アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

気持ちのいいピアノ(矢野顕子)

2019年11月30日 | ピアノ
今日は矢野顕子さとがえるコンサート@三郷、でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←あんなふうに自在に弾いてみたい

三郷ってどこ!? 日程の都合でここのコンサートになったんだけどこれはこれは…
ふだん練習会でいく埼玉(なんとか浦和らへん)を乗り越えてさらに奥に。

でも、前にNHKホールの矢野顕子コンサート行ったけども。大規模すぎるコンサートは好きになれないので今日のほうがいいな私は。

贅沢をいえばもっともっと小さなホールでマイクなしバンドなし、矢野顕子+ピアノ(できればベヒシュタイン)のみでしっぽり聞けたら最高っすね。いやチケ代いくらになるんだソレ

今日のはもちろんPAあり、ピアノはスタインウェイ、矢野顕子さんはピアノのほかにキーボードを使ったり、それとバンドメンバーはギター、ドラム、ベースの三人。ゲストで電線這いまわる不思議な機械持ってきた人(Seiho)

これ、どういう仕組みの楽器(?)なのか知らないけど、なんか矢野顕子ピアノと相性よくて、バンドよりむしろこっちが好きかも。

矢野顕子さんのピアノ(と声)ってほんと気持ちよくて、人馬一体って言葉がありますが矢野顕子さんとピアノってほんと一体というか自在な感じがします。ノリが心地よいんですよね。

一番お気に入りのアルバムを挙げるとすれば迷わずSuper Folk Songです。ピュアに矢野顕子+ピアノを楽しめる逸品。こんなふうにピアノが弾けたらいいよねぇ…

今日みたら(ロビーの出店)、このSuper Folk SongのLPレコード(o_o)売ってたよ。どういう人が買うのかな…(うちではかからない) よくわからんけどLPレコードで出すならこれでしょうね。

今日はSuper Folk Songからも何曲か演奏されました。全体に、客層(年齢層高め)から考えて古い曲を厚めにセトリに入れてた雰囲気。

シメはやっぱりこれでしょう:

ということでこの曲でコンサート締めくくられたら食べないわけにもいかない気持ちになり、三郷のラーメン屋さんで。

今日は一番新しく出たCD(ふたりぼっちでいこう)というのを買って帰りました。今聞いてますがこれ、一曲ずつ別の人と組んで演奏してる「ふたり」がテーマのアルバムです。いろんなテイストが次々出てきておもしろい、それでもどれもいちいち矢野顕子。この心地よさが癖になる、やっぱり矢野顕子さん天才。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩がやってきた

2019年11月29日 | ピアノ
アラフィフの皆様、元気にピアノ弾いてますか~??

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←分厚いセーター着たくなるじゃないですか~これが危険。

私は、まぁピアノ弾いてはいるんですが、今ちょっと問題が生じています。

始まりは、「なんか寝違えたかなぁ??」って感じの、左肩ちょい下の痛み。

最初は、すぐ治るやろと思っていたのですが、なんだか日に日に酷くなり痛みのある範囲も広がり、
ヤヴァイ(o_o)
二週間したころ、経過と照らし合わせていろいろググってみて、
ハイ、これは間違いなく、噂に聞くアレですね。

五十肩。。

ごじゅう、といっても既に数年分サバ読んでることになりますが、
別に50ぴったじゃなくても五十代ってことでよろしいんですよね。

これって、すごい長期に渡ることを覚悟しなきゃいけないやつ。

今、最初の「寝違えたかな」から三週間くらいなんですが、
そうすると、そろそろ急性期を過ぎて慢性の「動きが制限される」状況になるころでしょうか。

今のところ、一番支障があるのは「セーターを脱ぐとき」で、
日常生活、家事などにはほとんど困りません。
高いところのものを取る(あるいは洗濯物を掛ける、取る)などはできます。

手は、横には上がらないけど前経由ならけっこう上がるんで。

ピアノはだいたい問題ありません。

ちょっと、左腕全体が違和感あったり、だるかったり(日による)、
鍵盤左端のほうに(左手が)飛ぶのに不安があったりするので、

たぶん、リストの超絶技巧曲を弾くときとか、
ベーゼンインペリアルの黒い鍵盤弾くときとか、
困ると思います(だいじょうぶどっちも予定ない)。

ショパン 前奏曲op45とか
バッハ Bist du bei mir (伴奏)とかは問題ない曲。

ラヴェル マ・メール・ロア3,4 (連弾)
連弾は「安全」ですね。鍵盤のカバー範囲が少なくて済むから。

カッチーニ アヴェ・マリア (鍵盤ハーモニカ)
ガーシュウイン ラプソディ・イン・ブルー (鍵盤ハーモニカ)
鍵盤ハーモニカも、右手しか使わないからばっちりです。

ただ、まったくできないのは
「バイオリンを構えること」
です。

メントリの練習を始めないといけないんだが…どうなるこれから…


とにかく、冷やさないように、
動く範囲は動かすように、
様子を見つつひどくならないことを祈りたいと思いますorz


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に拾うバトン「私の七曲」

2019年11月28日 | ピアノ
特に私宛に回ってきたわけではないのですが、いくつか見かけたら私も書いてみたくなって。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←誰かバトン拾ってください


思い入れの深い、一生宝物の曲という趣旨のようです。

これから弾いてみたい曲も入れると発散しそうですし、弾いてみてピンと来ないという場合もありますので、
これまでに弾いてみた曲に限ってみました。

(1) ショパン 舟歌
もし一曲選べといわれたら迷わずコレ。
間違いなく名曲。かつ、自分で弾いても楽しい!!
ほんと大好き、ショパン。

激ムズなのに、いくら練習しても手が痛くなったりする心配がないところも、よくできてる~

(2) フォーレ ノクターン6番
これまた同趣旨。ほんとフォーレさんありがとう。
ノクターンの中にはどうしようも弾けない曲も多いところ、
一番好きな曲がなんとかかんとか弾いて楽しめる曲だった、というのが素晴らしい。

(3) モーツァルト ピアノ協奏曲23番
モーツァルトは…こんなに好きになるとは思わなかったねぇ、若いころは。
めるちゃんのおかげ。
ピアノソナタもいろいろいいのあるけど、名曲の佇まいというか「格」からこちらをイチオシに。

(4) アルカン 舟歌op70-6
これは、上の3つに比べるとずいぶんレアものだけど、
別に奇をてらったわけではなくて、純粋に好きな曲、弾いて楽しめる曲。
こういう、救いようのない暗さの曲、好きなんだよねぇ…

めるちゃんを初めて弾いた日に、この曲を弾いてみて、
ヨシこのコ買おう、っていう決心がついたので、
大切な出会いの曲でもある。

(5) ブラームス ピアノソナタ3番2楽章
3番の全部が好きなのではなくて、ここだけ(笑)

明るさ、きらめきと重さ・深さのバランスがとてもいいと思う。
ずいぶん弾いてたけど飽きない曲。

実はピアノサークルデビューの曲でもある。
(なんでこんなややこしいところから始めるんだ)

(6) シューマン 子供の情景
これを知らないピアノファンはいない。
これを嫌いなピアノファンも…あんまりいないような気がする。
小さな曲を13個束ねて、なぜか納得のまとまりというか流れを感じられるところ、ほんと傑作です。
ひとつひとつは難しくなさそうなのに、全部まとめて弾くのはほんとにたいへん。でもおもしろい。聞いてるほうも楽しい、何か伝える力のある曲。

(7) バッハ フランス組曲第五番(仮)
これだけはかなり迷った。
7つ選ぶならバッハを外すわけいかないのに、まだろくに弾いてないから(爆)
数多あるバッハの傑作の中で、自分が弾くという観点でどれが一番気に入るかわかんない。なので(仮)

このアルマンドは特に好き。

-----

こうやって並べて書くだけで(宝物)、なんだかとってもほこほこ幸せな気持ちになってきたよ(^^)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハエ叩き弾き」に強いめるちゃん

2019年11月27日 | ピアノ
「東大ピアノの会」の演奏会を聞いていたとき、なにしろ配布されたプログラムがあまり長大で名曲珍曲目白押しだったもんで、

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←鈍くて丸いめるちゃんが好きなんだけどね

プログラムに目を落としていることも多かった。そうやって耳だけで演奏を聞いていたある演奏者のとき、
曲は超難曲で、それを滞りなくノリよく弾いていてたいそう上手だったんだけれど、
それまでのほかの何人かに比べて

明らかに音がきれいじゃなかった

のでふと顔を上げて手をガン見すると、なんと…!!

これはまた見事な「ハエ叩き」弾き。おゆき先生にダメ出しされるやつやん

「ハエ叩き」弾きというのは、弾くときに指でなく手の甲がバタバタ上下に動くことによって打鍵しているもので、
上から下に弾いているというか…
そりゃ、ピアノの構造上、上から下へ打鍵するのは当たり前だけれど、
要するに縦揺れ運動が必要以上に大きくて、押し込んでいる感じ。

といっても、派手に叩いているとかガッツンうるさいとかいうことではなくて、
静かなら静かに、
ハエ叩き弾きというのはある。

ハエ叩き弾きのまま、こんなうまい人もいるんだな
というのと、
こんなうまい人でもハエ叩き弾きするとちゃんときたない音になるんだな
というのがちょっと衝撃だった。

それで、おうちに帰ってから、めるちゃんで「ハエ叩き弾き」の実験をしてみた。
つまり、
「ハエ叩き」(縦揺れ)で弾くのと、
「最小限の移動」(スーッと横移動)で弾くのを
ちょっと極端にして比べてみたんだけど、

案外変わらないというか(^^;;

めるちゃんって、「ハエ叩き弾き」でも嫌な音になりにくい。

背後霊が「ハエ叩き弾き」にはちょいとうるさいので、ふだんからなるべくしないように心がけてはいるものの、
譜読みしたての曲は余裕がないこともあってなりやすく、
でも家では違和感なかったのにレッスン行くとめっちゃダメ出しになることがある。

譜読みしたてで音を拾い拾い拙く弾いていてもそれなりにきれいに響くめるちゃんは、
幸せピアノライフに欠かせないパートナーだけど、
めるちゃんだけで練習して大きな会で弾くというのはあんまりよくないかもしれない。

まぁ、たいてい(シードマイヤーの)レッスンに持っていくからいいんだけど…あ。年明けのモツコン23。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人が弾くための「子供の情景」

2019年11月26日 | ピアノ
ピアノの名曲 聴きどころ弾きどころ」(イリーナ・メジェーエワ)の中に、「子供の情景」の話が出てきました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ほかにも弾いてみたい曲がいろいろ

昭和のピアノ教室の発表会では、よく子どもが弾いていた印象ですけど、発表会で全曲弾くわけはなくて、最初の2つか、あるいはトロイメライって感じですね。

シューマン自身は「これは大人のために書いたものだけれど、易しいから子供でも弾ける」と言っていたとあります。メジェーエワさんの意見では「深い精神性を持っているので、子どもにはとても弾けない」「大人のまなざしから描いた子どもの世界」であるとのことです。

シューマンの曲によくあるクレイジーな感じが、ちょっと落ち着いてみえる、穏やかな曲ではあります。でもそれが爆発する前のクレイジネス、へんに大人っぽい、子ども顔をした大人みたいな気持ち悪さがある。たとえば10「むきになって」は、結局最後に最初のフレーズが戻ってくるところ、リピートしてしまいそうな、終わりであり始まりであり、ちょっと変な感じ。1「見知らぬ国々と人々」は、曲が始まる前からもうどこかでずっと鳴っている音楽に自分が乗っていくという感じ。終わり方も、クエスチョンマークっぽい。

演奏するときの難しさは、あらかじめ全体をつくれるかどうかで、最初に作品世界にうまく入れなかったら、リカバーするのは難しい、とも言っています。

以前に、ともかく人前全曲演奏にチャレンジしたので、書かれていることはなんとなく納得できます。

技術的に易しいという点については、私にとってはぜんぜん易しくないんですが(笑)
それでもシューマンの曲の中ではいちばん易しいというのはそのとおりでしょう。

技術的にはかなり易しくて、でも深いということは、大人再開ピアノ組には願ったりかなったりといえます。

私もまだまだアレで終わるつもりはありませんよ(^^)
また弾いてみたいと思っています。

「トロイメライ」は全曲の中で「要」の部分にありますが、クライマックスでありながら、弱音主体でゆったりというのがミソですね。

メジェーエワさんがいうには、「トロイメライ」を取り出してアンコールピースとして弾く場合は、少し大きめの声で語ることもできるけれど、全体とおして弾く場合はもうちょっと細かくしなければならないのでより難しい、と。必要以上にクライマックス感を醸し出すと夢がなくなって現実に引き戻されてしまう。

声楽の歌い方とは異なる、語りっぽい歌い方。そしてポリフォニーの加減が重要。

ここで盛り上げすぎず、さりげなく、あっさりと(そうしないと本当のクライマックスの「詩人は語る」まで持たない)、でも音色にはこだわって。

「詩人は語る」では、詩的な音づくりを考える。詩というのは言葉を削って作るもので、ストーリーよりも言葉そのもの。つまりここでは音そのもの、リタルダンド、フェルマータ、「間」というか静けさが大事。それと、クエスチョンマークというか、迷う心というか、作品自体が答えを探すような音楽になっている。

そういうことを読むと、そうだな、やっぱりまた弾いてみたい、と思います。

ほかにも、いろんな曲が取り上げられていて、なかなかおもしろそうな本でしたが、実際に自分が弾いた曲でないとなかなかピンと来ない部分が多くて。やはり、楽しむためにもまずは弾いてみたい…(逆立ちしても弾けない曲も多いが)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする