かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

綺麗な図形を空海様が浮かび上がらせました!

2019-11-29 16:28:34 | かごめかごめの真実とは

2019年11月30日(土)

藤原不比等公のお墓参りまであと一週間となりました。

不比等公のお墓への上り口には、嵯峨天皇勅願で空海様開基の真言宗阿祇園寺があります。

下の図を見ていただきたいと思います


法道仙人開基という真言宗法道寺と、藤原不比等公の墓とを結んだ左右の図形は、完全なシンメトリーを描きます。

法道寺から真言宗のお寺である岩間山正法寺までと、真言宗観福寺の上の山に眠る不比等公の兄定恵の墓までも61㎞と同距離です。

不比等公の墓から正法寺までと定恵の墓までも32㎞と同距離です。


法道寺から加茂遺跡までと鎌足公古廟から移し替えられた藤原鎌足の墓までの距離も40.9㎞と同距離で、不比等公の墓から加茂遺跡までと藤原鎌足の墓までも36.41㎞と同距離です。


綺麗な図形を空海様が浮かび上がらせました!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議で・・会話が続いています

2019-11-29 06:16:18 | ゼロ磁場発生装置テラファイト

2019年11月29日(金)

テラファイト卑弥呼 ・・ すばらしい

作っていても ・・ 気持ちがいい!!

よくもまぁ~このようなものが世に誕生したものだと、不思議で仕方ありません。

いったいあなたは、どこから来たの!?

元気な暮らし 12月号

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等公のお墓参り の資料を昨日発送しました

2019-11-28 03:21:15 | かごめかごめの真実とは

2019年11月28日(木)

藤原不比等公のお墓の場所は、だ~~れもご存じありません。

・・でも・・、私はピンポイントで見えない世界から教えてもらいました。

この不比等公のお墓参りは、前回のツアーの続きでもあります。

地理的位置情報と、歴史上のその時代に生きた先人達のお墓の位置情報や古代大王達の陵墓との関係などから割り出せるようになっていました。

歴史の真実がそこには読み解けるようになっていました。

ツアー参加の方々には、素晴らしい情報がまとめられた資料を昨日発送しました。

早ければ今日、沖縄や遠方の方は明日でしょうか・・。


高野山の弘法大師廟で多くの方々が手を合わされます!

それは、・・藤原不比等公の御霊に手を合わせるようになっています!!


資料の中身は、参加される方々がごらんになってから後にということで、御勘弁を。

矢野さんの資料は、実に素晴らしい!! ものです。

 

ご先祖を辿れば、必ず藤原氏に行きつき・・、人間イエス・キリストに行きつき・・、モーセに行きつき・・、アブラハム・・テラに行きつきます。

私たちの日々の生活は、これらご先祖様達にいつも全て見られています。

真実に早く気付き、目覚めることです!

十字意識にワープ!!

003_2

Photo

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと美しい風景の中に・・ 孝徳天皇勅願で法道仙人開基とされる 観福寺

2019-11-27 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月27日(水)

23日(土) 高貴な人が眠る大事な古墳である山を見る為に、麓の観福寺の電話番号をカーナビにセットして神戸から車を走らせました。

どうして行ったのか!?

・・それは・・、四天王寺で手を合わす先は、鎌の形をしたコンタラインの長老ヶ岳でした。

その長老ヶ岳と鎌ヶ岳にある藤原不比等の墓と、36度54度90度の正五角形の一部をなす綺麗な直角三角形を描く場所に、前方後円墳があり、その山裾に、観福寺があったからです。

今年の春、藤原不比等公1300年法要に呼ばれるにあたり、藤原不比等の墓の特定をし、それに続いて、長男の定恵の足取りを追い求めていました。

そのきっかけになったのは、定恵にまつわる山梨県早川町の西山温泉でした。

そのような流れから、定恵の墓が浮かび上がってきました。

以前私は、紀貫之の墓が、どうして比叡山延暦寺根本中堂の東の山中にあるのかが不思議でなりませんでしたが、ここに来て、紀貫之は定恵の秘密も全て知っていたということが証明されそうです。

 

                                                                         

梵字の「ア」「ウン」には大きな意味を感じます。

小さいですが、「ホ・キ」の山もありました。(下)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等の墓は、計算されつくされた場所にあります

2019-11-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月26日(火)

藤原不比等の墓から仁徳天皇陵までの距離と、神野山天照大神の墓である王塚までの距離は共に、61.3㎞と同距離である。

又、その二等辺三角形の重心には、大阪府交野市「」という地域です。

神戸市に五色塚古墳がありますが、この古墳と、仁徳天皇陵と藤原不比等の墓は、直角三角形を描きます。

これらは全て偶然には起こりえないことです。 全て、計算されつくした所作です。

まだまで沢山の関係性が浮かび上がります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉水神社、笠置山、鍋倉渓谷・神野山

2019-11-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月25日(月)

17日、朝7時前にはバスに乗って浄見原神社、岩神神社へと行ってお宿のまつやさんに帰ってきて食事したのは8:00頃でした。

朝食は、あまごの雑炊だったと思いますが、大変美味しかったですねぇ。

そしてそれから、後醍醐天皇にまつわる吉水神社。

途中、矢野さんの思い入れのある勝手神社へと行って、矢野さんの話を聞きました。

そこから、笠置山、そこから天照大神の墓である神野山の大塚・鍋倉渓谷へと行って、新大阪駅に着いたのは、夕方6:30分頃でした。

皆さん、よくぞ頑張られました。  素晴らしい聖地巡礼、そして歴史探訪の旅でした。

沖縄、福岡、山口、高知、三重、東京、神奈川、京都、兵庫、大阪、からと皆さんに参加していただきました。

本当に、ありがとうございました!

 

天照大神の墓である神野山の王塚は、大きな亀さんをあしらって造られていますが、亀さんの頭もシッポも手もありましたぁ。

亀さんは、兵庫県生野町の大亀山を見つめていま~~す。

下は、亀さんのシッポです。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩神神社

2019-11-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月24日(日)

浄見原神社から岩神神社に立ち寄りました。

17日(日)、神社前にバスを停めると、なにやら忙しそうに祭りの準備をされていました。

11月17日は、大国主命=イエス・キリストの命日で、卑弥呼が岩戸がくれした日でもあります。

私は村の人に聞いてみました。

「毎年、11月17日に御祭りされるのですか」と。

すると、「いいえ、このあたりの祭りは、いつも11月23日なんですが、今日は日曜日でもありますし・・」と教えてもらいました。

神様が私達に合わせてくれたのか・・、そして毎年、11月23日に・・、と重要なことを教えてもらいました。

だって、卑弥呼はイエスの命日を選んで入定し、その5日ほど後に心臓が停止したと私は見えない存在から教えられていましたから、もうビックリでした。

村の人達に、そのことを知っていた先人達が、代々、語り継がせたのだろうと私には聞こえてきました。

朝から嬉しい、そして清々しさを感じました。

宮滝一帯は、天皇と天皇家を古くから支えた人達が住んだ歴史の古い集落だと教えているようです。

素晴らしいところでした。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄見原神社

2019-11-23 04:20:21 | かごめかごめの真実とは

2019年11月23日(土)

16日の夜は 宮滝温泉まつや さんでの宿泊でした。

私達だけに用意していただいた特別な時空間でした。

「御馳走して待っていました。どうぞくつろいでお召し上がりくださいませ」

「さぁさぁ、アマゴもどうぞ。 地酒も用意してお待ちしていました。 どうぞどうぞ・・」と、すすめられるままにおよばれしました。

もう皆さん、ワイワイ、ガヤガヤとおくつろぎのご様子でしたね。

 

「皆さ~~ん、明日は6:45分、玄関前集合で~~す!」 

 

男性の方々は、朝は5時半頃にはもう皆さん起きて居られましたねぇ。

朝は食事なしで、7時前にはお宿を出発して、浄見原神社へ。

 

        

「みなさん、持統天皇が天武天皇を偲んで眺めた腰掛岩です。どうぞお座りください!」と、私。

天武天皇の亡骸が埋められた衣笠山山頂に朝の光が・・。 どこか懐かしいような綺麗な日本の原風景がそこにはありました。

お月様も皆さんを見守ってくれていました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神社の社殿は上醍醐の開山堂に向けて造営されていました

2019-11-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月22日(金)

荒神社の社殿は、コンパスグラスで18度に向けて建っていました。

私の予測では、0度か17度でしたから、この角度には大きな意味を感じ調べて見ると・・。

 

醍醐寺金堂のご本尊様は、荒神社を見つめていましたし、荒神社と醍醐寺五重塔とイエス・キリストの墓は直角三角形を描いていましたから、荒神社のご本尊様も醍醐寺を見つめているかと思っていましたが、なんと、上醍醐の開山堂を見つめて居られました。

それで、荒神社と上醍醐の開山堂ともう一点で直角三角形をなす点を探すと・・、なんとイエスの墓からちょっと西北西へと行った場所でした。

そこは、書写山円教寺摩尼殿から手を合わす先にある、モーセの御霊を移し祀った場所でした。

空海様が高野山を開いてから月に一度は登って祈ったその場所から真北に位置する場所にこそ、桓武天皇が眠る高雄山(428.4m)があり、イエス・キリストの墓卑弥呼の墓モーセの御霊など七福神様たちに祈る遥拝の山である大嶽山とで40度50度90度の綺麗な直角三角形を描き、又、その先に十字架の山もありました。

皆さんと一緒に高野山弘法大師廟に行って手を合わせてから、荒神社へと行きましたが、感慨深いものがありました。

今回、どうしても空海様の思いを知っていただきたくて、行程上無理は承知の上で皆さまをお連れした次第でした。

ツアーに参加されました皆様には、本当に感謝しています。  ありがとうございました。

 

 

五社神社は、金剛山、二上山を見つめ見守っていました。 見つめる角度は10度方向でした。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法大師廟と景教碑

2019-11-21 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月21日(木)

弘法大師廟で手を合わす先は・・、見事に藤原不比等の墓に手を合わせるように建築されていました。

コンパスグラスで何度も何度も計測していて、「みんな待ってますよ!」と、私が怒られる場面もありました。

大師廟は、鉄筋コンクリート造ですからコンパスグラスが狂いますので、何度も何度も建物から離れて計測しました。

手を合わす角度は、コンパスグラスで7度でした。 ですので、弘法大師廟では真北に向かってお祈りするようになっていました。

久しぶりの景教碑でした

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変ハードなコースでしたが、みんなでやり遂げた実感が残っています

2019-11-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月20日(水)

皆さんには、よくぞ二日間のツアーにお付き合いしていただきました。

行った場所を地図上で見てみると、よくもまぁ~このようなツアーを計画したものだと感心します。

二日目の昼食の時点で、50分から1時間遅れの様子だと矢野さんから聞かされた時には、「やばい!」という感じでしたが、なんとか皆さんのご協力で、新大阪駅に30分遅れで無事到着した時は、正直ホッとしました。

思い出に残る素晴らしい二日間でした。

改めて皆様に感謝申し上げます。 

新大阪駅から一日目は、赤ライン。 二日目が青のラインです。

大坂から和歌山県 奈良県 京都府 と移動したんですねぇ。

下の地図は、矢野さんが計画した最初の地図ですが、これからどのコースをとるか何度も何度も苦労した矢野さんでした。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと、いつまでも一緒に・・居れたら・・・

2019-11-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月19日(火)

異次元、異空間 夢・・の二日間でした。

内藤さんが、ツアー 一日目 二日目とUPしてます。

楽しい楽しいひと時でしたねぇ。 ずっと、いつまでも一緒に・・居れたら・・・と。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山 理智院で不動明王に手を合わせる先は、赤穂市の宝珠山である

2019-11-18 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

 2019年11月18日(月)

赤穂の宝珠山の目の前の海に浮かぶ生島には、秦 河勝はた の かわかつ)が眠っている。

その生島を見つめ見守る場所に妙見寺があるが、開基は行基であり空海様も痕跡を残している。

宝珠山 理智院も、行基が開山し、空海様も痕跡を残している。

そして、卑弥呼の墓と赤穂の宝珠山と理知院の三点は、見事に2:1:√3の直角三角形を描いている。

又、偶然であろうか、理知院の空海様の立像は、古代史の謎を解く上で重要な役割を果たす二つの梵字の「阿」が刻まれた磐座がある交野市の交野山を見つめ見守っている。

宝珠山 理智院で不動明王に手を合わせる先は、赤穂市の宝珠山である。

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金輪寺(大阪府泉南郡)は、古代大王や藤原不比等の墓などを教える重要なベンチマークポイントです

2019-11-17 05:37:01 | かごめかごめの真実とは

2019年11月18日(月)

11月9日(土)に新大阪駅から くろしお7号に乗って和歌山駅まで行って、レンタカーを借りて行った一番の目的地は、大阪府泉南郡岬町孝子504の金輪寺でした。

金輪寺は大きな役割を担っているベンチマークポイントのお寺である。

ここのご本尊様に手を合わす先はコンパスグラスで287度ですが、この方角にはあるのは香川県直島町の荒神島である。

そしてご本尊様は、高野山の弘法大師廟を見つめていました。

イエス・キリストの墓から荒神島までの距離と、金輪寺までの距離は、共に99㎞で、二等辺三角形を描きます。

金輪寺の真北には皇大神社があり、イエス・キリストの墓と藤原不比等の墓とを結ぶと、綺麗な十字架が浮かび上がります。

イエス・キリストの墓と藤原不比等の墓と弘法大師廟は、40度50度90度の直角三角形を描きます。

 オオ~~ッ! 帆掛け船 ・・ んん~~ん 宝船の出現の様相です!!

 

 

住職さんと話しているところへエネルギー体の龍神が現れました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天照大神の墓にもお参りにいきます

2019-11-16 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月16日(土)

この日本は実に素晴らしい国です!

イエス・キリストの命日の日に、天照大神(テラ)の墓にお参りに行きます。

誰もが忘れたふりをしているのか、完全に忘れ去られたのか・・。

でも、事実は隠せるものではありません。

姿なき存在が私を使って歴史の真実を表に出そうとしています。

 

天照大神(テラ)の墓から弘法大師廟までの距離と藤原不比等公の墓までは、共に61㎞と同距離です。

弘法大師廟からも荒神社からも皆さんに祈っていただきます。

弘法大師廟の真北に藤原不比等公の墓があり、直角に西へ行くとイエス・キリストの墓があります。

荒神社から真北に第五十代桓武天皇の墓があり、直角に西へ行くとイエス王家の方々を遥拝する大事な大嶽山があります。

そしてそこから西へと延長した場所に十字架の山があります。  これらは見事に直角三角形を描きます。

藤原不比等の墓、桓武天皇の墓など全て直角三角形を描くタレスの定理で位置決めされています。

そしてこの円環帯には、平等院鳳凰堂や石上神宮など重要な寺院や磐座なども並んでいます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする