肉を食べたら魚だよな
行きたい店は全て混んでいる
ここは私の穴場
長野に行く前から何度も訪問しています
割とリーズナブルだと思う
その分ちょいとボリュームが足りないが
鮨屋の様なカウンター
岩カキを注文
トロトロ濃厚で美味い!
地アジ丼を注文
さっぱりして美味しい!
薬味が多くサッパリ食べられる!
アジ自体も美味しい!
ご飯は普通のご飯
連食には丁度いい量!
味噌汁はシジミの味噌汁
また来ますね!
沼津港に来た。
肉を食べたから、魚を食べようと思った。
それと、観光ネタでも無いかな?と。
毎度の事であるが、食べ歩きだけでブログを更新するのはキツイ。
沼津港に来れば、この周辺で何かあるかと思うのだが、帽子を忘れた。w
それと、天気が良くない。
結局この日は、雨が降ったのだが。
港町を撮影するのも、それだけで画になるかもしれない。
風景探しで、海がある。
やはりこれは、非常に優位である。
でも、撮らなければ意味がない。w
時之栖で夕景でも撮るか。
ところで、何を食べる。
目指すにし与は、行列か。
行きたい店は、軒並み行列が出来ている。
どうしましょう?
この日は、体を癒すこともしないといけない。
疲れた体を、マッサージで癒そうと思っている。
並ばなくても美味い店。
あったね。
むすび屋の前に行くと、行列は無い。
この店は、長野に行く前に何度も訪問している。
いろいろ食べているが、いずれも美味かった。
価格も安い方だと思うが、その分ボリュームがちょっと足りない。
もっとも、ご飯ものなら大盛りにすればいいだけの話。
私は、大盛り無料以外ではご飯は大盛りにしない。w
中に入ると、カウンター席が空いている。
メニューは、店中に貼ってあるね。
エビフライ定食にしようかな?
う~ん、悩みますね。
地アジ丼か。
それでいいんじゃない?
1300円のそれに決めたが、もう一品行くか!
選んだのは、岩カキ550円。
値段が安い方だな。
合計1850円を注文する。
すると、すぐに岩カキが提供される。
やはり、小さめだな。
真鶴で食べた時、900円だったか?
サイズで当然価格は変わってくるだろう。
手を出さずに、アジ丼の登場を待つ。
やがて、提供される。
同じく、丼ぶりとしてはこじんまりとした印象。
ひじきの煮物と生姜にガリ、シジミの味噌汁が付く。
では、まずは岩ガキから。
レモンを絞り、食べてみる。
お!カキはカットされている。
口に入れると、濃厚だわ!!!!!
小さいサイズであるが、実に濃厚!!!!
クリーミーとは言ったものだ!
何というか、牡蠣の旨味が凝縮されている。
う~ん、これぞ岩ガキ!!!養殖とは全く違う味わい!!!
小さめではあるが、非常に満足が出来る味わい。
次に、アジ丼を食べる。
茗荷やネギ、針生姜などが飾られている。
更に、おろし生姜がたっぷり。
当然、おろし生姜に醤油を入れ丼にかける。
食べてみると、薬味丼だな。
恐らく、アジの臭みを消すためにこの薬味であろうが、
アジ自体は、臭みなどは感じない。
普通に、美味しいアジだと思う。
そこに大量の薬味なので、アジの味わうというよりも、
薬味で食べる丼。
そんな印象。
茗荷のさっぱり感が、個人的に好印象。
お米も美味しいね。
生姜の刺激で、少し汗が出てくる。
味噌汁は、大き目なシジミの味噌汁。
やがて完食。
おろし生姜は使わずに、そのまま食べてもいいかもね。
サッパリした味わいで、夏にはいいかも。
他にも、食べたいメニューがありますね。
また来ます!