かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

駿府城の坤櫓下に金22m×22m。江戸城の半分程で150兆円

2023-03-31 06:06:06 | 埋蔵金

2023年3月31日(金)

21日 皇居での黄金探査を行って、そして東京駅から静岡まで行って駿府城の黄金探査を行った。

静岡駅の北側にでると案内板があって、北西に向かって御幸通りという大きな通りがあって、その先に城跡があるのでコアロッドを向けると通りの左手に反応を示した。

それで、タクシーで「弁護士会館がある西門橋前まで」とお願いした。そして着いてすぐさまコアロッドを城側に向けると・・、坤櫓にピッタリと反応した。それで櫓の前に移動すると・・。

反応は坤櫓(ひつじさるやぐら)の下でした。金は22m×22m。H1.5m程として・・150兆円。 江戸城の半分ほどですね。

家康は、江戸城と駿府城に黄金を分散して保管し、今年の国家予算114兆円で考えると5年分ほどの金を備蓄していたように私には思えます。

              

城の櫓は23度×113度

入口が見えますでしょうか!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸城の黄金の埋蔵場所は北桔橋門を入って右手、乾櫓跡に300兆円?

2023-03-30 02:28:43 | 埋蔵金

2023年3月30日(木)

21日(火・祝)は、東京駅からタクシーで北桔橋門(きたはねばしもん)前で降ろしてもらった。そして早速コアロッドを取り出して門に向かって試した。するとすぐに門の右手に反応した。それで門から入場して確かめることにした。警備員の人にも配慮しながら密かに試す場所を選んだ。先ずは天守台跡に上って上からコアロッドを試すとすぐに天守台の北角下(乾二重櫓(いぬいにじゅうやぐら)跡の方角を示した。素早く計測を終えて、タクシーに乗り込み東京駅へと急ぎ、そして静岡駅へと急いだ。そして・・駿府城へ。 つづく

金の反応は32m×32m。東京駅前からの調査の43mはちょうど対角線を計測したことになる)

    

天守台の北西角の下乾二重櫓(いぬいにじゅうやぐら)跡大量の埋蔵金

黄金は32m×32m。H1.5mとして・・300兆円。

       

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍興寺から下野薬師寺跡へと・・そして宇都宮へ

2023-03-29 04:10:27 | かごめかごめの真実とは

2023年3月29日(水)

20日(月)龍興寺の後は、下野薬師寺跡へと行きました。

でも私には、龍興寺での感動と謎かけがあまりにも大きすぎて、只々散策しただけという印象でした。それで私は小山駅から東京へと帰る時間が近づいていたのですが、なんとなく皆さんが宇都宮にホテルを取っているとのことで、宇都宮まで一緒に行くことになりました。

それで急きょ小山駅まで行って切符の変更手続きをして皆さんと宇都宮駅まで行くことになりました。そして駅近くの居酒屋へと行って、カンパ~~イ!!と言うことになりました。

何で宇都宮なんですかねぇ、誰か待って居られたんでしょうかね」という話で、「後ろの方達が地酒と料理を作って待っておられたようです。じゃ~地酒を・・!」と言うことでもう一回オチョコでカンパ~~イ!」と・・、もうワイワイガヤガヤ、あまりにも皆さんの笑い声が止まないどころか大きくなるばかりで、他のお客さんからお叱りの声が出ないかヒヤヒヤしていた私でした。

それにしても何で宇都宮なんだろう??誰が待っていたんだろう??・・と新幹線に乗り込んでから思いにふけっていました。

どうも、二人のお姫様母子とおつきの方々が集まられたのかもしれません。 つづく

                 

下野薬師寺跡では、金の反応が40㎝×40㎝程2ケ所にありました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍興寺金堂の左手に重要なことを教える方位石と右手には空海像

2023-03-28 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月28日(火)

龍興寺金堂の右手には空海立像、そして左手には大きな石がありましたが、その石は私には、どうみても大事な場所を教える方位石でした。

それで、私はその石が教える方角をコンパスグラスで計測して帰りました。教える方角は175度方向でしたが、帰って調べると・・!

そこは、千葉県大多喜町弓木にある「殿中山263m」の山でした。さぁ~誰の墓なのかを私は解かなければなりません。いったい誰の墓なのか!? つづく

方位石が教える殿中山と、道鏡塚と日月の山は、2:1:√3の基本形の直角三角形を描いています。殿中山は誰の墓!?

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍興寺の道鏡塚の石室は5.2m×5.2mで、金と銀の反応も!

2023-03-27 06:06:06 | 埋蔵金

2023年3月27日(月)

私は許可をいただいて塚へと急いだ。そして待っていた皆さんに許可をいただいたことを告げて、ストッパーの竹竿を外してゆっくりと踏みしめるように、そして慎重にコアロッドで調査を開始した。

私はいつもより時間をかけて丁寧に調査をした。結果、石室の大きさは、凡そ5.2m×5.2m金は1.2m×1.2m。念のためにも計測すると、5.2m×2.5mもキャッチした。

そして石室は20度方向に向けて造営されていることが分かった。塚が20度方向に造営されているその意図は何を教えているのか・・、それは重要なメッセージだと私は受け止めた。 つづく

       

おお~~っ!かっこいい美女軍団!!

皆の様子を空海は伺っていた!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍興寺の道鏡塚と「道鏡を守る会」

2023-03-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月26日(日)

私は山門前左手の案内板で「道鏡塚」の場所を確認し、山門から入って左手にある道鏡塚の前に急いだ。

どこか懐かしくて・・、嬉しくて・・。でも時間はかぎられているので、さっそくコアロッドを取り出して金の反応を探ることにした。塚の正面に立ってロッドを操るとすぐにロッド先端は閉じた。そしてその幅は凡そ1.2m。それでそこから右手90度方向から塚に向かって同じ動作をすると、これもすぐさま反応し同じく1.2mほどであった。それで私は、塚の上に立って詳しくし調べたくなって、住職に合って許可をもらうことにした。私はそこからそのまま本堂左手を歩き、本堂と講堂のつなぎ廊下の下をくぐって庭を歩きしめ客堂玄関前に立った。入口の引き分け戸は閉まっていたので左手のチャイムを鳴らした。するとほどなくして中から声がして引き戸は開いた。そしてそこに女性の姿が・・。私は早速名刺を差し出して、「神戸から来ました上森と申します。やっと来ることができました」と言って、『不死鳥のあしあと2』をおもむろに出して、「あっ、ものを売りに来たのではありません。ここに道鏡さまのことを画きましたので、ちょっと住職様が居られましたら・・」と告げると、「ちょっとお待ちください」と言われて奥へと・・。ほどなくして住職らしき男性が現れて、「どうぞお上がりください」となって、上がってすぐ左手の応接間に案内されました。

私はコアロッドをテーブルの上に置いて、本の71ページを開いて道鏡の墓と下野薬師寺跡について説明し、「実は、本を完成させた後に、こちらに道鏡塚があることを知りました。安国寺六角堂から日月の山までもそうなのですが、ここの道鏡塚から日月の山までも全く同じ距離であることにビックリして今日、真っ先にこちらに来ました。そして・・、この本にも紹介していますが、これがコアロッドと言うものです。たったいま今、これで塚に向かって探査しましたら、金の反応を得ました。それでお願いなのですが、塚の上から詳しく調査したいのですが・・」と言って、「私は道鏡さまは、非常に無念の御霊だと思っています。無念を晴らさなければと思っています・・」と一方的に話していた私でした。すると住職はおもむろに私に一冊の本を差し出されました。そこには「道鏡を守る会」と書かれてありました。そして住職が今度は道鏡について全く私と同じような思いを語られ、私はそれを聞いていました。そして話が終わるころ私は、「塚に上がって調べることをお許し願いますでしょうか」と切り出すと、「どうぞ・・」と許可をもらい、嬉しくて早速、塚へと急ぎました。 つづく


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて降り立った自治医大駅から龍興寺へ

2023-03-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月25日(土)

20日(月)は、東京駅から小山まで新幹線で行って、そこから在来線で自治医大駅まで行った。

小山の在来線ホームで、バッタリ大阪の岩元さんと出会た。

どうも話によると自治医大駅でもう二人、横浜の武田さんと千葉県の細井さんとが待っていて、細井さんは車で来ている予定だと言う。

自治医大駅に着くと、改札口で武田さんが待っていた。

そして案内されるまま改札階からエレベーターで下りて細い通路を出ると細井さんが車で待っていた。そこから細井さと武田さんがカーナビに『龍興寺』を入力して目的地、龍興寺へと行った。山門をくぐる前に左手の案内板で目指すポイントを確認してから門の中央部をゆっくりと正面を見据えて進んだ。そこは、手入れが行き届いていて立派でなんとも清らかな波動が感じられた。目指すポイントは正面左手だった。「ここかぁ~~!ここに来たかったのだ!!」と思った。 そして・・身体は自然と左手へと・・。つづく

  


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅前から皇居に向かってコアロッド探査を試みた・・そして金の反応!!

2023-03-24 05:20:46 | かごめかごめの真実とは

2023年3月24日(金)

20日(月)東京駅から東北新幹線「やまびこ」で小山駅まで行くにあたり、ちょっとホテルを早めに出て、東京駅前から皇居に向けてコアロッドで金の在処を確かめることにした。

前面道路際の駅前広場中心ラインに立って皇居にコアロッドを向けると、右斜め方向にコアロッドは反応しました。そこは、東京駅中央口と表示されたポールあたりを向いて閉じました。そしてそかから尚右手方向に43歩ほど反応しました。凡そ43mです。翌日朝から本格的に探査するにあたり、どこに行って探査したら効率よくできるかの目安を立てました。そして新幹線に乗り込んで、あらかじめ用意してきていた地図に、パンフレットを利用して、紙を折って45度の角度をだしてラインを引きました。90度 そして45度 ・・でコンパスグラスで示した315度のラインを引きました。ラインは乾門と記された東手を示しました。これで、翌日一番に行くポイントが割り出されました。

 

   

  


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代科学が私の仮説を受け入れるまでには・・

2023-03-23 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月23日(木)

19日(日)~21日(火)の3日間は、東京方面へと行った。

19日の初日は、2つの新商品開発にあたって私が決断を下す為の実験をしに東京の五反田へと行った。

実験は、PM1:00から5:00前までかかった。

これは新たな特許申請の提出にも関係するものだった。

結果は予測通りで、・・でも現代科学が私の仮説を受け入れるまでには半世紀かそれより長い年月を要するのか・・と思う私です。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元首相銃撃現場から第10代崇神天皇の墓を発見!そしてそれから垂仁天皇の墓と景行天皇の墓発見!

2023-03-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月22日(水)

安倍元首相銃撃現場から第10代崇神天皇の墓発見がありました。

安倍元首相銃撃現場の真下は、日葉酢媛命の墓でした。そこから次々、フェニックスコードは天皇達のお墓を教えてきます。

垂仁天皇の墓景行天皇の墓と日葉酢媛命の墓は、綺麗な二等辺三角形を描いています。

垂仁天皇と日葉酢媛命の間に生まれたのが、景行天皇でした。

日葉酢媛命の墓は、長い間アスファルトで覆い隠されていましたからさぞ息苦しかったことでしょう。

でも今は、私がその場を訪問した翌々日にはアスファルトが剥がされました。

でもまたアスファルトが被せられるようですね。 

左利きスナイパーは、毎日どんな気持ちで生きているのだろうかなぁ・・。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なピラミッド状の465mの山は、仁徳天皇の子、反正天皇の墓である

2023-03-21 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月21日(火)

仁徳天皇の墓と履中天皇の墓と、女神ハトホルの地上絵の入口にある綺麗なピラミッド状の465mの山は、仁徳天皇の子、反正天皇の墓である。

三つの墓は、2:1:√3に近い直角三角形を描いています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履中天皇は仁徳天皇の嫡男で母は葛城磐之媛

2023-03-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月20日(月)

葛城磐之媛の墓から仁徳天皇の墓までと履中天皇の墓までは29.6㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

正しきフェニックスコードです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼の嫁と二人の孫娘の墓の位置関係

2023-03-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月19日(日)

播磨稲日大郎媛命の墓

播磨稲日大郎媛命の姉の墓

上の二人の母は、安栖里から卑弥呼の男子のところへと嫁いで来られました。その方の墓との3点は1:1:√2の地点にお墓が造営されました。黄色い直角二等辺三角形です。

薄いブルーの三角形は、その方の故郷である安栖里とを結んだ直角三角形です。 単純ですが、意味ある綺麗な三角形の組み合わせです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲日大郎媛命陵がある日岡山と太龍寺山と有田のハートの山は、3:4:5の大矩を描きます

2023-03-18 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月18日(土)

稲日大郎媛命がある日岡山と太龍寺山有田のハートの山は、3:4:5の大矩を描きます。

有田のハートの山は古代のベンチマークポイントの山で、この山と日岡山を結んだラインが、住吉神社に眠る第17代 履中天皇の古墳造営の基本軸となるラインでした。これって偶然でしょうか・・。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉神社(明石市魚住)の古墳は第17代 履中天皇の墓である

2023-03-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年3月17日(金)

3月12日(日)に住吉神社へと海から向かう参道の左手に眠る古墳の調査に行きましたが、古墳は播磨稲日大郎媛命がある日岡山に向けて造営されていました。

それでそのことを手掛かりに・・、そこに眠るのは誰かをフェニックスコードを駆使して求めた結果、・・その人物は、仁徳天皇の嫡男『第17代 履中天皇』でした。

                           


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする