かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

遠方より友来る

2022-05-03 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月3日(火)

昨日、東京から久しぶりに関ちゃんがやってきた。

嬉しかったですねぇ。

千山の神様もやって来られましたかねぇ。

西安の神様も一緒でしたかね。

中国にテラファイト・ゼロリストの情報を広げてくださいね。

Dscf3439

空海様の足跡をだとって西安へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平家のアゲハ蝶が出現

2021-03-04 04:30:03 | かごめかごめの真実とは

2021年3月4日(木)

出釈迦寺奥の院の上には我拝師山がある。

そして、ここからコンパスグラスで72度方向190㎞先に釈迦岳(630.8m 京都市西京区)がある。

また103度方向168㎞先には護摩壇山(1372m 奈良県十津川村)。

44度方向164㎞先には光明皇后の地下神殿光明山 551m 兵庫県養父市)がある。

我拝師山 釈迦岳 護摩壇山 光明皇后の地下神殿の四点を結ぶと直角三角形4つの組み合わせである。

しかも下の黄色い三角形は、基本形である2:1:√3の直角三角形となっている。

黄色い三角形は、あたかも平家のアゲハ蝶が出現した様である。

2011年6月24~27日 2回目の訪問 中国の千山から帰ってすぐさま善通寺へと行って、出釈迦寺奥の院の捨身ヶ岳へと行かされましたが、ここにきてやっと全てが繋がったという感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱岐から九州の上陸地点である福吉までの船の旅です

2020-03-01 03:17:32 | 邪馬壹国

2020年3月1日(日)

唐津東港~壱岐印通寺港 のフェリーから見た島で、ランドマークの島は馬渡島(まだらしま)であることが分かった。

あたかも巨人が寝ているような涅槃像である。調べると一つの島でなく、頭にあたる部分は、馬渡島で最高峰は番所ノ辻(237m)。

壱岐の郷ノ浦から出航した船は、佐賀県唐津市呼子の港を目指します。

千山から呼子まで基本的には福神さま達は、聖なる霊ラインを航行します。

壱岐から呼子に行くには、ランドマークとなる島は、間違いなく馬渡島。そして松島を目標に船は進みます。

遠くは、馬渡島の先に青螺山(せいらさん618m 佐賀県伊万里市)、松島の先に天山(1046m 佐賀県唐津市)

郷ノ浦の港を出てほどなくすると、遠くのランドマークの山々と島々が南東方向に見えます。

壱岐水道の潮の流れを計算すると馬渡島を目指して直進するとほどよいコースをたどって、馬渡島を右手に見ながら松島よりに馬渡島との間を縫うようにして加部島の天童岳(112.1m)左に舵を切って、弁天島を右手に手を合わせて右に舵を切ればそこが呼子の港です。

正面に愛宕山が迎えてくれます。

ここが、中国の千山から延びる聖なる霊ラインの終着港であり始発港でもありました。

邪馬台国へと行くには、必ず呼子で下船し、報告をしなければなりません。

決まり事なのです。

でも、ここで終わりではありませんよ。

舟の旅は、もう少し続きます。

許可書をもらったら、出航して正面の加部島を見ながらすぐに右手に舵を切ります。

そうすると書面に鷹島が見えます。

そして宝船は、土器崎の眼鏡岩を右手に見ながら東へと進むと神集島(かしわじま)。

神集島を過ぎるころ、ランドマークの島である高島が右手に見えます。

そうするとも目標の串崎が見えて、切り立った山々を右手に見て・・、

「山が海に迫り、沿岸にそって居住している」という意味を魏志倭人伝では書いている場所が途切れたところが、壱岐からの船の旅が終わり下船する地点です

ここから陸路の旅の始まりである末盧国福吉です

やれやれ・・です。  これから急いで陸路の旅です。次また船に乗る地点である福津(福間)まで急がなければ、本が出来上がりません。

急がねば・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱岐には巨大な猿とETが・・!!

2020-02-29 03:03:03 | 邪馬壹国

2020年2月29日(土)

2月23日(日)天皇誕生日の日に、

唐津東港から朝8:50発のフェリーで10:35に壱岐の印通寺に着いた。

帰りは、印通寺から14:50発で16:30に唐津東港に帰ってきた。

4時間ほどの滞在だった。

着いて、まず立ち寄ったところは、原の辻ガイダンスだった。

    

・・と言うのも、唐津の港を出港してから、奇麗な形をした高島や、特徴ある島々を写しに写しして、カメラの電池がもうなくなる恐れがあったので、中の喫茶コーナーで充電させてもらった。

充電している間に、島の見どころや、マップから次に行く場所を探した。

そしてそこから先ず行ったところは、『猿岩』でした。

なるほど・・「

でも・・、角度を変えたら ET !!

そして・・、ビックリするのはもう一つ!

な~~んと、この猿岩ならぬETは、千山と呼子を結ぶ霊ライン上にピタリと位置しているのです

偶然にしてはあまりにも・・なのです!!

私には、以前からどうしても行ってみたい場所がありました。

それは、「亀石」でした。 やっとご対面できました。 嬉しかったですねぇ!

一般の方々が見たら、「な~~んだ、ただの石かぁ」と言われるでしょうけど、この亀石が教えるものは重要なのです。

亀石」は、目印になる重要なベンチマークポイントなのです

後、古墳や古民家園も何か懐かしい思いが沸き上がってきました。

壱岐は、島全体が古墳のようでしたね。 天皇誕生日に古代の人たちのお墓参りに行ったようでした。

                    

                  

      

    

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海様の空白年間は槇尾山寺から始まった

2020-02-09 06:50:50 | かごめかごめの真実とは

2020年2月9日(日)

武部さんが今、槇尾山・施福寺のことを詳しく掲載してくれています。

 

槇尾山・施福寺へ-1 満願滝弁財天

槇尾山・施福寺へ-2 参道と磐座

槇尾山・施福寺へ-3 本堂と虚空堂跡と槇尾明神

槇尾山・施福寺へ-4 施福寺のレイライン・ネットワーク

槇尾山・施福寺-5 番外編・九度山の槇尾明神社

2010年8月11日、宗像大社の参道で、

「ようきたの~~~」と声が聞こえて身震いしたのを今でも私は忘れませんが、その声の主は空海様でした。

それから、一気に不思議な世界へと誘われた私でした。

二回目の千山から帰り、すぐさま善通寺へと行き、そこで一つしか残っていないと言われた『空海』のDVDを買って帰って、何度も何度も見て空海のことを知りました。

そして、その中で『槇尾山寺』が重要な意味を持つ場所であることを教えられました。

何度も何度も見たので、DVDがダメになったので、又最近ネットで取り寄せて観ました。

そしてそのDVDの中の会話に出てくる大事な寺が、久米寺乙訓寺の2ケ所あるので、早急に行かなければなりません。

早急に・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海は日本とアジアを繋ぎとめる契りの役割を担っている

2020-01-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年1月20日(月)

物部神社イエス・キリストの墓と鉢伏山は正三角形を描きます。

この正三角形の意味することは重大です。

『イエスの生命の樹』を書き上げる前に『物部の生命の樹』の存在がありました。

もののべ と ものべ の不思議さの疑問から鉢伏山にも行きました。

鉢伏山が重要な意味を持つ山でありポイントであることは、空海様も十分に知り得ていたはずです。

そう考えると、空海様の墓から鉢伏山とを底辺とする図形が岡山、鳥取、そして九州へと繋がっていることがわかります。

鳥取市国府町雨滝の536mの綺麗な山や、岡山県美作市の袴ヶ仙とは、大きく綺麗な直角三角形を描きます。

空海の墓と栗野岳と鉢伏山は、ケプラー三角形を描きます。

空海の墓と国見岳と鉢伏山は、1:1:√2に近い三角形を描いています。

空海の墓と、四国で一番高い霊峰石鎚山と剣山との関係も、馬路の八杉森(ピラミッド)との直角三角形で関連性が作られています。

空海の墓は、九州、四国、本州、北海道とがバラバラにならないように繋ぎとめているように思えます。

そして、日本列島だけに留まらず、アジアとも契りを結んでいるかのようです。

中国の千山と剣ヶ峰、剣山と空海の墓は、直角三角形を描きます。

空海の墓と北朝鮮の霊峰白頭山と聖地千山とは直角三角形を描いています。

空海の墓は、日本国土とアジアを分断することなく、助け合い共に生きることを説いているようだ。

空海は日本とアジアを繋ぎとめる契りの役割を担っている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島と本島との距離が異常なほど縮まっているようです

2019-11-02 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2019年11月2日(土)

首里城の火災から千山とイエス・キリストの墓の三点が直角三角形で描かれていることが分かります。

そして首里城とイエス・キリストの墓との二点間には、重要な山や神社が位置していることが分かりました。

でも千山とイエス・キリストのライン上にあったであろう隠岐の島の神島は、そのラインから南に数㎞ずれています。

日本列島のあちこちに点在する神島は、重要なベンチマークの島ですが、神島とイエス・キリストの墓と首里城の三点の角度は89度ほどになっています。

1度のずれが生じているようです。

鳥取から近畿に存在する4つの小富士山が、当初2:1:√3の30度60度90度の直角三角形と3:4:5の大矩の直角三角形の組み合わせだったと仮定した場合、

三角形の各辺の歪みと近畿の活断層の位置がピタリと符合するように思います。

何千年も前から先人達は、列島の歪を求め、地震などの予測もしていたのではないかと私には見えます。

太平洋プレートとフィリピン海プレートに押されて、ユーラシアプレート上にある隠岐の島と本島との距離が異常なほど縮まっているようです。

近づきつつある大地震。

日本列島の裂け目は何所に発生するのか。

いつなのか・・。 

助かる人、助からない人・・、 その時が 近づきつつあるのは間違いなさそうですがぁ・・。

ああ、神様~~   ああ、荒神様~~  ああ、龍神様~~ 。

 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里城火災は、聖なる霊ライン上にイエス・キリストの墓が造られたこと告げている

2019-11-01 04:04:50 | かごめかごめの真実とは

2019年11月1日(金)

荒神社はイエス・キリストの墓を教えていました。

そして火の神さまとも言われる荒神さんが大変ご立腹の様子と昨日のブログで書きましたが、まさかその時間帯に首里城が火災で延焼中だったとは・・!!


私には、ゾッとした京アニの異様な爆発火災ノートルダム大聖堂の火災と同じように、何か空恐ろしいものを感じます。

特に昨年から・・、そして今年に入って立て続けに起こる悲惨な事故事件や、台風地震や突然の山崩れなどの災害は、全てイエス・キリストの墓を注視するように起きていることをいつも感じます。

それで・・、首里城がどのような位置にあるのかを調べると、聖なる山である白頭山が首里城のほぼ真北に位置していることが見て取れます。

そして、神河町にあるイエス・キリストの墓と首里城を繋ぐラインに沖縄諸島が並んでいることも分かります。そしてそのラインに直角に行った先に、これも又、聖地千山があります。

不思議ですねぇ! ・・、数日前に、武部さんが事務所にやってきて、「伊豆の烏帽子山へ行ってきました。その真北に富士山が見えるのですが・・」と言われるので、その場でパソコンに向かって地理院地図にラインを引くと、富士山の北に「大黒山」があり、そのラインに直角に西へとラインを伸ばすと、たくさん重要な拠点が並ぶことが分かりました。 実は、朝鮮半島の西にも大黒島に大黒山があることが分かりました。

その大黒島が千山と首里城とを結んだラインに位置しています。

んん~~ん、不思議です! 綺麗な図形です。

そして・・、首里城とイエス・キリストの墓とを結んだライン上に、高知県土佐町に「大国主神社」の名が浮かび上がりました。

あまりにも不思議なんです。その大国主神社から首里城までと白頭山までの距離は凡そ同距離なのです。

三点は二等辺三角形を描いています。

私はこの不思議な世界へと誘われた最初のころ、隠岐の島へと行かされましたが、イエス・キリストの墓と千山とを結んだライン上に隠岐の島の「神島」が存在していますが、その神島と大国主神社とイエス・キリストの墓は大まかに直角二等辺三角形を描く位置関係にあることが分かります。

大国主=大黒様=イエス・キリストであり、イエス・キリストの墓が聖なる場所にあることを首里城の火災は、教えています。

イエス・キリストの墓は、聖なる霊ライン上に、オリオン座を地表に下し、赤く輝くベテルギウスの場所に造営されました。

ここまでくれば、私にはハッキリと分かります。

神河町南小田山頂にイエス・キリストの墓あることを認め、みなが崇め祀るまで目に見えない存在は徹底的にやることを・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠をどんどん作りなさい

2019-08-22 17:18:58 | ゼロ磁場発生装置テラファイト

2019年8月23日(金)

作って作って、作り続けています。

「社長、作ってもらわないと・・」と。

一人静か~~に、テラファイトアンバサダーに来られたメッセンジャーの方たちが語らわれるテーブルで、ワ タ シ が作っています。

昨日も今日も。

何十個単位で注文が来ますから、「社長、どんどん作っててくださいよ」と。


テラファイトコア誕生の物語は、千山のモーセお爺さんとの出会いから始まっているようです。

 一つ一つのコアは、一人一人の御霊みたいに感じます。

この世の差し迫った近未来が、あの世に居る御霊様たちには観えているのでしょう。

急げ、時間がない!」と。


「家の流れの子にも分けてください」と。  

作っても作ってもアッという間に嫁いで行かれます。

テラファイトコアは、お守りです。 ご先祖様たちからの贈り物です。

「大事に大切に扱っていただきたい」と、ご先祖の御先祖様のモーセおじさん。

どうも・・、富士山近くのとある山間部に我が国の礎となられた現人神様たちが集われる御様子です。おごそかに・・!!

見える世界と観えない世界。 観えない世界が見える世界。 この世を図形で表すと南方曼荼羅図が面白い!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺五重塔相輪の鎌は、藤原鎌足を崇敬するものです

2019-02-18 05:44:22 | かごめかごめの真実とは

 

2019年2月18日(月)

 法隆寺五重塔の相輪には1.2mの4本の鎌が飾られているとのことです。

今度ツアーで行った時、カメラに収めてきたいと思います。

鎌と言えば、それはもう藤原鎌足公です。

藤原鎌足(614-669)の伝記をまとめた多武峯談山神社の縁起絵巻のデジタルデータにも、

鎌足公が生まれたときに鎌をくわえたキツネをわざわざ描かせていました。

中国の千山には、卑弥呼にプロポーズした男性の右手に鎌を描かせていましたね。

法隆寺の夢殿は、鎌足公の墓に手を合わすようになっていましたし、桓武天皇も藤原直系の人でした。

法隆寺の相輪に鎌を飾って当然なのです。 象徴なのです!

誰か下記のページを魚拓している方、居られませんか!

そこに書かれていたのは・・、の後に書かれていたものが、消しとられています。

不都合な真実なのでしょうか・・。

勝手に消されても困るのです。

消してほしい方は、どうぞ私に直接連絡をください。

ちなみに・・

消された私の文中にあった天皇陛下と皇后陛下の歌は、

 

 天皇陛下

 

 夕やみのせまる田に入り稔りたる稲の根本にをあてがふ

 

 皇后陛下

 

 来し方(こしかた)に本とふ文(ふみ)の林ありてその下陰に幾度(いくど)いこひし

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2019年2月18日(月)

魚拓してくれていた人から早速メールが届きました。

 

  天皇陛下

 夕やみのせまる田に入り稔りたる稲の根本に鎌をあてがふ

 皇后陛下

 来し方(こしかた)に本とふ文(ふみ)の林ありてその下陰に幾度(いくど)いこ

ひし

そして、Nさんが書いてくれていたのは、「前年(26年)の稲刈りは9月26日の

昼間です」とのこと。

んん・・天皇陛下の苦悩がで表現されていますかぁ。

 

・・という文章でした。

Mさん、ありがとう! 感謝いたします!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日 117の話と宝珠はいらんかね

2018-10-02 06:56:12 | かごめかごめの真実とは

2018年10月2日(火)

 集合は姫路駅。

そこから真っ先に行くところは、法華山一乗寺

ここで手を合わせれば、イエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。

そして先には・・、湯村温泉です。 正福寺です。

一乗寺から聖地神河へと参ります。

聖地神河では卑弥呼さんの陵墓に手を合わせてから湯村温泉へと行きます。

卑弥呼さんはイエスの命日(11月17日)に合わせて自ら岩戸隠れをしています。

入定という表現が良いのか、入城と言ったが方がよいのか・・、このことはバスの中で話したいと思います。

お宿ではゆっくり温泉にでも浸かって、おいしいカニでも食べて・・とは、現世の見える世界の話ですが、見えない世界の方々との久々の語らいの宴なのでしょう。

翌朝、希望される方は、4:00に正福寺さんへと行って、護摩たきの炎で本来の自分と向き合っていただきたいと思います。

朝食の後は、正福寺さんへと行って、観音堂でハートを思い浮かべ手を合わせていただきたいと思います。

ご先祖様に感謝です。

そして・・夢千代記念館など町を自由散策です。


湯村を後にして、本堂のご本尊さまがいつも見つめ見守っている丹後半島へとバスは走ります。

そこは、古代丹後王朝の里です。

竹野神社、神明山古墳へと行きます。 神明山古墳から依遅ヶ尾山、そしてモーセの山を眺めていただきます。

そこから一路、埴岡の里を通って姫路へと帰ってきます。

これが大まかなコースです。

費用は、48000円(税込)です。

皆さんと行く今回の巡礼ツアーは、新たなステージの幕開けのようにように感じています。

過去3回、私は道教の聖地千山へと行かされています。

2度目に、「額の長いお爺さんが、千山で待って居られます」と不思議な能力を持つ女性、筒井翼に言われて千山へと行き、日程ギリギリに突然目の前に出現した額の長いお爺さんが左手に持っていた宝珠の意味が、最澄 空海 円仁の足跡から宝珠5ケ所巡礼達成のこのタイミングで、間違いなく身を持って体験させられ教えられました。

宝珠はいらんかね」と。

この不思議な話、皆さんに聞いてもらいたいと思います。 117のお話を・・

旅程など詳しいことはこれから発表されますが、もう受付は開始(T.T.C)しています。

どうぞ、「宝珠はいらんかね」とモーセお爺さんが言って居られます。

私は2013年6月16日にイエスの公的陵墓から法華山一乗寺へと行かされていました。

そして今回分かったことは、書写山(円教寺)と法華山(一乗寺)と聖地神河のイエス・キリストの墓の三点を結ぶと2:1:√3のピタゴラスの三角形になっていることが分かりました。

間違いなく、イエス・キリストの墓の存在を最澄・空海さまたちは知っていましたねぇ。

 



 

 宝珠は良いもんだよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正福寺さんへと行って、心眼を開いてハートを探せ!

2018-10-01 06:23:23 | かごめかごめの真実とは

2018年10月1日(月)

なんと偶然??

湯村温泉では、ハートを探すキャンペーンを数年前から行っているとか・・。

出来過ぎ!? 神、仏のなせる業とシナリオ!?

正福寺さんに行けば、たくさんのハートを見つけることができるでしょう。

ハートを立体的に表現したのが宝珠です。

そしてなんと~、観音堂から手を合わせた先にあるものは、聖地神河にあるイエス・キリストの墓であり、その横には大きな大きなハートのコンターラインを描いた山があります。 

そこに手を合わせるようになっています。

そして本堂のご本尊様らが見つめ見守っているところは丹後半島であり、宝珠(ハート)を手に持ったお爺さんであるモーセの墓でした。

正福寺さんへと行って、心眼を開いて本当のハートを見つけてほしいものです。

実は、この地図の中にはハートが二つ描かれています!

正福寺本堂のご本尊様たちは、モーセの墓を見守っています。

観音堂で手を合わせると、イエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。 

見事です!

道教の聖地千山に祀られている宝珠を持ったお爺さんはモーセでしたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠五ケ所巡礼が達成できそうです

2018-09-20 10:51:54 | かごめかごめの真実とは

2018年9月20日(木)

 んん~~ん、何なんだ!??  何?? このへしゃげた五角形は・・???

と、ジ~~ッと見ていたら、 な~~んだ、そうだったのかぁ! と思いがやってきました。

 長安に行った円仁さんと空海さまは、高野山 星の岩屋 両面薬師 横川(比叡山延暦寺) と正福寺の5つの重要な寺院や聖地を使って、

西日本に大きな大きな宝珠を描いていました。

天台宗と真言宗・・、一見まったく別の教えのように思われそうですが、実は普遍の真理の追及と教えにおいて全く同じもののようです。

道教の聖地千山に祀られている仙人は、右手に瓢箪が付いた蛇の杖と、左手には宝珠を持っていました。

そのありがたい宝珠を、空海さま所縁の地とで作り描いた円仁さんでした。

長安に行った二人の思いがいつまででも描かれているようです。

天台と真言の共演です。

最後の一か所、正福寺へと行くことで宝珠五ケ所巡礼が達成できそうです。

ああ~~ありがたや アリガタヤ ・・ 大きな大きな宝珠を授かるなんて。

 

 

この日本列島には、巨大な瓢箪が付いた蛇の杖もありましたねぇ。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城と姫路の街を造った人達は、この国の真の建国者とその方々を守り祀っていました

2018-06-08 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年6月8日(金)

 6日(水)夕方、姫路駅の北口から小雨けむる姫路城を眺めていました。

駅からお城へと伸びる幅50m、長さ凡そ840mの大手前通り(駅前幹線)は、日本の道100選にも名を連ねている全線が無電柱化されている姫路のメインストリートです。

いつだったのか、姫路城の天守閣に上がって刑部明神に手を合わせたことを思い返していました

木の柱と柱の側面をコンパスグラスを覗きながら計測して、間違いなく神河町大山にある卑弥呼の陵墓(20度)に手を合わすように向けて築城していることを思い出していました。

そしてその時、天守閣から大手前通りを見下ろしながら、姫路城の向きと通りがずれているのを思い出しながら、この日は駅からお城を眺めながら又それを逆から目視で検証していました。

コンパスグラスでは駅舎の構造のせいなどで計測が場所場所によって大きく狂うこともあって定かではありませんでしたが、地理院地図からは、2度のずれとなっています。

Schloss Himeji

Nicht nur Schreine und Tempel waren so konstruiert, dass das darzureichende Gebet wie von selbst auf wichtige Orte ausgerichtet wird. Auch Schlösser wurden, mit jeweils vertieftem Gebet, unter genauen Planungen und Vermessungen gebaut.

Dies erkennt man sehr genau am Schloss Himeji. In der obersten Etage seines zentralen Burgturms befindet sich ein Schrein namens Osakabe-jinja.

Betet man in diesem Schrein, richtet man sein Gebet genau am 20. Grad auf dem Kompass aus, d.h. in die Richtung der Grabstätte Himikos in Kamikawa-cho.

Ein Schloss ist zwar eine Einrichtung, um Kriege zu führen, aber es könnte sein, dass dieses Schloss Friedensgebete für Himiko darreichen möchte, die sich eher für den Tod entschied, um Kriege zu vermeiden.

偶然にしてはあまりにも・・。

姫路城は、神河町大山にある卑弥呼さんの陵墓に向けて築造されていましたが、メインストリートである大手前通りは生野の地下神殿に向かって造られています。

この構図は、東京駅の丸の内口前から皇居前の和田倉門まで伸びる行幸通りの構図と全く同じです。

丸の内口から皇居に向かって手を合わせると、ユダヤの人達が神の山と崇める守屋山がある諏訪大社上社本宮に手を合わせるようになっています。

御所に守屋山がピッタリ重なるようになります。

偶然なのでしょうか・・。

上社本宮のご本尊は、中国大連にある遼寧省鞍山市にある道教の聖地千山を見つめ守っていましたね。

千山の神様を守る山 ・・ 守屋山。

おおーーっ、脱線しそうです。 もとの姫路に話を戻さなくてはなりません。

 ・・

これが偶然にも・・、不思議にも・・、姫路の駅から真東に行ったポイントと、なんと、地下神殿がある生野の絶峯の三角点を真南に伸ばして交差するポイントに・・。

おおーーっ、なんと言うことか、志方町山中にあるイエスの公的陵墓が存在しています。

ここにある大歳神社で手を合わせると、なんとなんと、神河町南小田の836m地点山中にあるイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっていましたね。

そして、この陵墓の真東に卑弥呼さんの陵墓がありました。

姫路駅からお城に手を合わせると、千山に祀られている九福神様達(七福神)を祀っている生野の地下神殿に手を合わせるようになっています。

卑弥呼さんは実際に神河町の山中に葬られた現人神様達の墓守と、その方々を祀った地下神殿を祀り守るのが女王卑弥呼の務めでした。

邪馬台国の政治政体は奈良纏向で、国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里

つまり、現在の兵庫県朝来市生野町と、神崎郡神河町でした。

50代桓武天皇はじめ、和気清麻呂や最澄、空海様たち、そして秀吉や家康など戦国武将たちもこれらのことを全て知っていましたね

幕末までは・・。

んんーーん、不思議と言えば、2010年8月11日の私の56歳7ヶ月目の日でした。

ことの急激なドラマの幕開けは、その日台風4号で荒れ狂う宗像大社の参道に立った時でした。

「よう来たのう~~!」という声がして、不思議なことが急展開していったのでした。

その宗像大社のご本尊様も、諏訪大社上社本宮のご本尊様同様に道教の聖地千山を向いて居られます。

その宗像大社と諏訪大社上社本宮の二点を結ぶと・・、なんとぉーー! 卑弥呼の陵墓とイエス・キリストの墓の中間点を通ります。

あまりにも・・偶然とは呼べない事実がそこに存在しているのです。

 

右の青い点が卑弥呼の陵墓で、左の点がイエス・キリストの墓です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず、神棚にお供えをしました

2018-05-24 19:56:31 | かごめかごめの真実とは

2018年5月25日(金)

 上森三郎さま

こんにちは

昨日は、お電話失礼致しました。

先程、昨日注文した聖地神河の「ゼロ磁場水」 無事に到着しました。

なんかウキウキします。

はるばる神河町から奈良まで運ばれて来た「お水」

まず、神棚にお供えをしました。

私に関わりのある方々が愛に満ちて元気になる様に午後から配らせて頂きます。

☆「ゼロ磁場水」の発売から上森様のエネルギーも穏やかになられましたね(笑)

奈良にいらっしゃる神様方も穏やかな・・・

笑っているエネルギーを感じます。

自分の住んでる地域が穏やかになり拡散 していくような気がします。

日本が・・・

     世界が・・・

            宇宙が・・・    

 

 新たなミッション楽しみしています。

       上森三郎さま

 

          H30年5月24日

               M浦K子

M浦さん、ありがとうございました。

上の写真は、昨日、家の前に咲いてたユリの花です。

ユリの花はもうまさにダビデの星です。

先日読んだ、播磨に卑弥呼の墓を予言するかのような本の中に、卑弥呼は鬼道を使って云々・・のことについて、

「鬼道」とは、道教のことだと書いてありましたが、その通りなのです。

道教の聖地は、現在は中国の千山ですが、本来は播磨国風土記に書かれている埴岡の里。

つまり、兵庫県の中央部に位置する生野、神河なのです。

生野、神河には、人々の想像をはるかに超える、山を使って巨大な地上絵群が存在しています。

 

倭国ははじめは男王だった・・。

この男王とは、大国主命=イエス・キリストのことです。 また、神武天皇のことです

イエスが亡くなって後、倭国が乱れていきます。そして大乱80年ほど続き、卑弥呼が共立されて、世の乱れが終息されていきます。

本来、道教の聖地は、日本です。 兵庫県です。 生野、神河なのです。

でも、混乱の中、道教の火を絶やさないために、避難的に千山で守ったということでしょう。

ですから、千山と、現人神様たちの墓があり、それを守っていた卑弥呼が住む山城がある播磨の奥座敷、埴岡の里へと行き来していたのでしょう。

空海様も、恵果阿闍梨に会ってから後に、千山へ4回行かれたということです。

そして、千山にそのことを九福神で残し、日本に七福神でおまつりしました。

そして最初に、「七福神の謎を解け」と、私に指示してきました。

 ペットボトルの福神は、九福神です。 千山と埴岡の里を行き来する福神様たちをデザインしています。

  

 

「変な宗教をやっている」と、浅はかな感で思われている方々が居られるようですが、私は真剣に真実の歴史を探求しています。

過去も現在も、宗教にかかわったことはありません。 これからもそうでしょう。

でも、勝手に「宗教をやっている」と言われる方ほど、宗教にどっぷり浸って居られます。そのことにさえ気付いて居られません。

それらの方々には共通した特徴があります。

それは、必ず他の人を素直に受け入れないところがあります。 受け入れないどころか、攻撃さえします。

世界の争いの種は、このようなところに見えます。

今、一つの宗教をバックに世界を統一しようという動きがハッキリと世界情勢に見えます。

非常に危険です!そのような意味では宗教は悪だと私は思っています。

真の宗教があるとすれば、それは全てを受け入れる。助け合う。・・少なくとも他を批判したりはしません。

そのことを、「教道無窮」と、空海様は千山に残して居られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする