ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-5(火)、佐伯泰英「居眠り磐音シリーズ」 ⛅

2023年09月06日 04時54分51秒 | 本と雑誌
室温は、29.9度(6:00)。
朝方降った雨で少し気温が下がったが、蒸し暑い1日となった。

図書館に行く途中に20個以上の鉢やプランターに植えて、暑い夏に涼しげな花が咲いていた。

調べてみるとトウダイグサ科トウダイグサ属の一年草で、夏の花期になると頂部の葉が白く縁取られてよく目立ち、その姿を雪をかぶった様子に例えたもので、和名をハツユキソウと名前が付きました。

「居眠り磐音シリーズ」

以前、NHK時代劇で「居眠り磐音シリーズ」を観たことがあったので、8月22日に
図書館で「初午祝言」「おこん春暦」「幼なじみ」を借りてきた。

2週間でやっと読み上げたので、返却してきた。

この3冊は、坂崎磐音が田沼意次の策略で追われて、江戸を離れ、以前住んでいた深川六間堀の長屋住民の物語で「居眠り磐音」の番外編といった物語で、「新居眠り磐音シリーズ」である。

今日は「居眠り磐音 江戸双紙 陽炎ノ辻」を取りあえずシリーズの初版から読まないと全く物語の流れが分からないので、順番に読んでみようか思い借りてきた。

51刊もあるので、しばらくは「居眠り磐音」に填まりそうである。

前川歯科へ

上顎の左の歯茎が腫れて痛くて仕方がないので、小林歯科では「歯を抜くか、インプラントにした方がいい。放置しておくと死に至ることもある」と言われてしまったので、以前通っていた「前川歯科」に行くことにした。

15時30分頃に、少し遠いけれど、自転車で走って出掛ける。

腫れて気になるので、舌で押し付けたりしていたら、腫れていたのが潰れて、少し痛みが失くなっていたが、歯茎に薬を入れて、痛み止と化膿止めの薬を貰って帰って来た。

80歳で20本の歯を残したいという気持ちが強くて、あと3年何とか20本の歯を大事にしたい。

2つの歯医者に通院して、治療の仕方が随分違うんだなあとつくづく感じました。

患者の気持ちに寄り添ってくれたり、痛みの原因を取り去ってくれる歯医者がやっぱりいいなあ。

これからは少し遠いけれど、前川歯科に通院しようかな。

今日の万歩計は、6,681歩でした。







コメント