真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

壊されてきた社会保障制度を再生するために財源は?

2012-03-01 | 政治

消費税増税をやれば、日本経済が破滅的になるのは誰が考えても明らかだ。日本経済を支えているのはひとえに中小企業である。滞納で一番多いのは消費税。中小企業は営業が赤字だろうが収めなくてならない。転嫁できなくて自腹を切っている。ゆくゆくは倒産・廃業である。

消費税は所得の低い人ほど負担の重い税金である。年金生活者はどうなるか、年金給付はどんどん減らされ、2015年には給付減は最高になる。可分所得が最低になったときに消費税10%である。怒りの声が上がるのは当然である。

増税と言えば、すぐに消費税だが、ほんとうに消費税増税に頼らずに社会保障の拡充や財政再建はできるのか?

はっきりと提言しているのが日本共産党である。「ほかの政党と政治姿勢、パラダイム(ものの考え方の根本)が違う」のである。

税収を上げるのは、ますは、日本経済の成長である。何よりも内需拡大、家計の所得を増やすことである。

応援よろしく

BS11 インサイドアウト 志位委員長の発言より
「ほかの政党と政治姿勢、パラダイム(ものの考え方の根本)が違う」(二木)


 二木 実はここがほかの政党と違う。なんというか、政治姿勢の違いというのか、パラダイムといういい方をしますが、ちょっと構造が違うんですね。


 志位 根本的に違うのが、そこの財源のところになります。


 二木 これをもう少しご説明ください。


 志位 まず段階的に壊れた社会保障を再生する、そして先進水準に拡充する。こういう2段階で進めようということです。


 第1段階では、まず八ツ場(やんば)ダムのような無駄な大型開発、「思いやり」予算をはじめとする軍事費、政党助成金などにメスを入れて、3・5兆円ぐらいは出そうと。


 同時に、増税をするなら富裕層・大資産家、大企業に応分の負担を(求める)ということです。たとえば証券優遇税制はやめ、とくに高額の株の取引には欧米並みの30%の課税をする。それから大企業への追加の減税はやめて、研究開発減税のような不公平税制をただしていく。


 さらには「富裕税」も考えています。これはすでにフランスでは行われていますし、日本も一時やったことがあるんです。戦後の「シャウプ税制」(導入)のときです。5億円以上の資産に累進的に1%から3%の税金をかけようというもので、いま欧米はどこでも富裕税が問題になっています。これを導入する。


 それから「為替投機課税」です。投機的な為替取引が経済をかく乱しています。これに0・01%の税をかけて、投機を規制していく。これはEUでも取り組まれつつありますが、これを日本でもやる。こういうことをやると12兆円から15兆円のお金が出てくる。それを医療や年金や保育などにあてていこうと。これが第1段階です。(記事全文はこちら




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家公務員賃下げより、政党助成金を廃止せよ

2012-03-01 | 政治
賃下げ競争でこの国の経済はよくならない。国会議員が議員立法でこんなことをするなら、まず、余った分を貯め込んでいる政党助成金を削減・廃止したらどうだ!

応援よろしく

2012年2月29日(水)
国家公務員賃下げ法案
経済に大きな影響
参院総務委 山下氏が撤回求める

日本共産党の山下芳生議員は28日の参院総務委員会で、民主、自民、公明3党が提出した国家公務員賃下げ法案について質問し、「何重にも憲法に違反し、経済に深刻な影響を与える」と述べ、法案の撤回を求めました。

 山下氏は、国家公務員の労働基本権の全面回復こそ国がやるべきことだとして、「2月17日の3党合意では回復の時期をいつと想定しているのか」と質問。法案提案者の逢坂誠二衆院議員(民主党)は「今後の審議のなかで決まっていく」としか答えられませんでした。山下氏は「労働基本権の回復もせず、労使交渉と関係のない国会議員が議員立法で人勧を大幅に上回る賃下げを行うことは憲法に抵触する」と指摘。政府が議員立法による一方的な労働条件引き下げを認めるのでは、使用者の責任放棄ではないかと迫りました。川端達夫総務相が「自立的労使関係の流れに逆行しているという認識はない」と開き直ったのに対し、山下氏は「それでは労使の信頼関係がつくれない。無責任だ」と批判しました。


 さらに山下氏は、625・8万人が賃下げの影響を受けるとする労働総研の試算をもとに「国内需要に大きなマイナスの影響を及ぼす」と追及しました(別表)。川端総務相は「経済への影響は注視しなければ」としながら、「全体的影響は少ない」と述べました。


 山下氏は「経済に打撃を与える人件費削減ではなく、復興財源をいうなら証券優遇税制の廃止(5000億円)こそ実施すべきだ」と強調しました。






図



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする