◎「外交官及領事官試験委員長」埴原正直
昨日も述べたことだが、相良佐の『増訂 英文の手紙正しき書き方作り方』(開文社、一九二九訂正第一七版)というのは、実に興味深い本である。それは、そこで例示されている文章が、妙にリアルだからである。本日、紹介する、「獅子堂静雄」の試験願書もそのひとつである。獅子堂静雄などという名前は、仮名として思いつくような名前ではない。
同書「第二篇 作り方、範例及び実例」の「第十九章 届書、願書、証明書及び履歴書」の「五」を、ほぼそのまま紹介する。
なお、「外交官及領事官試験委員長」とされている埴原正直〈ハニハラ・マサナオ〉は、もちろん実在の人物である。埴原正直は、一九二二年(大正一一)から駐アメリカ大使の職にあったが、一九二四年(大正一三)に「排日移民法」問題でアメリカの世論を刺激し、同年に大使を辞任している。ただし、同年九月の時点で、外交官及領事官試験委員長を務めていたかどうかは未確認。
(五)試験願書
獅子堂静雄
明治三十二年一月十二日生
満二十五歳八ケ月
私儀外交官及領事官試験相受度〈アイウケタク〉候に付同規則第四条に掲ぐる書類相添へ此段奉願〈ネガイタテマツリ〉候也
大正十三年九月十五日
族籍 大阪府士族
本籍 大阪府堺市戒之町〈エビスノチョウ〉二丁目五十二番地
現住所 東京市神田区裏神保町一番地 福岡茂雄方
外交官及領事官試験委員長 埴原正直殿
App1ication for Examination.
To Mr. Masanao Haniwara, September 15, 1924
Chairman of Diplomatic
and Consular Service
Examination Committee.
Sir:-
I beg to apply to be admitted to the Diplomatic and Consular Service Examination, and enclose herewith the papers specified in Art. IV. of the Regulations relating to the said Examination.
I have the honour to be, Sir.
Your Obedient Servant,
Shizuo Shishido.
Born, January 12th. 1899, aged. 25 years 8 months.
Social Status: Shizoku of Osaka.
Domicile: No. 52, Ebisumachi-nichome, Sakai City, Osaka Prefecture.
Present Address: c/o Shigeo Fukuoka, No.1, Urajimbocho, Kanda Ward, Tokyo.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます