アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ケンハモとピアノの比率を(海の見える街)

2024年11月07日 | 高校生活
昨日はサロンエスプリのアンサンブルレッスンに行ってきまして

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←それもやりたい! と足してたらこうなった

発表会では

ケンハモ
久石譲=角野隼斗/海の見える街

ピアノ連弾(with アンデス)
モーツァルト/オペラ魔笛より「おいらは鳥刺し」「こいつはすてきな音~この鈴もてば」「燃えあがれ、のろいの火よ」

にします! と宣言。文字数めっちゃ多いですけどこれ全部でたぶん11分くらいか

海の見える街をとりあえず合わせてみると、予想どおりっていうかピアノめっちゃたいへん、派手、けどケンハモはそれほどでもない…最後らへんはオクターブが続くので立奏で両手奏ということなら練習は必要だけど。

かてぃんが一人でこなすことを考えての曲なので(前半はケンハモピアノ同時演奏、後半は別撮りだけど)、そういうバランスになっているのは当たり前というかなんというか

先生にはまぁ頑張っていただくとして…私のほうはちょっと物足りない部分もあるのでどうしようかな、と思い
とりあえず、ピアノだけが弾いている間奏部分で



この赤丸のところ、「ここらへん暇なのでこの三か所私が弾きます」と提案。先生「あーそれで弾きやすくなるから助かる」

あと、旋律吹いてるときに重音にするとか、何か足すことを考えてみよう…

連弾のほうは、曲自体問題ないので(前に弾いたことある)
一部をアンデスで吹くために、アンデスの保持をどうする、というのだけ問題で
サロンにあったクッションを使ってみたらゴージャスすぎて高かったとか(笑)

着ていくコートを丸めて使うとかもあるかもしれない。もうちょっと考える。

それにしても「魔笛」楽しいです。特に「燃えあがれ、のろいの火よ」は自分がエラくなったような感じで、上から目線で弾くと楽しいw


ところで今日は、年内に本番がある曲の楽譜をまとめて製本したり内容確認したりしていたのですが

●ゴンザレス/前奏曲嬰ハ長調
●モーツァルト/ピアノソナタK.333
●坂本龍一/戦場のメリークリスマス
松任谷由実/恋人がサンタクロース
チャイコフスキー/くるみ割り人形より「アラビアの踊り」「葦笛の踊り」「花のワルツ」
久石譲=角野隼斗/海の見える街
●モーツァルト/オペラ魔笛より「おいらは鳥刺し」「こいつはすてきな音~この鈴もてば」「燃えあがれ、のろいの火よ」
(●印はピアノ)

ピアノ以外はそんなに練習必要ないとはいえ、けっこうごちゃごちゃしてきた…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンデス付き連弾」を思いついた(魔笛)

2024年11月06日 | ピアノ
今日はサロンエスプリのアンサンブルレッスンの日なんだけど、気がついたら年末の発表会までに今日入れて二回のレッスンしかない(汗)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←アンデスとケンハモ両方持っていくの重たい…??

つまり発表会でやる曲は決定した状態で今日持っていかないといけないので…いくらなんでも…

それで朝から楽譜ガサガサして悩んでいました。ケンハモですぐいい感じに吹ける曲ならいろいろあって、特に「マサさんの~」シリーズだったらもう編曲の段階で完成されているというか、ケンハモとピアノでちゃんとやればかっこよくなる。今回は別のにチャレンジしたいなぁ

ということで、思いついたのが

「海の見える街」(かてぃんバージョン)

これなら文句なくかっこいいし、最近(ときどき)練習している「両手奏」で最後ばっちり決められたらイイネ
(卓奏でなく立奏する前提)

これ、ケンハモも難しいしピアノめっちゃ大変だから(かてぃん編曲だから仕方なし)、ピアノの曲は軽めで何か…

そうだ、こんど(年明け)おゆき先生教室発表会で魔笛連弾するから揃えようかな。一粒で二度おいしい(一曲練習すると別の人と合わせられること)。

それで、魔笛連弾の楽譜をめくりやすく工作していて、さらに思いついた。

この曲(の一部)を使ってこの間はアンデスで吹いてみたわけですが、連弾の中で人が歌うんじゃないところ(パパゲーノの笛、魔法の鈴)を突然アンデスで入れるってどう?

「おいらは鳥刺し」


試してみたところ、膝の上にクッションなどを乗せてその上にアンデスを乗せれば、アンデスを吹いたりピアノを弾いたり行き来できるようだ。いけそうな気がする、ただし今日いきなりはうまくできないけど

というわけで決定

ピアノ連弾(with アンデス)
モーツァルト/オペラ魔笛より「おいらは鳥刺し」「こいつはすてきな音~この鈴もてば」「燃えあがれ、のろいの火よ」

ケンハモ
久石譲=角野隼斗/海の見える街

よし練習しよう(間に合え)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットリスト作りやすいコピー譜ファイリング

2024年11月05日 | ピアノ
ファツィオリのスタジオに忘れてきたGVIDOは無事回収してきたのですが…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←楽譜でわたわたしてたけど練習のほうに本腰いれないと

作ってしまったコピー譜、どうしましょう。
指使いの見直し作業が半端なところなんで、このまま続けたい気もしないでもない、とか
不測の事態に備えて紙楽譜のバックアップがあるのは良いな、とか

あれこれ考えて、紙楽譜でしっかり弾ける体勢を作っておこうか、と思い立ちました。

ゴンザレスのほうは3ページ、これならいっぺんに全部広げられますから、むしろGVIDOより弾きやすいですね。

コピー譜をそのまま使うことのデメリットは、
・薄いコピー譜は、風でぺらん、とか事故りがち
・譜めくりに手間取ると目にも耳にもうるさくなりがち
・譜めくりのときにズッとずれたりして不安定になりがち
・次の曲にうつるときにガサガサ、優雅じゃない動作が。次の曲はどこ~? 見つからない~なんて焦ることも

イメージに合う色の厚紙で表紙をつけたりしてコピー譜を美しく活用している、ばっかいず世話係さんをお手本に、私もきれいなコピー譜を作ってみようかしらん、なんて思ったことも(トライしたことも)あるのですが、まぁすべてやることが雑なたちで、そんなにキレイに仕上がりませんし、あとね…この作業にそこまで時間かけたくないというか。何曲もあるとたいへんですよね。

そこで突然思いつきました。

A4バインダーを使って、仕切り紙にコピー譜を貼ったらどうでしょう。仕切り紙1枚に、コピー譜1曲。
コクヨ ルーズリーフ バインダー キャンパス スリム A4 30穴


次の曲に移るときも、終わった曲を片付けて、次の曲を譜面台に乗せる動作がいらない。「ぺらん」だけでスムーズです。

曲の順番を変更して、その日のセットリストに合わせてバインダーに綴じるのも簡単です。

試してみると、なかなかいい感じです。ただし、GVIDOと比べると多少、譜めくりに手間取ることがあって、一枚ちょうど手にとるのが難しいんですよね

それで、インデックスつけることにしました。ビラビラしたところを下から順にめくっていけばOKです。「三楽章」からいきなり弾くとかの場合にそなえて、楽章区切りに色をつけてもいいかも。



インデックスの幅の分はバインダーに収まるので、カバンの中でインデックスがもみくちゃになることもありません。

使用物品が標準品なので、買い替え・買い足しできなくなるとかがないところもいいですね。GVIDOはサポートなくなっちゃって、何かあったらもうそこでおしまいですから。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の「ショローの女」

2024年11月04日 | 生活
弾かないレッスンの話でご紹介した「ショローの女(伊藤比呂美)」ですが

     にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ ←zoomにはけっこうお世話になったが

伊藤さんは2018年度から三年間、早稲田大学で教えていたんです。詩を書く授業と、ジェンダー論。
その三年目は「2020年」。

春は、こんな感じ:
三月二十五日は早稲田の卒業式のはずだった。今年卒業する子たちがあたしのクラスにもいる。研究室に入り浸っていた子たちもいるのである。あたしは一張羅を着て、彼らを力いっぱいハグして送り出してやりたかった。でもキャンセルされた。新学期も、今のこの調子じゃいつ始まるかわからない。

そして、四月に入っても休みは続く:
一週間にいっぺん飛行機に乗って東京に行って早稲田に行って学生たち、延べにしたら五百人くらいの子たちと会ってしゃべってかれらの書いたものを読んで話を聞いて、ときにサイゼでおごってやって、ねこちゃん(注: 泊めてくれる友人)のごはん食べて、飛行機に乗って帰ってきてという生活で、自分の仕事する時間がぎりぎりまで削られていた二年間だった。今はここ、熊本の自宅に居っぱなし、時間はあるのに、なんでだろう、心がしょぼしょぼしている。

五月の途中からはリモート授業が始まる。伊藤先生は初めてのやり方の授業のため、演劇制作やってた(つまりコロナ禍で失業中の)卒業生を個人的に雇い、TA(授業サポートをする大学院生)二人と合わせてチームを作った。そのチームでzoomの授業のやり方を徹底研究して、繰り返しテストして、満を持してzoom授業本番…
も・の・す・ご・く、おもしろかった。学生はあたしの顔が見えるが、あたしには学生の顔が見えない。ところがそこにチャット機能がついていて、あたしがしゃべるそばから三百人の考えがどんどん流れてくる。その見かたにはコツがある。流星雨を見るとき、ぼーっと空全体を見るのがコツのように、視界を広げてチャットの流れを見ていると、おもしろい意見が次々に見えてくる。三百人とその瞬間瞬間を共有する。

つまり、今までとは違う側面を持つリモートコミュニケーションのおもしろさにハマって、テンション上がった。

しかし…二年生以上は大学というものにも慣れているし、zoomの授業で対話するのもいいが、一年生はまだ大学に一度も行っていない。

普通のときなら、大学生になると、サークルに入ったり、友達や恋人を作ったり、セックスをし始めたりする。町にもくり出す。飲んで吐く。失恋して泣く。目に浮かぶ、キャンパスの人混み。早稲田の駅前の人の流れ。高田馬場の駅前の混乱と喧騒。今年の一年生はそういうのを知らない。

そして、彼らが書いてくるリアペ(リアクションペーパー、授業後に感想を書く)には「だれにも会っていない」「一人ぼっちで授業を受けている」「実感がわかない」「昨日は母の前で大声で泣いてしまった」などの言葉が溢れてくる。

伊藤先生は、授業最終回で「雨ニモマケズ」をみんなで朗読するという試みをする(zoomだけど)。それと、何人集まるかわからないけれどオフ会をして互いに知り合ってもらおうと計画する。(後者が実現したのかどうかは書かれていないのでわからない)

伊藤さんは、大学で教えるほか、NHKラジオの「飛ぶ教室」というのに出ていて、五月六月七月はずっとリモートで収録していた。その間は、音質悪いのにもだんだん慣れて、これでもいいなーと思ってさえいたそうだ。しかし夏になると「NHKの規制が緩和され、スタジオのゲストが二人までOKになった」。

それで8月14日には久々、NHKに出向いて、スタッフの人にも対面で挨拶と雑談し、スタジオに入って対談相手と話し始めた。

源一郎さんとは向かい合いではなく隣り合っていたし、あたしたちの間にはアクリル板があって、マスクもあった。でもほんとうにすごかった。生身の人間と関わるということ。生身の源一郎さんがいて、生身の脳で考えることがあって、生身の声が体から出てきた。源一郎さんが生きてる、生きてる人間の生きてる反応にあたしも生きてる反応を返す。そこがオンラインと同じなのに、ぜんぜん違って、あたしは、源一郎さんの生きてる生きてる生きてる存在にすっかりおぼれた。快感だった。

* * *

思い返すと、私もまったく流れは同じ。まず問答無用で人とのつながりが断たれイベントがキャンセルされ、不安に過ごしていたところへ、リモートでのコミュニケーションの新しい魅力を知り、テンションあがる。だけどしばらくして「やっぱりこれなんか違う」となって、人と人が直接会うことのすごさを再発見するのだ。



にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指使いが書いてない楽譜で弾くと

2024年11月03日 | ピアノ
とってもショックなことがありました…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←忘れ物とか探し物とかしない人は私より人生長く使えると思う

素晴らしいファツィオリを試弾したわけですが、その翌日に自宅でさてピアノを弾こうと思ってみたら…あれ??
愛用のGVIDO(電子楽譜)がない。どこにもない。なんでや

それでよくよーく思い出してみると、そういえば前日に試弾を終えたとき、
すぐに(片付けをしないうちに)係の方が入ってきて「いかがでしたか?」とか話をして、
それから「インスタをフォローしていただけると次回から割引が…」なんてことを言われて

でもそこは地下だったので電波が届かなくて、そのまま慌ててカバンを持って地上(スタジオの外)へ出てスマホでなんやかややっていたのですね。

そして係の方と別れて、

「録音機」とか「GVIDOのペン」のような忘れやすいものはちゃんと持って帰ったのに
(忘れやすいから真っ先に入れた)
GVIDOは堂々とピアノの譜面台に残して立ち去ったという…orz


それで、連絡してみたらちゃんとあって、数日後に取りに行く段取りはつけたのでまぁよかったのですが

今日とかピアノ弾くのに困るわけですよ。今弾いてる楽譜はなんでもGVIDOに入ってるわけだから。

もちろんほかにもやることはいろいろあるのでいいっちゃいいのですが…しかし昨日も弾いてないしな(ラ・ボエーム見ただけ)
なので夕方近くなってプリントアウトして、コピー譜をあらためて作りました。今月末に本番がある二曲。

チリー・ゴンザレス/前奏曲 嬰ハ長調
モーツァルト/ピアノソナタK.333

それ使って練習してみた…けど思いのほか弾けなくて…

GVIDOの楽譜には指使いやら、和音変わるときの「ココ注目」の音に印やら、ポジション移動のときの目安にする音に印やら、いろんな書き込みがあるわけですけど、
それがぜんぜんないまっさらのPDFからプリントアウトしたら、アラアラアラ

思ったよりぜんぜん弾けないんですよ。特にモーツァルト。
いかに普段、指使いとかを見て弾いてるかってことですね。もう何か月も弾いてるのにね

しょうがないから、最低限記入して弾こうかと思ってちょっと始めたのですが、これまたどうしたことかけっこう「あれっ、どういう指使いで弾いてたんだっけ」思い出せないところもあったり、思い出せたんだけどそれとは違う指使いにしたくなったり、あまりに新鮮に記入作業ができるもので自分で自分にびっくりです。

仕方なく片手練習しながら記入していったり、いやいいんだか悪いんだか…

もうちょっと、いちいち書いてなくてもすんなり適切な指使いがわかるようになったほうがいいんじゃないの? とおもったり(わけわからん現代曲とかじゃなくてモーツァルトなんだし)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする