「ゼロ・グラビティ」 2013年 アメリカ

監督 アルフォンソ・キュアロン
出演 サンドラ・ブロック / ジョージ・クルーニー
声の出演 エド・ハリス
ストーリー
医療技師としてライアンは初めての宇宙飛行に参加していた。
指揮官であるマット、そして同僚のシャリフと共に宇宙空間で作業をしていた。
それぞれの作業を行っていた三人だったがそこへヒューストンの管制室から、ロシアの人工衛星が破壊されたことにより発生した宇宙ゴミが近付いているため、避難するように命令が入る。
避難を試みた三人だったが、宇宙ゴミがスペースシャトルに衝突し、その衝撃で三人は宇宙に投げ出されてしまい、シャリフは宇宙ゴミが衝突して死亡した。
残されたライアンとマットだったがパニックになりながらもマットの冷静な指示で、何とかライアンを自分の体にロープでつなぐことに成功する。
シャリフの遺体を回収し、スペースシャトルから通信を試みた二人だったが応答はなかった。
内部は大きく損傷しており、乗員は全員が死亡し、無重力で漂っていた。
何とか通信を試みたかった二人は国際宇宙ステーションへと向かった。
国際宇宙ステーションに到着した二人だったが、そこもすでに破損しており、かろうじて残っていた宇宙船で、中国の宇宙ステーションへ避難することをマットが提案。
ところが到着間際に燃料切れを起こし、減速することが出来ずそのまま宇宙ステーションに衝突してしまった。
なんとか開かれたパラシュートにひっかかり助かったライアンだったが、ロープで繋がれたマットは宇宙に放り出されてしまい、このままだと二人とも助からないと判断したマットは、ライアンにロープの切断を命令。
最後まで抵抗したライアンだったが、苦渋の選択でロープを切断。
マットは何もない宇宙に体一つで放り出されてしまった。
寸評
話は実にシンプルで、宇宙空間で次から次への危機に襲われながら、それを乗り越えて生還する一人の女性宇宙飛行士の物語である。
ハッブル宇宙望遠鏡の修理のために宇宙空間で三人が船外活動をしている。
無線でジョークのやりとりをしながら作業をしているのはアメリカらしい。
無重力状態なので地上のようにスムーズな作業は出来ないが余裕たっぷりで慣れたものだ。
しかしそこに大量の宇宙ゴミが襲来して、船はボロボロとなり宇宙飛行士たちは2人を残して全員死亡。
残った2人がサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーで、映画はその二人しか登場しない。
3Dを意識した構図で宇宙遊泳が映し出され、本当に彼らが宇宙空間で作業しているように見えるのがすごい。
僕はこの映像をどのようにして生み出したのだろうとばかり考えていた。
そして近い将来にはこのようなことがじっさいに起きるだろうなとも思った。
宇宙には地球上から打ち上げられて出来た宇宙ゴミが大量にあると聞く。
宇宙ステーションにそのゴミがぶつかるかもしれないことは容易に想像できる。
そして船外活動で弾き飛ばされた時は、宇宙飛行士自身が行方不明者となって宇宙を漂うことになってしまうであっろうことをまざまざと見せつけられる。
地球上では紛争が起きているのかもしれないが、宇宙では世界は一つを生み出せるのだろうか。
アメリカの宇宙船がボロボロになり、彼らは国際宇宙ステーションへと向かう。
国際宇宙ステーションもすでに破損しており、かろうじて残っていた宇宙船で今度は中国の宇宙ステーションへ避難するようにマットが提案する。
地上ではアメリカと中国が覇権を争っているが、宇宙では協力できると言う事か。
乗組員は全員避難してしまっていたが、ライアンは無事な別の飛行船を発見する。
言葉に壁に苦戦しながらも、何とか宇宙船の軌道に成功し、ステーションともに落下する宇宙船は大気圏で無事分離に成功することは分っていても拍手喝采だ。
ライアンは亡くなった娘の事をマットに話す。
娘との想い出のシーンは出てこない。
娘は天国に近い宇宙に居るわけではない。
娘との思い出が地球に残っていて、ライアンはその思い出の地に戻る決心をする動機づけとなっていたと思う。
それを促すのがジョージ・クルーニーなのだが、まさかあの状態で都合よく戻ってくるのは出来過ぎだと思ったら、そういうことだった。
ライアンは地球にたどり着く。
そこで彼女は重力を感じて立ち上がる。
仲間をすべて失った彼女だが、これからも強く生きていくことだろう。
悪戦苦闘するライアン以外に何もない映画だが、サンドラ・ブロックの頑張りだけは評価できる。
第一の功労者は、宇宙の静けさと暗くて広い宇宙を表現した映像だろう。
僕は3D版を見ていないが、この映画は3Dで見てこそだと思う。