u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
カレンダー
2010年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
Blog移行 (移行先 https://utaukujira.seesaa.net/) |
ラプソディ(BILLY BOO) |
津波警報発令中 |
今日のラーメン |
今日の燃費 |
クジライラスト |
今日の四季紅 |
blog引っ越しテスト中 |
今日の四季紅 |
今日のレシート |
最新のコメント
じにー/津波警報発令中 |
鯨もん。/津波警報発令中 |
じにー/クジライラスト |
鯨もん。/クジライラスト |
じにー/blog引っ越しテスト中 |
鯨もん。/blog引っ越しテスト中 |
じにー/昨日の熱中症 |
鯨もん。/昨日の熱中症 |
じにー/今日の空 |
鯨もん。/今日の空 |
最新のトラックバック
ブックマーク
くじらグッズコレクション展示室 |
つくばーど |
くじらの寝言 Zzz |
あらたひとむ/I LOVE WHALES |
おやこkujira |
白と黒の魔法 |
最近のヒット! |
くじらコレクションと自作のビーズ作品 |
WAVE TALE |
プロフィール
goo ID |
zi2![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
それさえもおそらくは平凡な日々
そして くじらGOODS・・・ |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
Lineの向こう側
2010-12-20 / 徒然
昨日の投稿で、『送電線は何処から来て何処へ行くのか』と記したが、やはり1日中気になってしまったので(<いかに仕事に集中していないかが分かる)、Googleマップ(航空写真)で辿ってみた。

まずたどり着いたのが、新茂木変電所。
ここから3,4方面に分岐している。
ここまでで気づいたのだが、送電線は必ず2組設置されているようだ。
送電効率とバックアップの確保のためかな??

ひたすら山の中を進んでいくと、新いわき開閉所にたどり着いた。
上から見ると、送電線が7,8組集中している。
『開閉所』の名の通り、入出力のスイッチ的設備かと思われる。
近くには水力発電所もあった。
ウチの方に来ている送電線を流れる電気が、ある一カ所の発電所からの送電線ではないことが分かった。

開閉所からの1つを更に辿ってみると、新福島変電所に行き着いた。
かなり海側まで来た、と言うことは・・・

元は福島第一原発。
これはビックリだ。
と言う訳で、ウチの近くの送電線を流れているのは、水力、原子力のミックス電流だった。
元は分かったが、終点は何処なのだろう??
まあ、変電所で分岐してしまうので、追いかけるのはチト大変そうだ。
どうしようかな・・・

まずたどり着いたのが、新茂木変電所。
ここから3,4方面に分岐している。
ここまでで気づいたのだが、送電線は必ず2組設置されているようだ。
送電効率とバックアップの確保のためかな??

ひたすら山の中を進んでいくと、新いわき開閉所にたどり着いた。
上から見ると、送電線が7,8組集中している。
『開閉所』の名の通り、入出力のスイッチ的設備かと思われる。
近くには水力発電所もあった。
ウチの方に来ている送電線を流れる電気が、ある一カ所の発電所からの送電線ではないことが分かった。

開閉所からの1つを更に辿ってみると、新福島変電所に行き着いた。
かなり海側まで来た、と言うことは・・・

元は福島第一原発。
これはビックリだ。
と言う訳で、ウチの近くの送電線を流れているのは、水力、原子力のミックス電流だった。
元は分かったが、終点は何処なのだろう??
まあ、変電所で分岐してしまうので、追いかけるのはチト大変そうだ。
どうしようかな・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )