先週の「あたばよ2の会」、ミニ発表会分の録音をアップしました~
←集まって楽しい、バイオリン(^-^)/
ガボット(Bach) SLANさん
アリア(Senaille) えびぞうさん
メヌエット「ドン・ジョバンニ」より(Mozart) おんちゃんさん
* さとさんは「合奏ならアップ可」とのことですので、割愛です。
「あたばよ2」は合奏がほとんどないので、みんなで練習するといってもユニゾンで、こんな感じになります。
アリア(Senaille)
ひとつだけ、輪唱ができる曲があります。
カノン(ドイツ民謡)
四人でずらすとちょうどいいようにできてるのですが、五人いたので五つずらして、各人二回弾いたら終わるようにしてみました。なんだかわけわかんなくなってるところもありますけど。
バッハのガボットの場合、あたばよには合奏があるわけじゃないのですが、鈴木教本などの合奏ができる譜面を持ってきてくださった方がいて、交代しながら弾いてみました。どの録音が誰のだかよくわからなくなってしまったので、とりあえず私が1st弾いたときのを:
バッハ ガボット合奏
それで、やっぱり合奏楽しいよね!! ってことになって、「あたばよ」から離れて合奏曲の大初見大会になりました。
バッハ メヌエットその1
バッハ メヌエットその3
教本にある曲の合奏の楽譜もありました。
勇士はかえる「マカベウスのユダ」
この楽譜は、教本にあるのと違う調になってました。ゆかりちゃんは、調の違う楽譜をみながら初見でさらさらと合わせてくれます(o_o)
まず合わせてみて、うーん、大体わかったぞ、次本番!! とかいってどんどん弾いていきます。ときどきカオスになってますが、やってるほうは楽しいです。次にまた会をやるなら、合奏メインの会にするかな~
にほんブログ村 ヴァイオリン ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
今日の弁当

帆立としめじの混ぜご飯、ピーマン卵炒め、たけのこ煮、こんにゃくきんぴら、肉団子

ガボット(Bach) SLANさん
アリア(Senaille) えびぞうさん
メヌエット「ドン・ジョバンニ」より(Mozart) おんちゃんさん
* さとさんは「合奏ならアップ可」とのことですので、割愛です。
「あたばよ2」は合奏がほとんどないので、みんなで練習するといってもユニゾンで、こんな感じになります。
アリア(Senaille)
ひとつだけ、輪唱ができる曲があります。
カノン(ドイツ民謡)
四人でずらすとちょうどいいようにできてるのですが、五人いたので五つずらして、各人二回弾いたら終わるようにしてみました。なんだかわけわかんなくなってるところもありますけど。
バッハのガボットの場合、あたばよには合奏があるわけじゃないのですが、鈴木教本などの合奏ができる譜面を持ってきてくださった方がいて、交代しながら弾いてみました。どの録音が誰のだかよくわからなくなってしまったので、とりあえず私が1st弾いたときのを:
バッハ ガボット合奏
それで、やっぱり合奏楽しいよね!! ってことになって、「あたばよ」から離れて合奏曲の大初見大会になりました。
バッハ メヌエットその1
バッハ メヌエットその3
教本にある曲の合奏の楽譜もありました。
勇士はかえる「マカベウスのユダ」
この楽譜は、教本にあるのと違う調になってました。ゆかりちゃんは、調の違う楽譜をみながら初見でさらさらと合わせてくれます(o_o)
まず合わせてみて、うーん、大体わかったぞ、次本番!! とかいってどんどん弾いていきます。ときどきカオスになってますが、やってるほうは楽しいです。次にまた会をやるなら、合奏メインの会にするかな~
にほんブログ村 ヴァイオリン ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
今日の弁当

帆立としめじの混ぜご飯、ピーマン卵炒め、たけのこ煮、こんにゃくきんぴら、肉団子
自分の演奏を聞いていると、緊張感がよみがえってきます。
アンダンテさんのおっしゃった「うまいところとへたなところが交錯したような不思議なバイオリン」というのが、自分でもよくわかります。
えびぞうさんもおんちゃんさんも音程がしっかりされてて、聴いていて気持ちがいいです。
こんなふうに安定して弾けるようになりたいです。
合奏は、聴いててどんどん気持ちが楽しくなっていきますね。
> 次にまた会をやるなら、合奏メインの会にするかな~
ぜひぜひ!
自分の演奏だけ、私のブログに直接埋め込んでもかまわないでしょうか?
いいな、楽しそう。
わたしは初見合奏のバイオリンオフにしか
参加した事がないのですが、
すごく楽しかったのを覚えています。
カオス・・・分かります。経験あります。
それも、また一趣です。
また、楽しい会を計画してくださいね!
> 自分の演奏だけ、私のブログに直接埋め込んでもかまわないでしょうか?
どうぞどうぞ。ご活用ください(^^)
合奏メインとあらかじめ銘打った会もやりたいですねぇ。そしたら練習しておけるしね。
カオスもまたよし、でもありますが、ちゃんとしたのも弾きたければやっぱり事前予告して練習ですね。
「未だにぃ」とか「相変わらずの棒弾きだぁ」とか気になるところが満載です(^^ゞ
フライング気味のばよりんをピアノでカバーしてくれたゆかりちゃんにも感謝です。
ありがとうございました。
次の「合奏メイン大会」は事前練習ありでお願いします(^^♪
えびぞうさんのアリア、味わい深くていい感じですよ。
事前練習ありの合奏もしてみたいですね。
またよろしくお願いします(^-^)