ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-7(木)、のんびり会 ⛅のち🌂

2023年09月08日 06時47分12秒 | 障がい者
室温は、26.4度(6:20)。
虫の音色で眼が覚めて、余りにもの涼しさに、少し厚めのタオルケットを被って、寝直ししました。

一気に涼しくなってビックリ。

娘と友人の三人で、のんびり会に自転車で出掛けました。

結構涼しくなって、親水公園から市役所までゲノタ川沿いは、安全で快適なサイクリングロードです。これに木陰があると最高なんだけれど。

10時少し前に「くらしの相談窓口」の2階に到着すると、もう既に大勢の人達が集まっていました。

私がサマーヤーンのバンダナとポシェットを持っていくと、奪い合うように喜んで貰ってくれました。

もっと明るい色のポシェットがほしいという人がいたので、また家にあるサマーヤーンで作ってあげようかな。

遅れて久し振りに知り合いの人を連れてきてくれて、狭い部屋がますます狭く感じるようになりました。

今日初めて参加した人を中心に簡単に自己紹介をしながら話が弾みました。

離婚して息子を病院に入院させたままで、早くグループホームを探して、外に出したいと思っているお父さん。

女性ばかりの中でも、どうしたらいいのかと、切実な話し合いをしました。

70歳を過ぎて、息子も外に出たいと言っているので、この機会に一緒にグループホームを探す一歩になるといいですね。

もう一人の初参加の人は息子さんがアスペルガーで、今「あいさんハウス」に通所して楽しく過ごしているとのこと。

親同士何でもお喋りできるこうした会にこれからも是非参加したいとのことでした。

その後、あいさんハウスの「燦」に行き、二つのテーブルに別れて、ランチをしましたが、我が家の近くにこんな喫茶店があるなんて、初めてと感動していました。

「息子のためにしっかり働いてお金を残していきたい」との話に、私が「親の人生も残り少なく、自分の働いたお金は自分のために使い、最後まで楽しかった、みんなありがとう😆💕✨といえる人生を送りたい」というと、ビックリしていました。

障害を持つ子供自身は、どちらの親がいいのでしょうか。

この結論は私が死んでから、娘の人生をどう生きるかに関わって来ると思います。

楽しみです。

今日の万歩計は、7,613歩でした。


コメント