京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

鬼対方相氏

2008年02月05日 05時56分30秒 | 行事


さて昨日の吉田神社節分の続き。
夜になり追儺式(ついなしき)が始まります。



追儺式(ついなしき)は今では節分行事としておこなわれることが多いですが、元を正せば大晦日の夜に悪鬼を祓い疫病を封じる宮中の行事でした。



方相氏の喧嘩を売っている鬼さんたち







大舎人黄金四つ目の仮面を被り玄衣朱裳(げんいしゅしょう)を着装し盾矛をとりて方相氏(ほうそうし)となり侲子(しんし)といへる小童多数を従え、陰陽師(おんみょうじ)祭文を奏し終れば方相氏大声を発し盾を打つこと3度、群臣呼応して舞殿を一巡。



私は、この方相氏がなぜか好き。
目が4つあって、頭に角が生えている鬼のような方相氏は、人間の目には見えない悪鬼を退散させる鬼神であった。4つの目は、たえず四方に気を配り悪鬼の出現を許さない。
一見悪者風やけど、正義の味方ね。











最後に上卿以下殿上人が桃弓で葦矢を放ち疫鬼を追い払う。
動画はこちらへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ昼間に鬼がでた・・・吉... | トップ | 赤鬼 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2008-02-05 07:51:29
何か、楽しそうな行事で・・・(失礼しました)
私も邪気をはらってもらわなくてはね^^;
>すーさん、おはようございます (京男)
2008-02-05 07:57:57
やっぱり追儺式は吉田神社のが一番好きですね。
威厳があるというか伝統を感じます。
壬生寺や廬山寺とはまた違う感じがいい。
やっぱり神社の方が好きなのかな。私は。
追儺式 (ぱすてる)
2008-02-05 17:31:39
追儺式の様子見る事が出来て嬉しいです。
やはりこういう時は動画は良いですね~
雰囲気がそのまま伝わってきます。
>パステルさん、こんばんは (京男)
2008-02-05 20:46:25
この場所のために2時間ジッと立っていました。
行事の写真を撮るのは忍耐と経験ね。
最後は安易に動画になってしまいました。

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事