

梅雨明けがまだ、今年はひょっとして冷夏なのかな。
エルニーニョが発生しているようです。
ということは、台風が上陸したりするということか。
雨も降ったらゲリラ豪雨になりそうだし。
不安な材料が多いな。
冷夏ということは、当然夏物も売れないし、クーラーなんかも売れない。
つまり景気は悪くなるということ。



選挙もいまひとつ盛り上がりにかけるし、なんか世の中がドンドン暗くなりますね。
こういう時に限って、風雨の災害や天変地異が増えるだろうな。
人類に対する自然の警告かも。
太陽も黒点が消えてきたし。
地球は、17~18世紀の約70年間のように「ミニ氷河期」になるかも。
あの時は、英国のテムズ川が凍ったらしい。


いっぱいCO2を出して、温暖化気味にしておいた方がいいのかも。
暑い方が農作物に影響でにくいしね。
まあ、このあたりは学者の間でも意見がわかれている部分でもあるけど。



さてここは、北野天満宮。
恒例の「土用干し」
晴れた日になんとか梅を干しをしていた。
いつもならもう、できあがってきている頃なのに。


晴れ間が少ないから、まだ全体的にウエットな感じでした。
いつもなら、塩がでて酸っぱい感じが倍増なのに。


うまく土用干しができるといいな。
年末の福梅がたのしみだしね。

最近のゲリラ雨で土用干しも大変ですね。
唾液が出るのは身体にとっていいことなんだそうです。
今年の土用干しは大変です。
まだウェットで梅の実って感じなんですね。
エルニーニョ、氷河期、温暖化、CO2・・・
最近しきりに耳にするキーワードですが、その都度
解釈が変わっていってるような・・・
大自然の動き、受け止めるしか無いのでしょうね。
今年の土用干しはちょっと異常な状態です。もう塩を吹いていなくてはいけないのに。
どうやら地球は寒冷化に向かっているようですね。人類は地球に住まわせてもらっているという謙虚な態度が必要だと地球はいっているように思います。