ホタルの独り言 Part 2

ホタルの生態と環境を52年研究し保全活動してます。ホタルだけでなく、様々な昆虫の生態写真や自然風景の写真も掲載しています

時坂峠

2020-12-05 16:43:55 | 風景写真/秋

 時坂峠(とっさかとうげ)は、東京都檜原村にある。甲州への道は、今は甲州街道と呼ばれ小仏峠を通っているが、江戸時代では小仏峠ではなく檜原村の浅間尾根を通る甲州道中が主な路であった。時坂峠は、その浅間尾根へ続く路として檜原の人々に利用されていた。時坂峠からは、御前山、大岳山などの山並みや檜原村本宿とあきる野を望むことができ、峠への坂道は平均斜度8.3%とそれなりのキツさがあるため、現在では、都内絶景ヒルクライムとして多くのクライマーが訪れているようである。

 あっという間に2020年も12月。この週末は、東京は前夜から弱い雨で最高気温が一日中10℃に届かない寒い一日。一方、信州は晴れで乾燥。これでは目的の霧氷撮影は叶わない。新型コロナウイルスの第3波も拡大が収まらないので、こんな週末は自宅でゆっくりと過ごすことに決め込んだ。
 今朝は7時に起床。土曜出勤が2週連続で連日4時半に起きていた為、久しぶりの寝坊である。猫5匹に囲まれながらの朝食。他にすることもないので、外付けハードディスクに保存しているRAWデータを見直して、これはと思うものを現像してみる。季節が逆戻りする光景ではあるが、様々な思い出を蘇らせ記憶色で現像した駄作の中から、今回は10年前に撮影した「時坂峠」の光景から5枚を選んだ。朝陽に当たることで、徐々に全貌を現す霧で覆われた雨上がりの深い谷。「ここが東京なのか?」と思うほどの秘境「時坂峠」である。
 駄作であるため「お蔵入り」していたが、10年前の感性と撮影技術の未熟さを私自身が反省するために「蔵出し」した。

お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。

時坂峠の写真

時坂峠より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/8秒 ISO 100(撮影地:東京都檜原村 2010.11.21 8:00)

時坂峠の写真

時坂峠より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE / 絞り優先AE F11 1/13秒 ISO 100 -1EV(撮影地:東京都檜原村 2010.11.21 7:18)

時坂峠の写真

時坂峠より
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/6秒 ISO 100(撮影地:東京都檜原村 2010.11.21 7:40)

ケヤキ(紅葉)の写真

欅の紅葉
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE / 絞り優先AE F11 0.4秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:東京都檜原村 2010.11.13 15:32)

ケヤキ(紅葉)の写真

欅の紅葉
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE / 絞り優先AE F11 0.8秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:東京都檜原村 2010.11.13 15:46)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿