー二機

(多分)sp01のνと今回のν。
フィンファンネルが少し大きめに。


サザビーも
サザビーはSPのほうが格好良いような。立ち方とか顔とか…。

νvsサザビー
ν、サザビー、GP04あたりは旧弾からのボリュームアップがはっきりと感じられるフィギュアだと思います。
モビルワーカーは他のに比べるとボリュームの点では劣るけど、色違いもシクレ扱いになってないのは好感が持てます。
店だと、モビルワーカーが余ってる店が多い感じ。
値上がりはしましたが、2弾まで見る限り#ではシークレットは無い様なので、旧弾よりも買いやすくなってるんじゃないかなと。
今後もこのボリューム感を維持し続けていってほしいものです。
ガンダムコンバージがリニューアル。商品名に♯が付いてシリーズナンバーも再び1からスタート。
一個500円に値上がりしましたが旧シリーズよりボリュームが増した仕様に。
全6種類。逆襲のシャア、0083、オリジンからのラインナップ。


箱
旧弾より大きくなった箱サイズ。
ナンバーは旧弾から引き継ぎ。




120 RX-93 νガンダム
3弾では、武装が分割されていたνガンダム。今回はフル装備にまとめての登場。
ビームサーベルは無し。COREのHWSνに付属するようです。



肩や足にはディテールアップを取り付け。
HWS時にはここに増加パーツを付けるようになるのかな。

ランナーから切り取る方式。



バズーカももちろん持たせられます。

フィンファンネル無しにも。

シャープからの仕様として、透明の補助パーツはなく、台座にセットして飾れるようになりました。
足裏の穴に台座軸を接続。





121 MSN-04 サザビー
通常弾では初登場のサザビー。
武装はビームトマホークと大型ライフルが付属。ビームショットライフルは無し。



大型ライフル







122 RX-78GP04G ガンダムGP04 ガーベラ
ちょっとマスクに難ありな個体。
ライフルやブースターでボリュームを強調しています。








123 AGX-04 ガーベラ・テトラ
GP04の改装された姿。GP04と同時にラインナップ。
肩後ろの羽根っぽいパーツが外れやすくストレス。接着してもよいかも。

モノアイは可動式。




GP04とガーベラテトラ





124 MW-01 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機)
モビルワーカーは色違いで二種ラインナップ。こちらはマッシュ機。





モビルワーカーは頭無いほうが格好良いと思う。





125 MW-01 モビルワーカーMW-01 01式後期型(ランバ・ラル機)
こちらはランバラル機。




モビルワーカー二機

(多分)sp01のνと今回のν。
フィンファンネルが少し大きめに。


サザビーも
サザビーはSPのほうが格好良いような。立ち方とか顔とか…。

νvsサザビー
ν、サザビー、GP04あたりは旧弾からのボリュームアップがはっきりと感じられるフィギュアだと思います。
モビルワーカーは他のに比べるとボリュームの点では劣るけど、色違いもシクレ扱いになってないのは好感が持てます。
店だと、モビルワーカーが余ってる店が多い感じ。
値上がりはしましたが、2弾まで見る限り#ではシークレットは無い様なので、旧弾よりも買いやすくなってるんじゃないかなと。
今後もこのボリューム感を維持し続けていってほしいものです。
SPサザビーは持ってないので比べられなかったけど、
こんな違うとは・・・確かにSPサザビーのほうがカッコイイ!
SPサザビー知らずに今弾のサザビーをカッコイイと思ってしまった自分は異端ですな(笑)
ところでカードダスクエストのほうは今日からバーサル騎士ウイングガンダムの交換が開始されましたね。
ちょくちょく稼いでいたGをやっと解き放つ時がきました。
4万Gくらい貯まってる(笑)
今回はサザビーのみ購入のつもりでしたが↑この通りだしそもそもワーカーとガーベラテトラしかどこにもない上に元々入荷店少ないので、次弾だったかのエクシアを待とうかな。
それにしても、ストフリとかデスティニーっていつ出るんだろうか。
私もサザビーは別物と言う感じですね。
劇中で殴られているサザビーのような
上体が仰け反っているのは頂けないし、
全体のディテールもSPの方が収斂です。
モビルワーカーはDASHの造型の方が良いですね。
アソートは事前に出てた情報通りでν、サザビーが
固定の2であとの4種が1.5と言う内容でした。
2弾はバルバトスとエクシアが
2個アソートなら良いなぁ。
>あっがいさん
今回のサザビーも、赤色が重厚な感じになってたりするし、良い部分もあるんですけどね。
立ち方を修正すればかなり良くなるかも。
バーサル騎士ウイングと、あと何気に8章クリアで赤熱化サイコゴーレムも貰えるようになりましたね。
更新の時自分は一万Gしかなかったのでちょっと焦りました(笑)。
でも赤熱化サイコは一枚目は0Gで済むので、ギリギリ3枚ずつ注文できました。
また貯めないと…。
>朽磨呂さん
そういえば、まだストフリとデスティニーって出てなかったんですよね。
羽根のボリュームのせいかな?
でも#だと箱が大きくなった分通常弾でも出るチャンスはあるかも。
>ガトーさん
殴られているサザビー(笑)。
やっぱり立ち方ですかねぇ。個体差かと思ったんですがどうやらそういう訳でもないみたいですし…。
νとサザビーは人気あるのかすぐ売り切れてましたね。