真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

美ら海を壊すというの!!

2010-07-31 | Weblog

普天間移設、修正2案判明 「V字」移動、環境を考慮
7月31日7時57分配信 産経新聞







普天間移設、修正2案判明
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、日本政府が作成した代替施設に関する修正原案の全容が30日、明らかになった。V字形滑走路の現行案を南西方向に移動して環境に配慮するA案、滑走路を1本にして約50メートル沖合に移動するB案-の2つに絞り込んだ。日米事務レベルの専門家協議が8月末に2案を外務・防衛担当閣僚に提示し、年内にも最終案を政治決着させる方針。

 
[地図] B案は「滑走路1本を50メートル沖合に」    記事全文はこちら 

いくら理屈をこねても、何のことはない、自公政権下の現行案にもどるということだ。辺野古に新しい基地をつくるいうことや。こんなことで沖縄県民の負担軽減?いうこととやることが違う、いうんや。こんなことをすれば美ら海はどうなるんや。とりかえしのつかないことになる。これ以上、ジュゴンを泣かさないでおくれ!

←応援よろしく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比例定数の削減は民主主義を破壊するもの

2010-07-31 | 政治
「国会議員自ら身を切ることも必要だ」との口実で「衆院比例定数80削減、参院定数40削減」の具体的なスケジュールを菅首相が明言(30日記者会見)した。

比例代表は民意をもっとも反映する制度。この削減は民意を削減することだ。民主主義を壊すもの。これは誰が考えてもはっきりしていることではないのか。この政権はいかに、反国民的、反民主主義的なことを実行しようとしているのだろう。

「身を削る」というのであれば、多くが使途不明の320億円の政党助成金を廃止すべきではないのか。聖域なしの1割削減はもとよりのことだが、政党の活動になぜ国民の税金。本気で無駄を削るというのであればここから始めよと言いたいよね。

←応援よろしく

2010年7月31日(土)「しんぶん赤旗」から

反省なき菅首相
期限切り比例削減狙う
消費税増税反対締め出す

 参院選で下された国民の審判に無反省な上に、民主主義破壊を公然と口にする――臨時国会召集にあたって菅直人首相が30日に行った記者会見の中身は、菅政権がいかに国民世論と乖離(かいり)しているかを象徴するものでした。
 菅首相は、29日の民主党両院議員総会で党所属国会議員から、「消費税10%発言」が参院選大敗をもたらしたとして厳しい批判にさらされたばかりです。
 記者会見で菅首相は「私の唐突と受け止められた消費税発言が大きく影響した」と“反省”を口にはしたものの、「財政再建の課題はどなたが総理大臣になろうと、どの党が政権を担当しようと避けて通れない。これからも財政再建に取り組んでいきたい」と述べ、引き続き消費税増税論議を進める立場を打ち出しました。
 重大なのは、消費税増税の環境づくりを狙って「国会議員自ら身を切ることも必要だ」との口実で、参院選マニフェスト(政権公約)で掲げた「衆院比例定数80削減、参院定数40削減」の具体的なスケジュールを明言したことです。菅首相は、枝野幸男幹事長と輿石東参院議員会長に対し、「8月中に党内の意見をまとめてほしい。12月までには与野党で合意をはかってもらいたい」と指示しました。
 衆院の選挙制度のなかで、比例代表は民意を反映する唯一の民主的な部分です。この削減は民意の削減になり、民主主義の破壊そのものです。
 2009年総選挙結果で試算すると、比例定数80削減が強行されれば、民主党が42%の得票で衆院議席の68%、3分の2以上の議席を得ることになり、参院で法案が否決されても民主党単独で再議決を強行できることになります。消費税増税や米軍基地押し付けなど民主党政権が進めようとしている重大問題が問答無用で通ることになりかねません。
 とりわけ、「12月までには与野党で合意」と年内に期限を区切って比例80削減の方向を打ち出したことは重大です。「財政再建」を口実に消費税増税法案も成立させて、次の総選挙では「事後承認」を得るだけという算段。それまでに、消費税増税反対勢力を国会から締め出そうというのが比例定数削減の狙いなのです。
 国民は新たな政治を求めています。その流れに逆らい、封じ込めようとする菅政権の暴走は許されません。(高柳幸雄

関連記事:地方紙 社説から異論
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1割削減(概算予算基準)したらどうなる?

2010-07-31 | 政治

菅内閣、いとも簡単に1割削減(概算予算基準)というが…。やって貰ったら困るもんもあるし…。

←応援よろしく

2010年7月30日(金)「しんぶん赤旗」から
東大学長と共産党が懇談
大学予算1割削減で8学部・科 廃止相当

 日本共産党の小池晃政策委員長、宮本岳志、笠井亮両衆院議員、足立正恒学術・文化委員会責任者は29日、東京大学で濱田純一学長、佐藤愼一、前田正史両副学長と懇談し、深刻な危機にある国立大学の現状と打開の方向について意見交換をしました。

 小池氏は共産党が6月3日に発表した大学政策の提案について説明し、「大学の発展を応援する政治」への転換方向を述べました。
 濱田学長は日本共産党の提案について、「どの項目も私たちの現場の感覚をよく受け止めている」と発言。政府が閣議決定した概算予算基準でうち出した1割削減の方針が、大学にも適用されるおそれに言及し、「これまで相当の削減がされて、さらに1割減となると法学部や医学部など8学部・研究科が廃止されることに相当する」と述べ、佐藤副学長は一律削減されれば「(学部の)運営ができない状況になる」と危機感を表明しました。前田副学長も、大学予算削減について「欧米やアジアの国では、戦略的・長期的に増額している。日本だけが削減では中国、韓国に頭脳流出する」と批判しました。
 学生への経済的支援については前田副学長が「お金に苦労している学生がたくさんいる。何とかしてあげたい」と述べたのに対し、宮本氏は「高等教育の無償化が国際的な流れだ。大学も無償化に向かうべきだ」と述べると、濱田学長もその方向を希望しました。
 最後に宮本氏は「大学の現場では悲鳴が上がっている、大学予算の一律削減を皆さんと一緒にはね返していきたい」と決意を述べました。

壊滅的な打撃
 政府が各省庁一律で2010年度比1割削減するという概算要求基準を閣議決定したことに、学長など大学関係者に「高等教育の壊滅的な打撃を与える」と批判の声が広がっています。
 都内12の国立大学でつくる国立大学協会(国大協)東京地区支部は26日に声明を発表。大学運営の基盤的経費となる国立大学運営費交付金や私立大学経常費補助が1割もの規模で削減されれば「国立大学のみならず、日本の大学システム全体が崩壊し、将来的に初等中等教育を含めた教育基盤と科学技術の基盤にも壊滅的な影響を及ぼす」と指摘します。

 こんどの1割削減の対象には、国立大学運営費交付金、私学助成、科学研究費補助金なども含まれています。仮に国立大学運営費交付金に当てはめると削減額は1100億円以上にのぼります。
 各大学では削減の規模を試算(概算要求基準決定前)しています。それによると、「医学部と工学部の機能停止」(群馬大)「17の学部・大学院が消滅」(北海道大)「札幌キャンパスが消滅」(北海道教育大)などのほか、「常勤教員の人件費で全体の17・2%、139人分」(信州大)「看護師人件費134人分。地域の中核病院、特定機能病院としての機能が崩壊」(香川大)「学部学生の授業料の10万円の値上げ」(岩手大)にあたるとしています。
 もともと日本の高等教育への公的支出はOECD(経済協力開発機構)諸国で最下位です。その上に、「大学の構造改革」のもとで国立大学運営費交付金を6年間で830億円削減しました。その額は小規模な国立大学約26校分にあたります。私立大学補助も連続削減されてきました。このため大学はすでに教育・研究のための財政が枯渇し、地方の大学や中小の大学の存立さえ危ぶまれる事態がすすんでいます。一律削減への危機感もこれが背景にあります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争やめて 核兵器いらない」ーイラクの医師支援訴え

2010-07-30 | 平和
しんぶん「赤旗」2010年7月30日(金)から
戦争やめて 核兵器いらない」イラクの医師支援訴え
 湾岸戦争(1991年)とイラク戦争(2003年~)の2度にわたり米軍の攻撃を受けたイラクでがん治療にあたる専門医2人が29日、東京都内で記者会見し、戦争被害の実態と医療支援を訴えました。(中略)
ハビブ医師は、がん患者の登録データをもとに、劣化ウラン弾が原因と思われる健康被害を調査。バスラで過去10年間(95~05年)に乳がんが約3倍、白血病や悪性リンパ腫などが1・5~2倍に増えたことを説明し、「今後、さらに劣化ウラン弾とがんの因果関係を科学的に証明したい」と述べました。
 アルアリ医師は「戦争はやめてほしい。核兵器や劣化ウラン弾、すべての兵器はいらない」と強調。イラクのがん治療への日本政府の支援を求めました。(中略)
ハビブ医師は「正しい戦争はない」「将来、戦争は絶対、起こしてはいけない」と語りかけました。

劣化ウラン弾の影響だー「GOBAKU]より
7月17日、大阪・天満橋にあるドーンセンターで行われた「GOBAKU」911の子とどもたちへ 同時上映会」に足を運んだ。西谷文和氏のアフガニスタンからの現地報告 新作DVD GOBAKUだ。

DVD vol.4 GOBAKU trailer


なぜ、罪のない子どもたちが死ななければならないの、悲惨な目にあわなければならないのか。「正しい戦争はない」、なのに、オバマ大統領にノーベル平和賞が与えられた。アルアリ医師やハビブ医師にこそではないでしょうか。

←応援よろしく
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間爆音訴訟控訴審 低周波音被害認める 飛行差し止めは棄却

2010-07-30 | 平和

これほどの危険極まりない基地はない。沖縄国際大学への米軍ヘリの墜落は記憶にあたらしい。あわや大惨事のところである。

騒音や低周波被害は認めたものの、飛行差し止めにはならなかった。遺憾である。

追記:米軍普天間基地を「『世界一危険な飛行場』と称されている」と司法として初めて基地の危険性を認めました。

←応援よろしく

<普天間爆音訴訟>国の賠償を倍増 福岡高裁那覇支部 毎日新聞7月29日14時26分配信
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の周辺住民396人が、米軍機の早朝・夜間の飛行差し止めと、騒音被害の損害賠償などを国に求めた「普天間爆音訴訟」の控訴審判決が29日、福岡高裁那覇支部であった。河辺義典裁判長は、1審那覇地裁沖縄支部判決(08年6月)の慰謝料算定基準を変更して倍増し、原告全員に約3億6900万円を支払うよう国に命じた。また、ヘリコプターなどの低周波音による被害を初めて認定した。

 飛行差し止め請求と将来分の損害賠償請求などは1審同様に退けた。原告側は飛行差し止めについて最高裁に上告する方針。原告は8~100歳で、騒音の程度を示すうるささ指数(W値)75、80の区域に居住している。

 原告側が被害を訴えていたヘリコプターやプロペラ機の低周波音について、控訴審判決は「精神的苦痛を増大させている」と認定。1審判決は低周波音と被害の因果関係を否定していた。

 また、沖縄国際大への米軍ヘリ墜落事故(04年8月)によって「住民の恐怖は現実的なものとなり、精神的苦痛が増大。『世界一危険な飛行場』と称されている」と、踏み込んで危険性に言及。「抜本的な騒音対策を講じておらず、日米の騒音防止協定も形骸(けいがい)化している」と国の対応を厳しく批判した。

 そのうえで、基地騒音被害の慰謝料額が約20年前の水準にとどまり、この間に2倍以上になった交通事故の損賠額と比べても低すぎるとの判断を示し、W値80区域は日額200円を400円に、同75区域は同100円を200円に引き上げた。1審結審時から控訴審結審時の約2年間の損害賠償も認められたことなどから認容額総額は1審(約1億4600万円)の約2.5倍となった。【井本義親】

 ◇負担軽減図りたい
 榛葉賀津也・副防衛相の話 過去分の損害賠償請求の一部が認容され、裁判所の十分な理解が得られなかった。今後については判決を慎重に検討し、適切に対処したい。普天間飛行場周辺の方々の負担軽減を図るため、早期移設・返還に向け努力したい。

 【ことば】うるささ指数(W値)
 加重等価平均騒音レベル(WECPNL)。国際民間航空機関が定めた航空機騒音の単位で、騒音の大小に加え、飛行回数や時間帯を加味して算出する。環境省が定めた環境基準では、住宅地を中心とする地域はW値70以下と定めている。国の防音工事助成措置はW値75以上の区域で実施される。

 【ことば】米軍普天間飛行場
 沖縄県宜野湾市の市街地中心部にある米海兵隊航空基地。面積は約481ヘクタールで同市の約24%を占める。同市によると、常駐機はヘリコプターを中心に52機。「世界一危険な基地」と称され、04年8月に隣接する沖縄国際大にヘリが墜落した。

 95年の米兵による沖縄少女暴行事件を契機に、日米両政府は96年に返還で合意、日本政府は99年に同県名護市辺野古の沿岸域への移設を閣議決定した。鳩山由紀夫前首相が移設の見直しを進めたが、今年5月に「辺野古周辺」で日米合意した。

関連記事:
低周波音被害認める 飛行差し止めは棄却 普天間爆音訴訟控訴審
- 琉球新報(7月29日)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏が来ると…

2010-07-29 | 平和
暑い夏が来ると…。

昨年の4月、オバマ米大統領は、チェコ・プラハで、「核兵器のない世界」の実現に「核兵器を使用した唯一の核保有国として、米国には行動すべき道義的責任がある」と述べ、核兵器をなくすことに強い意志を示したことは記憶に新しい。

8月2日から原水爆禁止2010年世界大会が始まる。期待のメッセージを寄せている被爆地・広島、長崎の両市長が参加し、発言することになっている。

メッセージで田上富久・長崎市長は、NPT再検討会議に出席し、核兵器廃絶と長崎市民の平和への思いを訴えてきたとのべ、再検討会議の最終文書にNGOや市民社会への期待が盛り込まれていると語っている。

国連事務総長として初めて潘基文(パンギムン)事務総長が、8月6日の広島の平和記念式典に出席する。「2020核廃絶広島会議」にメッセージを送り、「核抑止力」依存を批判し、「安全を保証し、核兵器の使用から逃れる唯一の方法は、それを廃絶することだ」と訴えている。そして、核兵器保有国の指導者に対し、広島と長崎を訪れ、「核戦争が引き起こした、その激烈な現実をその目で見る」ことを強く求めている。

田中雅人・まさとの元気ノートより
TVでも紹介されましたが、63年前の封印を解いた、広島、長崎のアメリカ空爆調査団の公式カメラマンで第二次世界大戦後の日本を7ヶ月間にわたって記録した、ジョー・オダネル氏の原爆写真展(2008市民平和まつり・会津若松市文化センター)がある。

・・・有名な「焼き場に立つ少年」ほか

撮影者 ジョー・オダネル氏のコメントです、是非読んでください。

佐世保から長崎に入った私は、
小高い丘の上から下を眺めていました。
すると白いマスクをかけた男達が目に入りました。
男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をしていました。
荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の中に次々と入れていたのです。

10歳ぐらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。
弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は
当時の日本でよく目にする光景でした。
しかし、この少年の様子ははっきりと違っています。
重大な目的を持ってこの焼き場にやってきたという強い意志が感じられました。
しかも裸足です。

少年は焼き場のふちまで来ると、硬い表情で目を凝らして立ち尽くしています。
背中の赤ん坊はぐっすり眠っているのか、首を後ろにのけぞらせたままです。

少年は焼き場のふちに、5分か10分も立っていたでしょうか。
白いマスクの男達がおもむろに近づき、ゆっくりとおんぶひもを解き始めました。
この時私は、背中の幼子が既に死んでいる事に初めて気付いたのです。
男達は幼子の手と足を持つとゆっくりと葬るように、
焼き場の熱い灰の上に横たえました。

まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。
それからまばゆい程の炎がさっと舞い立ちました。
真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年の
まだあどけない頬を赤く照らしました。
その時です、炎を食い入るように見つめる少年の唇に
血がにじんでいるのに気が付いたのは。
少年があまりきつく噛み締めている為、
唇の血は流れる事もなく、ただ少年の下唇に赤くにじんでいました。
夕日のような炎が静まると、少年はくるりときびすを返し、
沈黙のまま焼き場を去っていきました。

(インタビュー・文 上田勢子)
「写真が語る20世紀 目撃者」(1999年・朝日新聞社)より抜粋

少年の下唇に赤くにじんだ血は、私のもの、貴方のもの…

←応援よろしく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

概算要求基準 三つの問題

2010-07-28 | 政治
菅内閣が27日、11年度予算の概算要求基準を閣議決定した。

一般歳出の1割削減だが、社会保障費は対象外とした。しかし、これは現行制度を維持した場合の伸びを認めただけ。これでは、自公政権時代の社会保障の傷跡はふさげない。逆に1割削減で国民生活が切りつめられることになりはしないのか?

「特別枠」は、医療・介護や環境などの「成長分野」に重点配分する方針だが、「強い経済の実現」を口実に、空港や港湾などの大型公共事業温存の余地が残されているのが懸念の元。

「聖域なく」というのであれば、不要不急の大型公共事業を見直すとともに、軍事費と大企業・大資産家減税という「二つの聖域」にこそメスを入れるべきなのだ。

言うこととやることが違うと言うことになれば、またぞろ国民はがっかりに…。

←応援よろしく

2010年7月28日(水)「しんぶん赤旗」から
一律1割削減で「元気な日本復活」?
暮らし ムダ削減 「二つの聖域」
概算要求基準 三つの問題


 菅直人内閣は27日、2011年度予算の概算要求基準「総予算の組み替えで元気な日本を復活させる」を閣議決定しました。菅内閣が取り組む初の予算編成作業が今後、本格化します。(山田英明)

どうする 社会保障の「傷跡」
 概算要求基準は、各省庁に対し、社会保障費を除いた一般歳出の1割削減を要請。この目標を超えた省庁には超過分の3倍まで特別枠を追加要望することを認めました。


 各省庁の概算要求に上限を設け、予算の配分に“メリハリ”を付けていく手法は、自民党政権時代から用いられてきた手法でした。


 小泉内閣(当時)の概算要求基準(シーリング)には、社会保障費の自然増を毎年2200億円圧縮することが盛り込まれ、これが、医療、年金、介護、生活保護などの社会保障制度の相次ぐ改悪として具体化されていきました。


 菅内閣の概算要求基準は、(1)社会保障関係費の自然増(1・3兆円)(2)地方交付税交付金(3)マニフェスト(政権公約)施策―については1割削減の対象外としました。


 つまり、それらを除く部分についてはすべて1割削減の対象。ここには、国立大学運営費交付金や私学助成などの教育関連予算、生活密着型公共事業に関する予算、中小企業対策費や農林水産業関連予算なども含まれます。


 1割削減の押し付けが、国民生活を支える予算のいっそうの切り詰めに直結する可能性があります。


 さらに、同基準が削減の対象外にした社会保障費の自然増は、あくまでも現行制度を維持した場合の伸びを認めただけです。


 年金制度改悪や生活保護の老齢加算の廃止、介護保険料の引き上げなど、自民・公明政権時代に切り詰められてきた社会保障制度の傷あとをふさぐためには、改悪後の社会保障制度を維持するだけでは不十分です。


 それどころか、菅内閣の概算要求基準は、社会保障の自然増についても「できる限り合理化・効率化に努める」と明記しました。

「特別枠」で浪費温存の恐れ
 概算要求基準には、民主党マニフェスト施策や「新成長戦略」の関連施策に予算を重点配分するために、「元気な日本復活特別枠」が設けられました。


 「1兆円を相当程度超える」とした特別枠の配分は、公開で行う「政策コンテスト」を経て菅首相が決めるとしています。


 菅内閣の「特別枠」は、医療・介護や環境などの「成長分野」に重点配分する方針です。


 しかし、この特別枠をめぐっては、「そこに何でも放り込んでという心理的な傾向になるのではないか」と仙谷由人官房長官も26日の記者会見で告白しています。


 一律1割削減に反発する前原誠司国土交通相は「新成長戦略」について、「かかわる政策は全部盛り込みたい」(27日の記者会見)と述べています。


 「新成長戦略」による「強い経済の実現」を口実に、空港や港湾などの大型公共事業温存の余地が残されています。


 菅内閣の「新成長戦略」は、医療、介護、保育サービスなどの社会保障・福祉分野や環境分野などについて、「需要を喚起するために必要な規制・制度の見直し、予算編成、税制改革、政策金融による対応等を進める」としています。


 「成長分野」について規制緩和し「需要を喚起する」という手法は、関連する大企業にビジネスチャンスを与えることで、財界・大企業に奉仕するという方向です。

消費税増税への道狙う
 概算要求基準の骨子では、同基準を「ムダを徹底的に見直し、聖域なく大胆な予算の組替えが可能な仕組みとすること」としました。


 「聖域なく」というのであれば、不要不急の大型公共事業を見直すとともに、軍事費と大企業・大資産家減税という「二つの聖域」にこそ大胆にメスを入れるべきです。


 ところが、菅内閣は「新成長戦略」で、国と地方の法人課税をあわせた法人実効税率(現行約40%)を「主要国並みに引き下げる」ことを目標に掲げています。直嶋正行経済産業相は、「25~30%へ引き下げる」ことを主張しています。


 野田佳彦財務相は、「新規の施策のためには安定した財源をつくってもらう」(20日の記者会見)と述べています。ここには、増税をして財源を確保するという考え方が見え隠れします。


 「二つの聖域」にメスを入れるどころか、さらに法人税減税というのが菅内閣の方針です。法人税減税の財源づくりとしての消費税増税に道を開くことになります。

関連記事:
概算要求基準を決定


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄知事選 海兵隊撤退を明記

2010-07-28 | 政治
沖縄県知事選挙は11月11日告示、28日投票でおこなわれる。普天間基地問題が大争点になるのは明らか。

そんな中、選考委員会を立ち上げて協議を進めてきた日本共産党県委員会と社民党県連、沖縄社会大衆党は26日、県議会内で3回目の協議を行い、「沖縄県知事選挙に臨む基本姿勢」で合意した。

民主党政権はこの問題で、県民の怒りにふれないよう、そっと静かにと知事選後の先送りに躍起だが米国からは先送りは認められないとクレームがついている。

名護市長選挙に続いて、沖縄知事選挙でも沖縄県民の意志をはっきりと示したいものだ。

←応援よろしく

2010年7月27日(火)「しんぶん赤旗から
沖縄知事選 海兵隊撤退を明記
選考委員会 「基本姿勢」で合意

沖縄県知事選(11月11日告示、28日投票)の候補者擁立に向け、選考委員会を立ち上げて協議を進めてきた日本共産党県委員会と社民党県連、沖縄社会大衆党は26日、県議会内で3回目の協議を行い、「沖縄県知事選挙に臨む基本姿勢」で合意しました。

 「基本姿勢」は「普天間基地の早期閉鎖・返還、海兵隊撤退、県内移設断念、日米共同発表撤回を政府に求めます」など5項目。カジノの導入に反対、県立病院独法化反対、歴史教科書検定意見の撤回などを盛り込んでいます。


 協議後の記者会見には選考委員会の新里米吉委員長(社民党県委員長)、日本共産党の前田政明県副委員長・県議、沖縄社会大衆党の大城一馬副委員長が出席。


 新里氏は「海兵隊撤退」を掲げる意義について、「海兵隊の撤去を政府に求めるもの」で、「行き先を沖縄から言及するものではない」と指摘。さらに、「沖縄に基地を押し付ける理由に抑止力論が出ている」として、「海兵隊は(日本や沖縄を)守るための軍隊でなく、戦争するための軍隊。アメリカがしかけた戦争のために、沖縄の海兵隊基地が利用されている」と批判しました。


 前田氏も「予想される相手側候補との対決点・争点を鮮明にした基本姿勢になった」と語りました。


関連ブログ記事:http://chousayoku.blog100.fc2.com/blog-entry-513.html
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民が主人公と」といえる政治へ

2010-07-27 | 政治

選挙結果で理解しがたいのは、日本共産党の惨敗である。比例で改選議席を減らし、東京選挙区では「国民の宝」とまでいわれた小池晃氏を落選させた。そして得票まで大きく後退させた。

 
民主にがっかり、自民に戻るのも、もう、こりごり、こうした模索している国民の受け皿になぜ、なり得なかったのか。みんなの党が予想通り、躍進したとしても、民主にも、自民にもいけない模索している国民の思いが、なぜ日本共産党に寄せられなかったのか。表現は悪いがその「おこぼれ」さえまわってこなかったのか。

 選挙結果をうけた日本共産党中央委員会常任幹部会声明には、従来のような言い訳?はない。それほどまでの惨敗である。

「共産党は良いことをいうけれど、なぜ伸びないのか?」よく言われることである。いま、国民の暮らしはほんとうに切実である。だからこそ、もっとまともな政治に変わって欲しいと強く、強く、切実に願っている。

「政治を変えて!」というせっぱ詰まった国民の、この期待に少数政党である日本共産党は応えられるのか、いまの政党の力関係のなかで。期待感(この党なら期待が持てる)と展望をわかりやすく、具体的に指し示しているのだろうか。広範な国民が寄り添うことができる、広範な国民に寄り添うことができるもの。「政治を前に」なんてなものは抽象的でほんとうにわかりにくい。いま、国民は「政治を変えて!」なのだ。わかっているものはわかっている?というだけでのものではないのか。

 長らく続いた自民党政治に変わる本格的な政権交代がおこなわれた激動の情勢。国民は希望をもって、安心して暮らせるような政治を、「ウソやごまかし」のない政治に変えて欲しいと願っている。政党の選択肢では模索しているかも知れないが、政治の中身では模索はしていない。

 「国民が主人公」なんだといえる政治へ これからだと思う。
 
88年の党史をもつ日本共産党の前進のために何が問題で、何が必要か、各ブログでも意見が交わされている。みなさんのご意見、ご感想を。

←応援よろしく

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦肉の策 民主党の概算要求基準「提言」

2010-07-27 | 政治
国民がいちばんだまされたと思うのは、民主党の財源論だ。

無駄を削減していけば、それだけで17兆円もの財源を生み出せるとしてきた民主党の「財源論」(鳩山マニフェスト)の破たんは明白。菅政権のもとで「復活」した党の政策調査会では、財源論の欠陥を検証する論議さえ始まっていないという。

そこで「提言」は苦肉の策。「元気な日本を復活させる特別枠」の創設。歳出の大枠、71兆円の範囲内で2兆円の「特別枠」を設けて、“景気対策”に用いるというのだが…。ところがその有効な施策は何なのかは不明瞭。

「国民の生活が第一」を掲げた民主党。家計重視か、企業重視か、その姿勢が問われている。

追記:26日の閣僚委員会では特別枠は「1兆円を相当程度を越える額」と。

←応援よろしく

2010年7月26日(月)「しんぶん赤旗」から
軍事費・大企業減税そのまま
民主の概算要求基準「提言」
家計重視 影ひそめる

 民主党は22日に「平成23年度予算概算要求組み替え基準に関する民主党提言」を発表し、政府に示しました。「提言」は2011年度の概算要求基準について、国債費の償還を除く歳出の大枠を今年度並の71兆円とする一方、「マニフェストの実施」「デフレ脱却・経済成長に特に資する事業等」などのためとして、2兆円程度を目標とする「元気な日本を復活させる特別枠」の創設を求めました。
 参院選挙で菅直人首相は財界要求と軌を一にした「強い経済・財政・社会保障」を掲げ、「消費税10%への増税」を公約。その結果、国民の怒りを買い民主党は大敗しました。選挙総括に向けた地方組織からのヒアリングで首相の消費税増税発言への批判が続出するなど、党執行部の求心力は低下の一途です。来年春のいっせい地方選も控え、11年度予算に対して党内の各方面から歳出圧力も強まっています。

「苦肉の策」
 その中で、いわば「苦肉の策」として出されたのが今回の「提言」。歳出の大枠(71兆円)の範囲内で「特別枠」を設け、“景気対策”に用いるというアイデアですが、矛盾が噴出しています。
 一つの根本的な矛盾は、軍事費や大企業減税などの聖域をそのままにして、国民生活を重視した現実的な予算編成はできないという問題です。
 無駄を削減していけば、それだけで17兆円もの財源を生み出せるとしてきた同党の「財源論」(鳩山マニフェスト)の破たんは明白ですが、菅政権のもとで「復活」した党の政策調査会では、財源論の欠陥を検証する論議さえ始まっていません。

対立厳しく
 財政再建を重視する同党議員は「今後、党内対立は激しくなる」としつつ、「党内の政策論議は予算編成を進めながらやるしかない。出ないものは出ない」といいます。
 財政再建を「大義」にした消費増税計画がくすぶる一方で、大規模な大企業減税を進めようというのは、財政再建にも矛盾します。
 同議員は「(法人税の)課税ベースの拡大を進める」としたうえでこう述べます。「本音を言えば、巨額の内部留保をもっている大企業に減税してやる必要はない。法人税も増税しなければならないはずだ」

何が有効?
 もう一つは、「マニフェストの実現」を2兆円の特別枠の使途の一つとしていますが、現在有効なマニフェストは何なのかが不明確という深い混迷があることです。しかも何を削減して財源を捻出(ねんしゅつ)するかも、規模も明確になってはいません。
 ある民主党議員は、「鳩山マニフェストの基本コンセプトは家計の応援であり、『可処分所得』を増やすことだった。それが菅マニフェストでは影を潜め、かわりに日本経団連ばりの成長戦略が入った」と述べます。今回の「提言」でも「経済成長」を重視する文言が挿入されています。
 家計と大企業の競争力―。どちらを重視するかで、政策の優先順位に違いが出るのは当然です。参院選中にはNHKの解説委員からも「民主党政権は家計重視から企業重視へかじを切ったのか」と疑問を呈されています。菅内閣が、これらの問題でどのような姿勢を示すかが鋭く問われています。(中祖寅一)

関連記事:
民主党政調、概算要求で「2兆円の特別枠」を提言。公共事業歳出圧力か
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする