ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-14(木)、異常気象が常態化! ⛅

2023年09月15日 05時44分02秒 | 天気、気候
室温は、27.1度(6:00)。
曇り空で、突然雨が降っていたが、直ぐに止んだが、蒸し暑い1日であった。

散歩がてら、永和台の西の資材置き場の様子を見に行くと、四方をしっかりと囲んであり、中が見えないようになっている。

娘と久し振りに「和らく」でモーニングをするが、新婦人の食事会に手巻き寿司の準備のために早めに帰ってくる。

1時間位で手巻き寿司の準備をしていると、11時にメンバーがやって来たが、全員集まるまで待っていたが、一人だけで遅れて来ると連絡があったので、先に食事会を始める。

寿司ご飯が玄米入りだったので、少し固めだったのが残念であった。

手巻き寿司を食べたこともない人もあって、好きな具材をのせて食べれるので、今度家族が集まったときに作ってみようかなといっていた。

ワイワイいいながら楽しく食べれるのは楽しみである。

新婦人新聞に「異常気象が起こる原因」についての記事の読みあわせを行うと、「最近の異常気象(豪雨、酷暑)は、新しい常態化し、今後、日本の季節は四季ではなく、長い夏と冬の「二季」になるかもしれません」と驚きの記事である。

春の暖かさや秋の涼しさが段々味わえなくなるのか。

いま偏西風は激しく蛇行し、日本の北側に留まって、9月の中旬になっても、暑い日がいつまでも続いています。

北極は地球上で一番激しく温暖化が進んでいます。北極の温暖化は、日本の猛暑につながっています。

猛暑という異常気象が、豪雨という異常気象に連鎖して、猛暑で上がった海水の温度は、日差しが秋めいても残暑は厳しくなるばかりだというのです。

みんなで温暖化対策を

私たちが出来ることは、毎日のくらしの中で、CO2を減らすこと。

車依存社会を変えて、移動手段をバスや鉄道に変えること。

大人も子供も一緒に自然現象に興味を持ち、温暖化対策に傾けば、一気に国や社会を動かしましょうだって。

これからは新婦人の食事会も近場か電車で出掛けてみましょう。

みんなで考えて、行動すれば、世の中が少しづつ動いていきます。

でもこの暑さはいつまで続くのやらウンザリ。

夕方18時頃に散歩に出掛けると、もう日が沈んで、暗くなりかけていました。

東の空には、入道雲がモクモク。
つるべ落としのように、日に日に夜が早くなって、秋が近しているのを感じるのに、何時までも残暑が残っているのは、とても残念で仕方がない。

今日の万歩計は、8,742歩でした。


コメント