かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

遥照山両面薬師の石の役割

2022-11-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年11月26日(土)

石上面に印されている筋の方角は、見事に山口にある空海さまの墓の方角を教えています。

ここで下の台にお供えして手を合わせれば、空海さまに手を合わせるように石は設置されています。

見事です!

下の両面薬師本堂の前にある平たく大きな石は、下の写真の方角から石の左直線の方角を見ると高野山弘法大師廟を見事に教えています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀石を探せ!

2022-11-11 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年11月11日(金)

19日(土)は、岡山で初めてのセミナーですが、翌日は空海さまのお墓や高野山に手を合わす大事な遥照山両面薬師を参拝します。

おそらく山口の空海さまに向かって手を合わす大事な岩は、藪に覆われているでしょうから掃除する道具を持って行こうと思っています。

そしてその後は、空海さまにとって重要な意味を持つ、亀石を探しに行きま~~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(日)聖地巡礼ツアーin岡山 日帰りツアー

2022-10-31 06:06:06 | 埋蔵金

2022年10月31日(月)

空海さまのお墓に手を合わす場所があります。

それは、高野山弘法大師廟と山口のお墓までの同距離となる岡山県の遥照山両面薬師です。

そしてそこに石柱があって、そこから手を合わす先にこそ空海さまのお墓があります。

それらの石を皆さんに知ってもらいたいと思います。

そしてそのあとは、亀石探しに行きま~~す。

岡山の第一回セミナーは、前日です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海の墓は山口にある! その流れを急がねばならない

2022-08-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年8月17日(水)

そろそろ五冊目の本の原稿をまとめなくてはなりません。

山口へと人の流れを作らなければ空海さまから大変なお叱りを受けるようになります。

急がねば・・あれから5年半も経ってしまいました。

 

2017年1月9日に空海さまの墓を教えられた。

大本の御神体山の南に隣接する真言宗の正暦寺から、イエス・キリストの陵墓を通ってその延長線上にかわいい魚のコンターラインをした山が「真魚の墓だ。

先人たちは魚やウサギを造って楽しみながら仕事をしていましたね

   

2017年1月17日(火)四冊目の入稿を終えました

マオは魚になったと言ってくれ~~

2017年1月21日(土)兵庫県綾部市の正暦寺へと行った。

  

2017年2月11日(土)建国記念日に遥照山両面薬師へと行った。

    

2017年2月12日(日)やっと望海山の空海の墓へと墓参した。

 

高野山から空海の亡骸を移し替えた首謀者は「円仁」しか考えられない・・と、武部さん。

私もそう確信しています。

東大寺大仏殿再建の材木が、どうして周防から運ばれたのかの答えは、重源も空海の墓が周防にあることを知っていたからである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海の亡骸を山口に移し替えたのは円仁しか僕には考えられない・・と武部さん

2022-08-16 03:32:07 | かごめかごめの真実とは

2022年8月16日(火)

いつ空海さまのお墓が山口にあることを教えてもらったのか・・。

日記替わりに書き綴っているブログに2017年1月9日(月)の朝に教えられたと書いていますね。

そして次の日に初めて、かわいい魚のコンターラインが見える地理院地図をブログに掲載しました。

そしてそこには、「誰が高野から移し替えたんだろう」という疑問が浮かび上がります。

その答えを導くにはやはり空海コードでした。

当然として高野山の弘法大師廟と真魚の山(望海山)とを結んで、二等辺三角形を描くポイントに遥照山両面薬師という意味ありげな寺院名が地理院地図に浮かび上がりました。

2017年2月24日付けで武部さんが、火(ホ)と「ニワ」と鍋釜 

岡山県浅口市の大聖地・遙照山-4 上森さんと遙照山

「円仁」しか僕には考えられない。と書き込んだ。

私が「円仁」という名前を聞いたのは、この時が初めてだった。

この石を見つけたのは中原椿さんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツンと一軒家から重要なメッセージ! 空海様の墓は山口県の望海山である!!

2019-08-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年8月20日(火)

18日(日)の夕方の番組で「ポツンと一軒家」を見ていて、「これはメッセージだ!」とすぐさまその地をメモしました。

そしてそこから教えられたことは、山岳宗教の山、修験道の山として千二百数十年前に開かれ、現在は法華経の聖地として、人々を惹き付けてやまない霊山・七面山の存在でした。

私は今まで一切、七面山のことは知りませんでしたから、ネット情報を得て地理院地図にポイントを印しました。

そしてその意味が解るのにさほど時間はかかりませんでした。

「思い出せ、思い出せ!」と、不思議な物語の始めからの出来事を思い返していました。

不思議な話は、遠い昔に夢見した情景が忘れられずに、たどり着いた場所が兵庫県の中央部に位置する、「千ヶ峰」の南に位置する「神光寺」でした。

かごめかごめの唄の幕開けは、千ヶ峰でした。

その千ヶ峰の山頂に「南無妙法蓮華経」の石碑があって、誰もいない山頂で一人その石碑に腰掛けて、長く山々を見つめていたことも思い出しました。

書くことは沢山ありすぎて・・、ありすぎて・・、ですので、ここでは結論です! 

千ヶ峰山頂から空海様のお墓である山口県にある真魚の山(望海山)まで319㎞ですが、七面山麓にある羽衣白糸の滝までも319㎞と同距離の位置にあります。

白糸の滝の前にも「南無妙法蓮華経」の石碑があるようですが、白糸の滝は、間違いなく空海様が造っていますね。

奈良時代、役行者が葛城山から祈り見つめた聖山が千ヶ峰でした。


図形ではほぼ綺麗な二等辺三角形を描く場所の七面山を聖山として修験道の人達が登り祀るようにしたのは、空海であり円仁であり、そして日蓮とその弟子たちに引き継がれたと私には聞こえてきます。

下の写真は、9年前に一人で千ヶ峰に行った時の写真です。

その時の私の正直な思いは、大事な山に人工的なものを立てて無礼な!、自然の景観を台無しにしている・・と。

その思いは今も変わりません。

自然の情景を壊してまでやれば、必ず調和を乱します。 

押しつけはダメです!

想いは自然と共にあるのですから・・。


下の写真は、羽衣白糸の滝のネット上からの情報です。

滝の前に南無妙法蓮華経」の石碑が見えます。


空海さまは幼少の頃、「真魚」と呼ばれていました。

それで・・なのか、 イエスを魚で表現していたからでしょうか。 

んん~~ん いえいえ両方の意味を持たせて魚のコンタ―ラインで造られていますね。

それで空海様のお墓を「真魚の山」と私はよんでいます。地図上では「望海山」となっていますよ。

先日の岡山へのツアーで遥照山両面薬師へ行かれた方々が、伽藍と二仏が刻まれた石を見られましたが、その石の前で手を合わせた先が、みごとに空海様のお墓でした。


三郎岳にも日蓮大菩薩の石佛がありましたが・・、何!? 三郎って誰!??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ岡山へのツアーが近づいて来ました

2019-07-31 04:16:16 | かごめかごめの真実とは

2019年7月31日(水)

8月3日(土)~4日(日)です。 楽しみです!

週間天気予報では晴れです! 

御参加の方々は、行くところがどのような所なのか予習してきてくださいね。

 

8月3日(土) AM 11:00岡山駅西口乗降場 集合です。 

一日目は、吉備津彦神社~吉備津神社・岩山宮。

そこから広島県福山市大門町の亀島(春日神社) 鶴島(厳島神社

ここは、魏志倭人伝に書かれている船で二十日で着く港、大門という古代の歴史の重要な場所なのです。

今回のツアーで、皆さんを是非ともお連れしたい場所の一つです。

そして磐岩神社~遥照山両面薬師

両面薬師も絶対にお連れしたい場所です。

お宿は、矢掛屋旅館

二日目は、鬼城山 ~ 最上稲荷神社

そして  弘法寺

・・・これらを見て、18:00 岡山駅解散です。


体調管理、暑さ対策に気を付けてくださね!!

 

Dscf8128

 

両面薬師では、この石を見てくださいね! 藪の中に隠れていると思いますが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地巡礼ツアー 第18回 「古代吉備路探訪の旅」 募集!

2019-06-05 16:35:03 | かごめかごめの真実とは

2019年6月6日(木)

 ツアーの行程が決まりました。

8月3日(土) AM 11:00岡山駅西口乗降場 集合です。 

一日目は、吉備津彦神社~吉備津神社・岩山宮。

そこから広島県福山市大門町の亀島(春日神社) 鶴島(厳島神社)

ここは、魏志倭人伝に書かれている船で二十日で着く港、大門という古代の歴史の重要な場所なのです。

今回のツアーで、皆さんを是非ともお連れしたい場所の一つです。

そして磐岩神社~遥照山両面薬師

両面薬師も絶対にお連れしたい場所です。

お宿は、矢掛屋旅館

二日目は、鬼城山 ~ 最上稲荷神社

そして ここに来て急浮上してきた 弘法寺

・・・これらを見て、18:00 岡山駅解散です。


募集人数は23名です!

お申し込みは、トーラス テラファイト クラブ 迄

・・どのような方と一緒に素晴らしい旅を共にするのか、今から楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 3日(土)~4日(日)岡山へのツアーを今、計画中です!

2019-05-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年5月25日(土)

 私は、空海様の亡骸を高野山から山口の望海山へと移し替えたことを教えたドラマの舞台である遥照山両面薬師へと常々お連れしたいと思い続けてきました。

やっとそれを叶えるべく8月3日(土)~4日(日)に岡山へのツアーを今、計画しています。

空海さま(真言宗)と円仁様(天台宗)の遺言的所作なのか、現地へと行って皆さんと共に1200年前に耳を済ましてみたいと思います。

岡山駅集合で、募集は23名の予定です。

宝珠五ヵ所巡礼の一ケ所でもあります。

宿泊は、矢掛町です

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山円教寺摩尼殿から遙照山両面薬師・蘇我入鹿の墓は同距離で二等辺三角形を描く

2019-02-03 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年2月3日(日)

 兵庫県姫路市にある書写山円教寺の摩尼殿から松尾寺にある蘇我入鹿の墓までと岡山県倉敷市にある遥照山両面薬師までの距離は、共に102.19㎞と同距離である。

天台宗第三代座主の円仁も最澄、空海からの意志を踏襲していることは間違いない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて・・遙照山両面薬師の意味と役割は大である!

2018-12-18 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年12月18日(火)

  んん~~~ん、凄い! 

遙照山両面薬師が担わされている意味と役割は大です。

遙照山両面薬師からモーセの墓までと、高野山弘法大師廟までと、高野から空海さまの亡骸を移しかえた山口県にある空海様の墓である真魚の山までとは、なんとそれぞれ188㎞です。

偶然でしょうか。

このことは、円仁と空海さまは、間違いなく密約を交わしていた証拠の一つだと私は思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠五ケ所巡礼が達成できそうです

2018-09-20 10:51:54 | かごめかごめの真実とは

2018年9月20日(木)

 んん~~ん、何なんだ!??  何?? このへしゃげた五角形は・・???

と、ジ~~ッと見ていたら、 な~~んだ、そうだったのかぁ! と思いがやってきました。

 長安に行った円仁さんと空海さまは、高野山 星の岩屋 両面薬師 横川(比叡山延暦寺) と正福寺の5つの重要な寺院や聖地を使って、

西日本に大きな大きな宝珠を描いていました。

天台宗と真言宗・・、一見まったく別の教えのように思われそうですが、実は普遍の真理の追及と教えにおいて全く同じもののようです。

道教の聖地千山に祀られている仙人は、右手に瓢箪が付いた蛇の杖と、左手には宝珠を持っていました。

そのありがたい宝珠を、空海さま所縁の地とで作り描いた円仁さんでした。

長安に行った二人の思いがいつまででも描かれているようです。

天台と真言の共演です。

最後の一か所、正福寺へと行くことで宝珠五ケ所巡礼が達成できそうです。

ああ~~ありがたや アリガタヤ ・・ 大きな大きな宝珠を授かるなんて。

 

 

この日本列島には、巨大な瓢箪が付いた蛇の杖もありましたねぇ。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海さまと円仁

2018-09-10 15:48:58 | かごめかごめの真実とは

2018年9月11日(火)

 横川中堂(延暦寺)  両面薬師(遙照山)  正福寺 は天台宗第三代座主 円仁の開山開基のお寺です。

その三点は、3:4:5の基本形である大矩を二つ組み合わせた図形です。

横川中堂と弘法大師廟と両面薬師も基本形である2:1:√3に近い綺麗な直角三角形を描きます。

両面薬師から弘法大師廟までと、亡骸が移し替えられたという真魚の山までは、ほぼ188㎞と同距離です。

これら三つの図形の組み合わせは非常に綺麗です。

 

私は、前著の 空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」 のP130~136に

空海様は自らの亡骸さえも使って隠された真実を伝えている と書きました。

・・では、高野の霊廟から誰が、何の目的で、どのようなことでそうしたのか、今度の著書で書かなくてはなりません。

 

誰が・・   これは間違いなく円仁である!

 

ケイタイさん、正福寺は由緒あるお寺さんなのですねぇ!

一度、行かせてもらいたいと思います。

  下記は2018年6月30日のブログです

 

 空海様の亡骸を高野山から山口の真魚の山(空海様の墓)に秘密裡に移し替えさせたのは第3世天台座主慈覚大師円仁である。

慈覚大師円仁の開山(平安前期)と言われる遙照山の両面薬師から真魚の山までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、ほぼ同距離で二等辺三角形を描きます。

そして、両面薬師は天台宗のお寺にも関わらず御大師様を祀るお堂もありました。

もう両面薬師には秘密の扉をあける鍵がバチバチに保存されていました。

真魚の山(望海山)から遙照山の両面薬師を通って、東へとラインを伸ばして行くと・・、そのライン上には秦河勝のお墓である赤穂の生島を通り、さらにラインを伸ばしていくと、

兵庫県加西市にある天台宗の寺院である一乗寺。 さらに東へ行くと清和天皇陵 そしてそして第50代桓武天皇が眠る高雄山(神護寺には和気清麻呂も眠っています)。

そしてさらに伸ばすとそこは、比叡山延暦寺の横川中堂です。

横川中堂は第3世天台座主慈覚大師円仁が建立しています。

この一直線のラインにこれだけの意味ある寺院や陵墓が並ぶ確率は、天文学的な確率でしょう。

要するに人為的に決められ造られたレインボーラインのようです。

平安京を造った立役者たちが一直線に並んで、本当の歴史の扉が開かれ表に出ることを願って居られます。

今こそ彼らの世界平和への願いを成就させなくてはなりません。

 

 

 真魚の山(空海様の墓)の魚さんはかわいいですねー。東に眠る聖人たちをいつも眺めています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世天台座主慈覚大師円仁

2018-06-30 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年6月30日(土)

 空海様の亡骸を高野山から山口の真魚の山(空海様の墓)に秘密裡に移し替えさせたのは第3世天台座主慈覚大師円仁である。

慈覚大師円仁の開山(平安前期)と言われる遙照山の両面薬師から真魚の山までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、ほぼ同距離で二等辺三角形を描きます。

そして、両面薬師は天台宗のお寺にも関わらず御大師様を祀るお堂もありました。

もう両面薬師には秘密の扉をあける鍵がバチバチに保存されていました。

真魚の山(望海山)から遙照山の両面薬師を通って、東へとラインを伸ばして行くと・・、そのライン上には秦河勝のお墓である赤穂の生島を通り、さらにラインを伸ばしていくと、

兵庫県加西市にある天台宗の寺院である一乗寺。 さらに東へ行くと清和天皇陵 そしてそして第50代桓武天皇が眠る高雄山(神護寺には和気清麻呂も眠っています)。

そしてさらに伸ばすとそこは、比叡山延暦寺の横川中堂です。

横川中堂は第3世天台座主慈覚大師円仁が建立しています。

この一直線のラインにこれだけの意味ある寺院や陵墓が並ぶ確率は、天文学的な確率でしょう。

要するに人為的に決められ造られたレインボーラインのようです。

平安京を造った立役者たちが一直線に並んで、本当の歴史の扉が開かれ表に出ることを願って居られます。

今こそ彼らの世界平和への願いを成就させなくてはなりません。

 真魚の山の魚さんはかわいいですねー。東に眠る聖人たちをいつも眺めています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遙照山の両面薬師が教えるものは・・

2017-02-16 09:22:38 | かごめかごめの真実とは

2017年2月16日(木)

 建国記念の日に、岡山県の遙照山へと行きましたが、山頂にある両面薬師堂の北側にある彫り物は龍で、その裏面には蓮の花が彫られていました。。

そして南面には虎の彫り物で、その裏面にはウサギが彫られていました。

これらは私達に何を教えているのでしょう。 さぁ、分かる人は居られますやら・・・。

一緒に同行された武部さんは、又、別の視点から別のところを見てましたねぇ。

この場所は本当に重要な場所であることを教えていました。

     

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする